自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

処暑の風今ごろやっと届きけり

2023年08月28日 | 写真俳句
 旧制安積中学の一室
安積国造神社、安積艮斎記念館
 境内の安積艮斎像
 昨日は気温はいつもの夏の気温。

夕6時の寒暖計は26度。そして今朝は21度。

この辺ならこれなら納得です。

8月も終盤、暑さが治まれば良いけれど予報では

まだ未だ猛暑日が続くようです。

三つの台風がそれを振り払ってくれると良いですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炎熱の板の廊下も燃えるごと | トップ | 蓮咲けば夏の仕舞いと思いたし »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2023-08-28 08:29:38
安積良斉・・・偉人伝では目にしますが良く
解らず某菓子店の「ごんさい豆」はここから
初めて気づきました。立派な方が多く歴史を
遡ればどこかで繋がり益々歴史が面白くです
安のりさんは沢山の本を読み常日頃勉強に
余念がありません立派です。
日中の暑さは変わりませんが朝晩は涼しく
感じます・・・今年は冬野菜の定植上手く
いきません水の泡です。
返信する
処暑 (安のり)
2023-08-28 13:17:29
kitauraさん
 「ごんさい豆」知りませんでした。
でも食べたことは近いのであると思います。
薄皮饅頭もすっかり有名ですね。
 冬野菜、白菜の種ポットに蒔きました。
大根は来月早々蒔く予定です。
人参の種忘れたので買うつもりです。
烏賊人参用です。
来月の句会、それともう一つお願いあるので
後で電話します。
返信する
Unknown (秩父武甲0231)
2023-08-28 20:35:20
こんばんは

朝の気温が21度とは羨ましい限りです。
当地は朝から28度くらいありますが、9時を過ぎると30度を超えてくるので、朝早く畑に行き、10時頃には必ず終わらせるようにしています。
返信する
処暑 (安のり)
2023-08-29 05:32:00
秩父武甲さん
 涼しいのは昨日だけで終わり。
また35度36度の予想ですね。
このまま9月まで猛暑が続きそうです。
トンボも、蝉も、吾亦紅も一週間ほど遅れそうです。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事