水連のメルマガで日本選手権に抽選でご招待なんてあるからとりあえず応募したら当選してしまいました。
プールサイド席だけど十分。
毎年観に来ることは出来たのにやっぱりきっかけがないとなかなか。
普段元気なのに昨日から風邪ひいて見合わせようかとも旦那様と話していたけどやっぱり観に行きました。
スカイツリーの天空とキルフェボンは見送ったけど‥いたしかたなし。
内容はテレビで放映される通りですが、やっぱり会場の空気を感じられて良かったと思います。
印象的だったのは2バタで矢島選手が100-150を14ストローク!で泳いでいたこととルール改正で?失格になったこと。
2個メで今井選手が世界ジュニア記録樹立に、五輪行きを決めて若い子がすごい勢いで伸びてる瞬間を目の当たりにしたことでしょうか。
フリーの追い上げすごかったもんね。
女子の2バタは2人五輪にいけることになって良かったなあと思います。
まだあと3日あるので五輪を狙う皆々様には頑張って欲しい限りです。
レースではありませんが大きな会。
8月14日は国民皆泳の日で、今年から始まった水泳の日イベントにチームがお誘いがかかり、泳いできました。
どういう経緯かは知らないけども‥
初めはエキシビションでと聞いていたけど3日前には世界記録に挑戦!になっていました‥
!?
まあ楽しんで泳げということですね。
一応、招待なので入口が違うらしく
せっかくなので写真。
こんな入口今まで気が付きませんでした。
そしてせっかくなので侵入(?)
特別席。
これも今まであったことは知ってたけどまじまじ見たことなかったなあ‥
お盆の渋滞をさけたので勢い余って8時前に着いてしまったのですが、メインプールでのシンクロのリハーサルを見ることが出来ました。
シンクロをテレビ以外で見たことなかったのですが、迫力が違う!
テレビの方が近くで見られていいじゃんと思う競技もありますがシンクロは実物をぜひ!
正直、このイベントの集客ってどうなのかなあと思っていたのですが(二次要項と一緒に観覧チケット10枚も入っていたから席が余ってるかと思っていた)
開場とともに、人、人、人‥
あっという間にたくさんの席が人で埋め尽くされていました。
多くはちびっこたちですが引率でない大人も結構いらっしゃいました。
9時半に開会式で、鈴木大地氏の挨拶。
テレビ朝日がきていました。
のちに始球式ならぬ始泳式。
各水泳界の代表の皆様です。
全員のお名前や肩書を覚えていないので省略‥させて頂く‥
そこから日本泳法(この競技知らなかった、すみません)
競泳とはだいぶ違う泳ぎで、元々武士が川や海で甲冑をつけたまま戦ったり、渡ったりしたそうな。
着衣水泳なんて比じゃないくらい重そうだし泳ぎにくそう‥
こちらでは花笠を持ったまま足だけで浮かび続けたり、大きな旗を回転させる技を披露していただきました。
他にも、水に浸からないように文字を書く技(名前失念しました、すみません)
大会は愛好家の間で行われているそうです。
そして水球で実際の試合をみたり。
ユースとブルボンチームだったけど、遠目にみて、どっちがどっちかわからなかった。
体が鍛え抜かれていて‥
‥その後は、下の控室に移動してしまったので見られませんでしたが、シンクロや飛び込み、オリンピアンによるリレーなどが行われたはずです。
日本選手権などチケットを手に入れれば速い選手の泳ぎや、上手い選手の泳ぎは見ることができるけど、
水泳に関するこんなにたくさん競技を一度に見ることはまず出来ないから楽しいイベントでした。
シンクロの本番見たかったなあ。
そこからは、テレビでみる人ばかりがいる控室で過ごし‥
田中雅美さんやら綾様、加藤ゆかさん、瀬戸選手、星選手、塩浦選手‥他にもたくさんいらしたのですが‥まあキリがないので‥
とにかくこんなところにいていいのかと思うほどに贅沢な時間を過ごしてしまいました。
何人かにはお願いして一緒に写真をとってもらいましたがアップは控えるとして‥
ミーハーな我々に紳士・淑女な対応をありがとうございました。
こちらだけは載せてみる
チームTシャツにサインを頂きました!
午後になり、世界記録に挑戦!では、知り合いが3人もいるチームとルネサンス亀戸チーム、セントラル前橋チームの3チームで行われました。
ルネの皆様も世界記録という話では‥と言っていたけど、丁度うちと同じくらいで競って泳いだので見た目整って良かった。
ちなみに世界記録挑戦チームは一応公認ではないらしい?ですが記録が出ました(^^)
サブプールでゆったりダウンし、申告タイムに近いタイムで泳ぐレースや最後の10人リレーを見てイベントは終わりました。
スイムクリニックのちびっこの人数がすごかった‥
なかなかこんな機会ないですもんね。
閉会式後に、通常はカメラ持ち込みできないプールサイドであわよくばと撮ってみた。
こんな機会は二度とないとチームの皆様とお話しました。
それにしても今のチームにお世話になりだしてから何度も良い機会をもらっている私ですが、これから続くはずの水泳人生の忘れられない思い出になりました。
自分だけおいしい思いをして、イベント開催の意図とは外れてるのでしょうけど参加できて良かったです。
梅雨が明け、朝から快晴で暑かった‥
今日は半フリが15時半予定なので、午前は少しだけ観光をしてきました。
浅草寺へ。
外国人がたくさんと聞いてはいましたが、本当にたくさんいた‥
スカイツリーも目と鼻の先にあるし、ダブルで観光できていいのかな?
しかしこの晴れっぷりと混雑とアリーナリュックをしょってなので暑い、暑い。
やたら痛いのと働きの鈍い頭に煙をかけてきましたよ‥良くなると良いな。
旦那様のおすすめのやぶそばを食べようと思ったら長蛇の列だったので諦めました。
近くの北海道のお土産屋さんでソフトを食べ食べ会場へ向かいました。
さすが半フリの日は人の多さが違う‥
アップも軽めに、間もなく召集へ。
狙うは生涯ベスト28秒8です。
去年は9何とかで、地元の大会で89を出したんだったかな‥
泳いでいる間はゴーグルがくもっていてお隣の速い子が体半分前にいたように感じたのと、半フリは3回呼吸のはずが5回もした‥そんなに苦しくもなかったのに。とかくキック意識が良かったのか28秒88の生涯ベストが出ました。
刻むな、自分。
5年前のムサシテスター仲間のI川さんにもなんたかんだで会えて、やっぱりジャパンはたくさんのお知り合いに会える良い大会だと思いました。
五輪の関係で辰巳でのマスターズ主催大会は最後と聞きました。
来年は千葉らしい‥むー‥
5日間の長い大会で、暑い中でしたが皆様お疲れさまでした。
特に入り口付近の警備のおじさまたち、暑い中ありがとうございました。
今後の参戦は全く決まってないけど、また宜しくお願いします。


辰巳のジャパンに
帰ってきたぞーーーーー
今回も土曜の1フリから参戦です。
家を出たときは雨模様でしたが都内に着いたら日差しがありました。
新木場から汗だくです。
先週まで社内監査対策で帰りは遅いは、プレッシャーで気持ち悪いはでしたが、もう吹っ切れてジャパンを楽しむだけ!
直前の調子も珍しく割と良いと感じられていたので‥
まあセンマスのグタグタを引きずったりしませんぞ。
実は何年も前からずっと自分と同じくらいのとこで泳いでる隣のコースのセントラルの人に話しかけてみようと思っていたのだけど棄権されてました‥
また今度‥
逆のお隣の方は直前にT○Bさんから練習がすごく強いなんて聞いていた
‥まあ1番になることより記録が大事。多分。
召集に行けば上の区分のお姉さまたちがにぎやかでした。
速さももちろんだけど面白さも1番の組です。
今回は集中して泳げたなあと思えました。
前半お隣がすごく速く自分が抑えて泳いでるのかと錯覚気味になりましたが後半は
が
ん
ば
れ (で呼吸)
が
ん
ば
れ (で呼吸)
のヨンイチ呼吸を乱さず、距離の目安の線がないことに不安で苦しくなることもなかった。
ベストではないけれど久しぶりの3秒前半。
良かったです。
諸事情により遅いタイムでエントリーした半バックは右に左に曲がるは、コースロープに激突するはでレースでる前に真っ直ぐ泳ぐ練習しとけば状態‥
実は1フリの前に付いていたはずのIDカードの顔写真がないことに気付いて受付で撮り直す(そして、今度はなくさないで下さいねなんて失笑された)トラブルがあったけどまあ楽しい1日でした。

会場の音楽にも使われていたし、駅にもHERO。
ドラマに興味ないけど東京メトロファンとしては、の一枚。
大会の記事すらすぐ書けない‥もう閉鎖した方がいいかな。
ぬるくて、忙しなくて、短い戦いの相模原会場です。
半フリと半ブレとリレーとリレー‥と思っていたら、まさかの半ブレが1個メだった‥
前日の練習もブレでダッシュとかしてたのに‥
知ったのが前日の夜にIDカードを念のため確認したのでした。
良かった、当日プログラム確認してたら多分間に合わなかった。
着替えの時間が無駄なので、クローズバックのアクアフォースブルーで臨むアップと1個メ。
何もしてない割に良いバッタから、やっぱりタッチが合わなくて2秒くらい浮いてるバック、よくわからない後半で東京都マスターズと似たようなタイムでした。
朝一番、あんまり食べてない、締め付けが揃うと卒倒しかけることがやっとわかったので、パンを焦って食べたり、インフィニティはやめたのにダウンで溺れるかと思いました。
体力・贅肉はあるのにそれを上手く回せなきゃ意味がないわ。
それから1時間ほどで、25m×4のフリーリレー。
去年ここでうちが樹立した記録は先日、東京SCに大記録で破られたのでとりあえず去年の記録に勝ちましょう、的な?
メンバーがI井キャプテン→K子さんに今回は変更。
練習しなくても‥速い。
ちょっとだけ去年より速く一応日本記録でした。
良かったよかった。
個人の半フリは省略。
ターン後浮き上がりをきちんとやらず、しかもいきなり息継ぎまでしてしまいちょっと遅かった。
今回の最後、25m×4メドレーリレーにて。
I井さん以外の3人でA面側の控え室?でお話ししていると、お知り合いが探しにきた。
なんだ、なんだとプールサイドに出ると客席から旦那様が早く行け!!!と叫んでいる。
???????と訳もわからぬまま、気が付けばもう泳ぐ番!!!!!
ゴーグルなしで泳ごうかと焦りましたが何とか装着できました。
役員や同じ組の皆様にはご迷惑をかけました‥
ちなみに我々はB面で、予定より15分ほど進行が早まっていました。
焦った。
泳げただけよかったです。
短い距離とはいえど、5時間くらいの間に4本泳ぐのはなかなかしんどいものがあります。
まあ早く帰れてこの大会はいいなあと思いますが。
全体的にリアクションタイムがどうも遅いのも謎ですが、何なのでしょうか。
夜の部、飲み会では盛り上がりました。
ほかのチームの皆様もこんな話をしたりするのでしょうか。
相模原会場で泳いだ皆様お疲れ様でした。
駐車場の係のおじさま、ありがとうございました。(いろんな意味で)