goo blog サービス終了のお知らせ 

プルぽんの☆うまねこトーク

元気の源、馬と猫のエピソードや近況をお届けします!

11月1日 結浜、良浜、赤ちゃんパンダ、永明

2018-12-02 18:12:10 | その他

アドベンチャーワールドのパンダは2ヵ所に居ます。

お父さん、お母さん、赤ちゃんが居るブリーディングセンターと、ひとり立ちしたパンダ達が居るパンダラブ。

くろしお1号では赤ちゃんパンダの公開時間に間に合わないという事前のスケジュールでしたが、1日から公開時間変更というニュースを30日に見て、1日の午前の部も赤ちゃんパンダを見に行く事にして、ブリーディングセンターに向かいます。

入園した時から「まずはブリーディングセンターへ」と思ってはいるものの、途中パンダラブの横を通る時にちょっと寄り道。

屋外運動場に結浜(ゆいひん・2歳)が居ました

上野動物園でしかパンダを見たことがないので、アドベンチャーワールドでの初パンダです。

誕生日プレゼントの結浜の椅子に居ました

かわいい

結浜ももっと見てたいけど、やはり時間が限られている赤ちゃんパンダへ行きます。

途中で写真を撮りながら…。

華やかでウキウキします

これは…

公開時間は10時15分~35分だったのが11時まで延びています。

上の写真が10時47分。

公開時間が延びてなかったらやっぱり間に合いませんでしたね~。

この日はすいていて、最後尾も屋内でした。

並んでいる間、壁の展示物を見たり…

モニターで良浜(らうひん)と赤ちゃんパンダの様子を見ます。

 屋内は永明さんの部屋、良浜とチビちゃんの部屋(赤ちゃんがもう少し大きくなったら母子で過ごす)、現在使用の母子のちっちゃい部屋、と並んでいます。

ちっちゃい部屋はホントに数メートルの幅で、それを歩きながら見るのでわずかな時間ですが、列がジグザグで4回赤ちゃんの部屋の前を通るので、3回は前の人の隙間を縫って見ることができます。

4回目が最前列です。

それを思うと早く並んだ人は回数が少なくなりますね

並んで10分弱で撮れた写真。

赤ちゃん

良浜の頭が向こう、お尻がこっちで寝転んで左腕で腕枕状態です。

顔は見えないけど

その10分後。

あまり見えないなあ。

腕枕というより、左腕でしっかり抱えているのがわかります。

結果を先に言っちゃいますが、1日の午後、2日の午前午後とあと3回見るのですが、2日は赤ちゃんがほとんど見えません

赤ちゃんパンダの観覧を終えて外に出ると永明(えいめい)さんが寝ていました。

会いたかった~

26歳、世界的にもすごいスーパーお父さんです

動かない

人はこれぐらいで落ち着いて見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 実家から白浜へ

2018-12-02 16:05:04 | その他

さて、また旅行記に戻るので1ヶ月前の話です

1日と2日はねーちゃんのサービスに甘えてアドベンチャーワールドへ。

何度か行った事がありますが、パンダは居なかったので相当前です。

当時はオルカ(シャチ)が居ました。

30年ほど前、乗馬を始めてから、休みはほとんど乗馬クラブへ行っていて他のお出かけをしなかったからなあ。

今回ねーちゃんは前日に白浜へ行ってお気に入りのホテルで1泊していて、アドベンチャーワールドで合流なので私は一人で白浜まで行きます。

くろしおに乗る為に阪和線の日根野駅に行きます。

大阪は南北の移動は南海線、高野線、阪和線とあって便利ですが、東西の移動は車がないと不便です。

実家からは南海高師浜線で羽衣駅へ(北向き)、歩いてJR東羽衣駅へ(東向き)。

東羽衣駅から羽衣支線で鳳駅へ(東向き)。

鳳駅から快速で日根野へ(南向き)、となります。

大きな荷物を持っているし、通勤通学の時間帯なのでタクシーで鳳まで行きました。

道が混んでるかもしれない、と早く実家を出されたのでなおさら電車は混んでる時間帯…多分すいてる各停で行っても間に合ったと思うけど、乗り慣れてない阪和線なので日根野までの駅の数も距離も、どこで快速を待つかも把握できておらず、万一くろしおに乗り遅れては話にならない、と早過ぎるけど快速で日根野まで行ったのでした。

日根野のホームでくろしおを待ちます。

あ~、昔みたいにホームにベンチないんだ

ホームのあちこちに座る所があると思ってたけど待合室しかなく、しばらくはいっぱいでした

席が空いたのを見て待合室の中へ。

20分ぐらい待ったかな。

くろしお1号が到着

くろしおの車両は3種類、1号は283系でオーシャンアローと呼ばれる、イルカをイメージした車両です。

287系の時刻のくろしおだとパンダくろしおに当たる可能性もありましたが…。

行き先の「新宮」は反射で読めませんね

私が昔アドベンチャーワールドに行った頃は「スーパーくろしお」だったな。

どんな車両だったか覚えてないけど。

今は車内販売もなくなっているのでジュース持参でした

ワールド牧場の写真をせっせとFacebookにアップしながらでしたが、途中みかんがたくさんなってる地域がありました。

そんなに速く走ってるように感じてなかったけど、近くのみかん畑を撮ろうとすると流れてうまく写らない

やっぱり速かったのか

ちょっと遠めの所を。

それでも、建物の近くに普通にみかんの木がある雰囲気だけはわかる、という程度でしたね

海が見えてきました。

由良風力発電所。

海。

波打ち際も見えました。

この辺りは「景色をお楽しみください」と、スピードダウン。

日根野を8時26分に出発して、10時9分、白浜駅に到着~

ちょっとでも早くアドベンチャーワールドに着きたいので、さっと1枚だけ撮ってタクシーに乗りました。

運転手さんとあれこれ話しながら…途中でねーちゃんからのメッセージが来て「『コインロッカーの前のベンチにおる』って連絡きましたわ~」と運転手さんに言ったからかな、ねーちゃんが座ってるベンチの前で降ろしてくれました

荷物をコインロッカーに入れて、入口へ

用意してくれてた2日間のチケット。

ねーちゃんはこれを2枚。

なんでこっちにしたのか聞いたけど、もう浮かれててよくわからなかった

ホテルで割引で買えたって言ってたっけ…。

学生さんが結構居ました

このコ達は赤ちゃんパンダには並ばないよねと少々心配しながら…。

あ、園内マップをあげておきましょう。

全体はこんな感じです。

そして大阪出身の私は当然アドベンチャーワールドを昔から知ってますが、まわりで「アドベンチャーワールド」と話しても知らない人が多い事にびっくりしてます。

シャンシャンからのパンダブームで白浜にも、と結構テレビでやってるんだけど。

(神戸にもタンタンが居ます)

そこで場所がわかるのも一応あげておきます。

さて、途中、目に付くものをあまり考えずに撮りながら進んでいきます。

エントランスドーム(ショップなどがある)にペンギンが居る

赤ちゃんパンダの写真がズラリ。

しばらく進んでから、入ってすぐのサポートセンターでプレミアム浪漫ツアーの受付をするんだった、と思い出して戻るというアクシデントもありましたが

アドベンチャーワールドに行こう、と決めたのは1月、プレミアム浪漫ツアーの予約をしたのが10月1日で、下調べを早くにしてるから当日になると忘れている

いよいよ赤ちゃんパンダに向かいますよ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日 ワールド牧場 ~8~

2018-11-28 11:09:45 | その他

猫とのふれあいを満喫して、犬との有料のふれあいはもういいか~、となりました。

中に入ってボールで激しく遊んでいる人が居たのでそれを眺めました

バーニーズはずっとここで休んでいるような…。

ホワイトシェパード、かっこいい

ちっちゃいコもたくさん。

そろそろ帰ろうか、とまたあのカピバラが居た広場に出ます。

(カピバラはもう居なかったけど)

 ラバちゃんがまだ繋がってる

するとラバちゃんも私達を見つけて

さっきのおばちゃん達 また掻いて

と言ってるかのように鳴き声をあげました

前半ロバ、後半ウマ、みたいな鳴き声でした

呼ばれたらほっとくわけにはいかない。

また2人がかりでなでなでかきかき。

私の斜め後ろからなんか視線を感じる。

他の馬も繋がっていました。

私、向こうのコ、行ってくるわ。

と、一人1頭担当。

こっちのコはなでると頭を下げて額を私の胸に付けてじーっとしてました。

かわいい

この時はラバちゃんを撮らなかったな。

なでなでで心地良く過ごしていましたが、他のお客さんがおやつを持って前を通っていったのでそっちに気を取られた。

やっぱり食欲が勝つのか

でもヤギ達にあげるのか、馬とラバは通過➰

気が散ったタイミングで帰る事にしました。

行きたいと思ったきっかけの犬以外で随分楽しみました

あの馬とラバちゃんにまた会いたいな~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日 ワールド牧場 ~6~

2018-11-24 21:57:19 | その他

イルカ、クジラと楽しく過ごした後、さっき閉まっていた⑩猛禽ふれあい館へ行きました。

小さい建物に入るとまずこのコが。

すごい存在感。

そしてオレンジ色の目。

大きいです

次にハリスホーク。

このコだけフクロウじゃない。

メンフクロウ。

ビックリするとシュッと細くなって木に擬態するというのを何度かテレビで見てますが、フクロウ達を目の前で見るのは初めてです。

途中で気付きましたが、みんな名前と特徴、そして重さが貼ってありました。

回って見てるので中央のハリスホーク再び。

体重はイチゴ○個分、とかリンゴ○個分とかの表示です。

中央の木と、壁際に居ます。

このコ、ちっちゃかったな~。

かわいい。

わ、小さい声で鳴いてるよ

と近づいたものの、説明に「鳴いている時は警戒しているので、少し離れて見てあげてくださいね!」と書いてあった。

ごめんごめん

こんな感じで見れます。

ワシミミズク再び。

体重2800グラム。

後で写真で説明を読んだら「柊ちゃん、と呼ぶと振り向いてくれる」って書いてた。

しまった~、呼んでないわぁ。

フワフワのフクロウ、さわりたいのにさわれなかった

ふれあい館なのに

後で入口をじっくり見てわかった…ふれあいは予約制だった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日 ワールド牧場 ~5~

2018-11-24 20:55:34 | その他

昼食後、まだ1時前だったので猫のふれあいの前にフクロウを見よう、と行ってみたらそこも1時まで休憩だった

歩いていると、本日無料、という立て看板が目に入りました

イルカとクジラのプールでした。

そもそも大型犬目的で、イルカ・クジラのふれあいは別料金なので全くプランに入ってなかったけど、無料で見れるって。

入ってみようか。

すると、柵なしで、もしフラッとよろめいたらイルカと一緒に泳ぐことになる…つまりプールに落ちる近さで見ることができました

バンドウイルカとハナゴンドウかな。

自由に泳いでいますが、イルカは足元から顔を出してくれたりします。

水中から出る直前、かわいい

これ、なんの指示もなくイルカの意思です。

遊び好きなのかな~。

何度も出たり潜ったりしてくれました。

顔を出しておいて去って行くときに尾びれでパシャッと水をかけられても楽しい

ほとんど動画で撮ってたので楽しさを全部お伝えできないのが残念です

10分程すぐそばで見て、その後食事タイムという事で柵の外側から見ました。

仕切りを使って居場所を分けて、まずはハナゴンドウから。

食事タイム=練習時間でした。

おなかを見せて健康チェックも。

わっかを持ってきた。

口の中をなでなで。

静止画ではわかりにくい芸はアップしてませんが、ショーじゃないので突然、あちこちで何かやってくれます。

すごく速く泳いだり、その場でくるくるまわったりもしてました。

そしてジャンプ

仰向けで胸ビレバシャバシャ。

尾びれでバシャバシャ。

向こうのプールで飛んでるイルカ

ハナゴンドウの握手。

仰向けでぷかぷか。

その下を別のハナゴンドウが速く泳いで行ったり、横から来たコがバシャンとしたり。

しばらくしてイルカと交代。

さすが、綺麗に水に入るなあ。

このコは大きくてジャンプも迫力があったなあ。

お姉さんに合わせて首振り。

向こうのプールでは練習を終えたハナゴンドウがバシャンバシャンと猛アピール。

もっと食べたいのかな。

動画をじっくり見ると、泳ぎながらくるりんとローリング、からのバシャンバシャンでした。

イルカ達の練習は続きます。

30分程、イルカとクジラで楽しみました~

平日特典だったのかな?

とっても良かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする