goo blog サービス終了のお知らせ 

プルぽんの☆うまねこトーク

元気の源、馬と猫のエピソードや近況をお届けします!

11月1日 プレミアム浪漫ツアー イルカ

2018-12-06 18:04:10 | その他

パンダラブのバックヤードを出て、スタッフのお姉さんが運転してくれるカートでふれあいプールに移動しました。

イルカ

最初は普通にそばで顔を出してくれてました。

それからお姉さんのサインで仰向けになり、おなかを触らせてくれましたよ~

前日にワールド牧場で間近にイルカを見たけど、触るのは初めてです。

お~、ゴム長靴の感触

目が水中にあったけど、水の中からでも目が合ってるのかなあ、とお姉さんに「見えてますか?」と聞くと「見てますよ~」と

お姉さんもステキな笑顔で写ってくれてお気に入りの写真なのですが、顔は出さないでおきましょうか

手を叩いたら、これ、何をしてくれたんだったかな

イルカと握手のお手本をまずお姉さんが。

お姉さんの握手はイルカの位置が高い

ねーちゃんもイルカと握手。

そして私の番。

教えてもらった通りにサインを出したつもりでも動いてくれないイルカ。

そんなに下手かな、と少々ショックを受けつつ3回ぐらいやったかな。

お姉さんの解説が入りました。

私と握手してくれるはずのコは女の子だったんですが、先にねーちゃんと握手を終えた男の子のイルカが離れてしまって、そっちが気になって仕方ない、と。

そのコとの握手は諦めました。

2頭はもう「赤ちゃんほしいわ~」状態になってしまいました。

普通、そういう時はもっと泳ぎ回るそうですが、ここで魚も欲しいし、でも握手どころではないし、という葛藤であまり動かず2頭で「漂う」程度のゆっくりした泳ぎでした。

珍しいところを見られました

この2頭はそっとしておいて…続きは後ろのプールで別のイルカ達が相手をしてくれました。

握手できた

低いけど

指を回すとイルカがその場でまわってくれます。

もういいよ、と思うぐらい、喋ってる間もまわってくれてました。

お姉さんと私が指さしてるのは、奥のコが開園(40年前)の時から居るんですよ、と聞いているところだと思います。

ショーに出てたという事ですから、私が昔アドベンチャーワールドに行った時に見てるコなんですねえ

次は手を振る、という事で、バイバイして終わりかと思ったら、サインだった

ヒレを振りながら泳いでくれました

奥のコはちょうど鼻先、正面から写ってました。

いろいろやってくれるたびに魚をあげました

最後にイルカ達にも「ありがとう、バイバ~イ」と手を振りたい気持ちでしたが、あかんあかん、手を振ったらまた泳いでくれるんやな、と思ってやめました。

どうしたら良かったんかな。

ありがとうの気持ちは伝わってるかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 プレミアム浪漫ツアー 桃浜

2018-12-06 15:12:29 | その他

12時20分から1時間、プレミアム浪漫ツアーです。

平日に1日1組限定、50歳以上の3人までのグループ対象です。

サファリコースかマリンコースを選べます。

サファリコースは①パンダラブ バックヤードツアー ②大型草食動物2種とのふれあい ③サファリ草食動物ゾーン観覧

マリンコースは①パンダラブ バックヤードツアー ②ペンギン王国 バックヤードツアー ③バンドウイルカもしくは、ハナゴンドウへのフィーディング

これは1ヶ月前に電話予約、最初に電話がつながった人で終わりなもんで、頑張りました

受付開始の1時より早くかかってしまうとかけ直しになってもうダメだろうから、1時0分2秒ぐらいを狙ってかけました。

10月1日…

時刻が表示されているテレビをつけ、居間に置いて普段から見ている秒針がある時計…秒までは合わせてないので20秒ほどズレがあることを把握し、私のスマホで「電話をかける」をタップしてから呼び出し音が鳴るまで何秒かかるか確認し、ドキドキしながらかけてつながったのでした

ちなみに2日も電話をかけましたが数秒の差でつながりませんでした

草食動物のほうはケニア号で見てまわるのと、キリンのフィーディングに行くつもりをしていたので、マリンコースを予約していました。

当日、入口付近のサポートセンターで受付した時に渡されるチケット。

これを首にかけて参加。

まずはパンダラブのバックヤードです。

緊張する

中に入って…

居た

動画やテレビでこのツアーを見ていたものの、実際この近さで会うと興奮する~

最初のほうの写真はぶれたり、目が格子に

お相手をしてくれるのは、双子のパンダの妹のほう、桃浜(とうひん)です。

格子をつかむ手もはみ出した足もかわいい

やっと目がちゃんと写ったか

お姉さんの説明も私達ふたりにしてくれるわけで、あまりパンダのほうばかり見てても申し訳ないかと思いつつも…

おやつもちょうだい、かな。

長いフォークに刺したおやつをあげられます

写真はスタッフのお姉さんが撮ってくれます。

ねーちゃんの時に私のカメラでも1枚。

続いて格子ではなくガラスに向こうの椅子に桃浜、移動。

もう流れがわかっています。

 ガラスのすぐ前に置かれた椅子に座って一緒に撮影です。

私の写真は何枚も見たくないでしょうけど 桃浜の表情がいろいろかわいいので…。

笑ってるように見えたり…

ペロッと舌が出てたり…

おやつを使ってではあるけど、近い正面顔

すぐ後ろ~

この撮影の間、後ろで桃浜がどうしてるかわからないまま笑顔を続けるのは素人にはなかなか大変でした

その後、更に説明を聞きながら写真と動画を撮りました。

だらんとした座り方がかわいい。

だってパンダだから

鼻にシワがよるこの顔が気に入った

結構口を開けて噛んでます

この、手で持つのがかわいいですよねえ。

舌も出ます

鼻にしわ

興奮して、せっかくのお姉さんの話も忘れてしまったりしてるのですが、この動画を撮ってた時の話は何度も見ました

おいしい笹を食べてる時に目を細める事。

それから、奥歯を使って食べるので耳も動く事。

顔が筋肉でできてるようなもので、その為に顔が丸顔になったのではないかと言われてる事。

あ~、だからか

8月に生まれてから赤ちゃんパンダを写真や動画で見てましたが、なんか顔が細くて別の動物みたい、と思ってました。

ネコやイヌだと赤ちゃんの時のほうが丸っこくて、それが私には常識だったので、細い顔の赤ちゃんパンダに違和感を感じてましたが、パンダの丸顔は筋肉だったのか~。

それなら食べ物を噛むようになってから、いわゆるパンダらしい顔になっていくんだなあ。

新鮮な情報でした

1枚目の写真の時間と最後の写真の時間を見るとおよそ10分でした。

そんなに短い感じはしなかったなあ。

充実の10分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 結浜、桜浜

2018-12-06 00:13:12 | その他

パンダラブに戻ってきました。

赤ちゃんパンダに向かう時にちょっとだけ見ていった結浜。

動画から。

結浜は頭のてっぺんの毛が特徴です

永明さんの所もですが、屋外運動場にはガラスの壁がありません

後で教えてもらうのですが、おいしい時に目を細めるそうです。

次の笹を手にしますが…

気に入らず下にぽいっ。

次の笹。

今度のはお好みのようでぶんっとまわして…

食べてました

この背中もかわい

屋内の桜浜(おうひん)。

桜浜はうまく撮れてませんでしたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 海獣館など

2018-12-05 23:30:05 | その他

マリンライブを見終えて外に出ると、1階がメディカルセンターで、カワウソが居ました。

動きが速くてちゃんと撮れなかったけど

永明さんは…

寝てる~

動かない

ブリーディングセンターの屋内展示場の前(赤ちゃんパンダ観覧で並ぶ所)を抜けました。

モニターに赤ちゃんパンダが写っていました

途中のエンジョイドームに居たウサギ。

かわいい

隣にも3匹居ます。

このコ達は仲がいいようだけど、耳が立っているコはもう1匹の耳が立っているコと険悪に見えました

追いかけっこなのか、片方が一方的に追っかけてるのか…?

次は海獣館。

ホッキョクグマ。

最近のニュースでゴーゴというコが天王寺動物園に帰ったらしいけど、写真のコがゴーゴなのか他のコなのかわからない

アデリーペンギン達。

ガラスのそばに立つ2羽のエンペラーペンギン。

赤ちゃんの親とは別のカップルです。

エンペラーペンギンの赤ちゃんを見たかったんだけど居ない。

親、でかい

後で聞くと親の足の上に居たようです。

そう聞いてよく見ると足の上がちょっとふくらんでる。

仕方ないのでこれを。

そして、赤ちゃんペンギン公開に気を取られて下調べ不足だった

エンペラーペンギン=皇帝ペンギンを飼育してるのは、国内ではアドベンチャーワールドと名古屋港水族館の2箇所だけ、という貴重なペンギンだった事を後で知りました

こんなんもあった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日 マリンライブ

2018-12-04 02:43:22 | その他

ブリーディングセンターのパンダ達を見た後、すぐ近くのビッグオーシャンで11時15分からのマリンライブ(イルカとクジラのショー)、「Smiles」を見ました。

向こうに海が見えています。

調べたところ、このプールの大きさは47m×21m、深さ8mだそうです。

迫力あるショー、軽快な音楽、平原綾香さんの歌声、写真では伝えきれないのがもどかしいところですが…。

全体を見れるように近くではなく上の方の席から撮ってます。

最初のうちはブログでも投稿しやすい写真を撮ってましたが、どこから出てくるかわからなくて撮りそびれるので途中から動画。

ほとんどがそこから取った静止画になります。

モニターで見所をスローでリプレイしたりもしてます。

大きいのはオキゴンドウというクジラのようです。

くるくるその場でまわっていました。

そしてぐんと伸び上がるように水から出てザブン。

2頭の(多分)バンドウイルカが仰向けでお姉さんを押しています。

2組。

くるくるまわっています。

真ん中で待っていたオキゴンドウも合流。

お姉さん3人とイルカ4頭、オキゴンドウ1頭で綺麗な形を作り、まわっています

押すのはすごい勢いです。

大きいですね

水中

オキゴンドウとお姉さん、楽しそう

勢いよく移動して…

ジャンプ

だんだん広がっていったので、3組をひとつの画面におさめるには正面よりこの角度ですね

みんなでステージへ。

別のイルカのジャンプ。

空中で1回転します

このコ達はカマイルカかな。

立ち泳ぎで進みます。

2頭で進んでいくのが正解なのか? 1頭は立ち泳ぎをやめて後ろを泳いでついていってます

すごく高いジャンプ、しっぽでボールにタッチ

別のコが、高く上げられた輪をくぐります。

次は空中でひねり

今度はこのコだな。

背面跳び

今度はお兄さん。

合図を出してめっちゃ走って飛び込んでました。

出てきた

その場でまわります。

2頭がこの間隔を保ちながらまわるなんてすごい

お兄さんを押し上げて飛ばします。

高くて捉えきれず

押す勢いがすごい。

ステージでスライディング。

別のお兄さんが飛んでます。

2頭が引っ張ってジェットスキーのよう。

これはカマイルカっぽく見えますね。

そして、わずかにタイミングがずれるものの総勢13頭のジャンプが撮れました

最後にロケットジャンプ

イルカのしっぽまで水から出てるから、かなり高いですね。

ショーを見るだけでもイルカ達がいとおしいと思うんだから、お姉さんの愛情はきっとすごいでしょう

20分程のショーですが、とっても良かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする