
このブログ、4月1日から意気込んで始めたものの、
どうも、まともに記事更新がされていません。
日常の業務やら、原稿書きの締め切りやらに追われているのは確かですが。
ブログのスタンスが定まっていないので、記事を書きにくいのも事実で。
このままでは、いずれ閉じるしかないかも…。
まぁ、基本的には大学名も明らかにして、オフィシャルなブログにしていくつもりですが。
そうすると、色々学内のことだけでも、発信しなきゃいけない内容が増えそうで…。
業務としてブログはやりたくないという、自分のポリシーという程でもないワガママもあり…。
そんな、やる気の無い、ブログです。
なのに、不思議なことに、読みに来てくれる方がいるようで。
閲覧カウンターを見ると、ちゃんと来てくれている人がいます。
ありがたいことです。
いったい、どういう方がいらしているのでしょう?
本人も、まれにしか来ていない、このブログに…。
何かのキーワードで検索すると、表示されるのでしょうか?
どうも、不思議でなりません。
お訪ね頂いた方、ひとことコメントを残して頂けませんか?
どんなご縁で、お越し頂いたのか?
何を期待して、お出で頂いたのか?
マーケティングリサーチとか、ニーズアセスメントとかでなく。
単に、自分がモチベーション上げたいからだけなんですが。
極めてひとりよがりなお願いですが。
もれなく粗品進呈は、できませんが。
どうか、よろしくお願いします。
<(_ _)>
※画像は、キャンパス内の椅子です。
私は「リカバリーフォーラム」を検索していて
こちらに辿り着きました。
仕事を始めて9年目のPSWです。
「精神医療のあり方の方向性」や制度の矛盾点の記事は勉強になり、
また大学の先生の生活の実際を知る機会は
今までなかったのでとても興味深かったです!
自分の大学生時代も思い出しました。
これからも更新を楽しみにしています。
かえでさんが、ここにコメントしてくれた最初のPSWです。
何か景品でも差し上げたい気持ちになります(^o^)
僕がこのブログをやっていることは、周辺には公表していないので。
ま、隠すほどのものではないんですが…。
あえて、伝えるほどのものでもなし…。
そのうち誰か、PSWが訪ねて来てコメントしてくれるかな~っと、首を長くして待ってました。
本当に、どうもありがとう!
PSW研究室より「PSWコメント第1号」を認定致します!
(^_^)v
かえでさんに返事をしたつもりが、なんかヘンですね?
あ、ここの名前には、自分の名前入れるのか?
どうも、まだ、慣れていないもので…。
失礼しました。
時々更新していきますので、今後とも、どうぞよろしくお願いします。
<(_ _)>
ひょっとすると私の知り合いを教えてくださっていたり、私ともどこかでお目にかかってるんでしょうか? でもま、ブログで野暮なことは言いっこなし。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
そうですね、もうどこかで出会っているかも知れませんね。
いや、どこかで会っていますよ。
ラッパーさんが、僕の想像した人ならば(笑)。
こういうネット上で知り合えるってうれしいですね。
リカバリーフォーラム、お疲れ様!
すごい参加者でしたね。
やりがいあったと言うか、疲れました~!
どうもありがとうございました~。
龍龍
何かの機会で「ブログ開設」について、おっしゃっていたのに、確認が遅れました。
「PSW研究室」にて即検索!
こんな研究室を開設されていたとは…
貴重な社会資源として、お邪魔させていただきます。
最初は、こっそり、やってたんですけどね。
だんだん、見知っている方も多くなってきたので。
一応、色々情報発信もしてるので、どうせなら読んでくれる人、多い方がうれしいし。
最近は、ブログやっていること、むしろアピールするようにしています。
まぁ、あまり気張らず、気長にやっていこうと思ってますが
私は、師事しようと決めた先生のフルネームを検索してたどりつきました。
あの方に著作がなかったおかげ?
今後ともご指導よろしくお願いします。