マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日の晩ごはん

2021-01-24 23:09:57 | 日記
午後、三男が11か月ぶりに来ました。
お正月は仕事が忙しくて来ることができなかったので、今頃になってしまいました。
来るといつもお寿司を握ってくれたり、魚料理をしてくれますが、豊洲の市場にも行けないとかで、今日は普通に和食で。
 
普段とは調味料が違うため、若干勝手が違ってやりにくそうでした。
上品な味に仕上げてあって、おいしくいただきました。
ワインも持ってきてくれてましたが、先日、ふるさと納税で届いた日本酒もあけて、楽しみました。
無濾過原酒の雪彦山が濃厚で風味があっておいしかった。
来年もこれにしよう…と。
忘れなければ…です。

最近の我が家のブームの一つが、秋田のいぶりがっこです。
11月に東北地方の旅行をした際、旅館の食事に刻んだものが出ていたようですが、あまり興味なく、おみやげにも買いませんでした。
ところが、角館に行った際そこの駐車場の横にあった「きみちゃん」というお店のいぶりがっこがおいしいと言って、添乗員さんがバスの中のゲームの景品に用意していたのです。
そのゲームで、なんと私がいぶりがっこをゲットして、旅行から帰ってしばらくしてから食べてみると、すご~くおいしくて、ネットできみちゃんのがないか探しましたが、ないので、別の物をアマゾンで注文しました。
それはちょっと感じが違って、その後別のものを注文して食べてみると、これがおいしくて、すっかりはまってしまったのです。
次男も三男も飲むときのおつまみに、がっこチーズとか言って、チーズの載ったものがある…と。
我が家でもやってみると、これもおいしい。
アッという間になくなってしまいます。
こちらはふるさと納税ではありませんが、地方の名産品を食すということでは、共通するものがありますね。

おいしいものを食べて飲んで、ゆっくりしていると、後が怖いなぁ…。
三男は和菓子も好きなので、出雲の和菓子と、姫路のピザを持ち帰りました。
牡蠣がなかったのは残念…。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。