楽天経営主義

経営コンサルタントが経営とは関係なく
日常を気ままに綴ります。

大阪市長選挙マニフェスト

2011年11月18日 | 日記
一昨日は宇都宮で研修を行っていたわけですが、休憩時間等に
参加者の方から、大阪市長選挙について聞かれます。
結構、大阪に住む人達以外にも注目されているみたいです。

それぞれの主張の違いを聞かれたので、テレビや新聞で知った
事を適当に答えていました。
私は大阪市民でも府民でもないので、マニフェストを読んだ
訳でもなく知識については本当は質問してきた人と同じレベル
なんですけどね(笑)。

しかし、いい加減なことばかりも言えないし、これからも
聞かれる事が多くなることを予想して、平松、橋本両氏の
マニフェストを読んでみました。

まず平松市長のマニフェストなのですが、非常に具体性に
乏しい感じがしました。
大阪を満足度日本一にするための7つの基本政策が書かれている
のですが、具体的にどの様にやっていくのかという方策が
書かれている箇所は非常に少ないように思います。
何故、そういったことが必要なのかという根拠がなく、どの様に
行うかの具体的施策がなく、バラ色の結果ばかりだと、衆議院選
の民主党マニフェストをを思い出してしまいます。

平松市長は橋下氏の「大阪都構想」を批判する時に、具体的に
何をしようとしているのかわからないと言っていたと思い
ますが、マニフェストを見る限りにおいては、平松市長の方が
わからない箇所が多いと思います。

特に疑問に思ったのは「大阪都構想」に対抗する施策だと思う
のですが大阪府・堺市と大阪版広域連合を設立し、都市が抱える
問題と広域的な課題を協議・推進する機関を設置するとあります
が、具体的に何をするんでしょう。
橋本氏が知事になった時に事業統一を図った水道事業が、
ご破算になったことが、「大阪都構想」の発端になったことを
考えると、「広域連合」という言葉だけでは具体的に何かが
生まれるとは思えません。

橋下候補のマニフェストは、現状の大阪市の抱える問題点を
データを基に指摘し、それらを解決するための施策を述べて
います。
全てが、具体的な訳ではありませんが、平松市長のものよりは
具体的です。

ただ、施策の良し悪しは別です。
それは選挙権を持つ人が自分で読んで判断して欲しいと
思います。

橋下候補は「大阪都構想」を大看板にしていますが、私は
以前から、疑問に思っていることがあります。

大阪市、堺市を中心に周辺市を一緒にして、大阪都20区に
再編し、選挙で選ばれる区長と選挙で選ばれる区議会議員を
置くという事ですが、結果的には今よりも首長や議員が
増えることになります。
大阪市、堺市には新たに区議会場も作らなければなりませんし、
結果的には行政コストが増えることになるのではないかという
事です。

私は、以前から地方議会の存在意義に疑問を持っていました。
日本は議会制民主主義だから、地方自治においても必然の
仕組みなのかもしれませんが、地方議会議員の実態を考えると
無駄にしか思えません。

議会の役割とは、「議会には、その重要な機能として、地方
自治体の基本事項を決定(議決)する団体意思の決定機能と、
執行機関を監視・評価する機能の2つがある。(函館市議会
改革報告書より)」らしいのですが、多くの議会が行政側が
出してきた予算をチェックし議決する位しかしていないのでは
ないでしょうか。
政策立案能力はほとんど無いでしょう。
予算のチェックなら市民オンブズマンがしてくれます。
しかも無料で。

大体、二元代表制と言いますが、人口の少ない市や町、村
の最下位当選だと数百票の得票しかないこともあると聞きます。
ちょっとした学校の生徒会長の方が得票数は多いのではないで
しょうか。
これで住民の代表と言えるのでしょうか。
少ない得票数で当選できると言うことは利害集団の代表が
出てきやすいということで、まさに多くの地方議会の現状です。

くだらない議員が多いんですよ。
(これは地方議員だけではないかもしれません)
私自身も行政の仕事をしていて、議員からのつまらない横槍が
入る場面を見ています。

大阪市長選挙マニフェストの話から、大きく話が逸れてしまい
ました。
とにかく、結論としてはくだらない議員の数が増える施策は
嫌だと言うことです。

牛丼弁当

2011年11月16日 | 日記
出張で宇都宮にいます。

大阪で夕方まで仕事してからの移動なので、当然夕飯は駅弁に
なります。
東京で、東北新幹線に乗り換える前に牛丼弁当を買いました。

値段は1000円で、駅弁の一般的な価格ラインです。
でも、むっちゃくちゃまずい!

まぁ、駅弁でそんなにうまいものにあたったことはないのですが、
怒りを感じるくらいのまずさです。
1000円出すなら、和牛の弁当でも食べられそうですが、米国産で
そのまずさを紛らわすためでしょうか、甘ったるい濃い味付けが
していました。
誤解していただきたくないのは、米国産だからまずいと言っている
わけではありません。米国産でもおいしい肉はあります。
1000円だせば、米国産でもおいしい肉にできるはずです。
だって、吉野屋の牛丼は米国産でもおいしいと思いますから。
しかも380円。
駅の構内で吉野屋の牛丼弁当を売ってくれたらいいと思います。

駅構内の販売権とか、使用料はいくらくらいするのでしょう。
1000円という価格と弁当の質を考えると相当高いと考えざるを得ません。
どこがもうけているんでしょう?JR?弁当屋?

ところで、宇都宮は今年2回目になります。
これまでも何度か訪れていますが、まだ有名な餃子を食べた事が
ありません。
今回も明日とんぼ返りなので機会はないでしょう。
私の場合は、出張したときにその場所のうまい食べ物とお酒を
頂くのが仕事をやっていくための大きな動機付けになっています。
こんな出張は嫌だ!

ベルキューブのCMはおかしい

2011年11月11日 | 日記
ベルキューブという商品をご存じでしょうか。
3種類の味がある小さなキューブ型のチーズです。
ご存じない方は参考までに下記をご覧下さい。

http://www.bel-japon.com/product/belcube.html#

この商品のCMを見ていて納得できないことがあります。

3人の女性がホームパーティで談笑しながら、このチーズをつまむ
のですが、おいしいために、次から次へと入れ物に手が伸び、
最後の一つに3人が同時に手を伸ばして、顔を見合わせて笑うと
いうものです。

納得できないんですよね。
3種類の味を3人で食べているわけですから、最後に一つだけ
残るはずがないんです。
誰かが、他の人を上回るペースで食べているわけです。
それなのに、恥ずかしげも無く最後の1個にも手をのばす。
こんな奴は嫌だ!

小さい人間でしょうか?
我ながらそう思います(笑)。
でも、私はこういう状況を日常で見る度に、気になります。

宴会で、丸テーブルに人数分の料理が大皿に盛られて出ることが
ありますが、はじめの方に料理を取る人が、後の人のことも考えず
おもいっきりたくさん自分の皿に料理を取る人がいます。
見ながら、「そんなことしたら、後の人は食べる物がなくなるよ!」
と、心の中で叫ぶのですが、そんなこと気にしない人がいるんです
よね。

こんな事もありました。
サラリーマン時代に何かの宴会をインドネシア料理のお店で
やったのですが、私の同僚は普段から少しKYのところが
あった上、エスニック料理が大好きでした。
だから、最初から出てくる料理に真っ先に箸を伸ばしていました。
そのがっつきぶりは他の人達も気になっていたのだと思います。
ついに、その時の支店長が「ワシの(生)春巻きがない!」と
叫んだのです。
生春巻きだけでなく、それ以外の物も人数分しか出ていなかった
んですよね。それは、KYの同僚以外みんな気がついてました。
でも、そいつ以外の同僚が食べる量を調整して、上司に全ての
料理が回るようにしていたのに、ついにその心遣いが綻した
ということです。

人の分にまで手を出す同僚もおかしいですが、大きな声で
自分の料理がないことを訴える上司もどうかと思います。

こんな日常の小さな事でも、人間性が見えると思いませんか。

小さい人間だとは思いますけど(笑)。

正常返済先への復帰

2011年11月05日 | 日記
昨日は非常にうれしいことがありました。

事業再生で関与していたお客様が銀行から新規借入の申し出を
受けました。
これまで、約定返済額の5分の1近くまで返済額を落として取引先銀行
4行にリスケジュールをお願いしていたのですが、取引銀行の一つから
債務の一本化と返済期限の長期化を含めた新規融資の申し出があった
のです。

10年近くに渡って、減額したとは言えコツコツと変更条件を守って
返済してきた成果です。

新規融資は借入機関を15年としてくれていますので、これまでの返済額
と大きく変わりません。
一本化によって返済利子も若干下げることができます。
それ以上に大きいのが、「条件変更先」から「正常返済先」になる事で、
場合によっては、新たな借入も考えることができ、事業の拡大、新規
事業進出等の将来が見えてきたことです。

このお客様は私がサラリーマン時代の先輩の親戚であり、先輩と一緒に
相談にこられました。
紹介されてまもなく、その先輩は病気で亡くなられましたが、やっと
その先輩への義理を果たせたような気がしました。

企業が借入過多におちいる要因は多くの場合、自社の実力を十分に把握
できていないことです。
常日頃から、経営コンサルタントのような客観的に事業の現状を評価
できる人間・機関にチェックを仰ぐことは、現代の経営には欠かせない
ことだと思います。
最後は少しPRが入ってしまいました。

タイの洪水被害から学ぶこと

2011年11月03日 | 日記
タイの洪水被害が広がっているようです。

日本企業も大きな影響を受け、経済的なダメージは大きいようです。
ただ、現地からの報道を見ると意外とタイの人達の表が明るいことに
ビックリします。

かなりの深さに浸水した家の前で、潜ったりする子供と一緒になって
遊んでいる母親、くるぶしを超える水に浸りながら、市場で商売を続ける
商人達、マイクを向けても笑いながら答える人や、笑わないまでも
あまり深刻さを感じさせない人が多いようです。

日本の河川被害と違って、非常にゆっくりとした浸水なので、命の危険を
感じなくてすむことや昔から洪水の多いところなので、慣れていることが
あるかもしれません。

タイ語という言葉の感じも、のんびりしている印象を強めるのかも
しれません。

でも、本質的な要因は「微笑みの国」といわれる国民性なのでしょうね。
かなり大きな国難だとは思いますが、国民皆でニコニコしていたら、
自然と災害も収まるような気にさせられます。

個人的にはこのタイ人の楽天性を見習いたいです。
企業経営も予想外の困難な状況に直面する事があると思いますが、
タイの人達のようにあたふたせず、泰然と対応したいですね。

もちろん経営環境変化は自然災害のように待っていれば、自然と収まる
なんてことはありませんが、気持ちの部分ですね。

サワディ~!

映画の日

2011年11月01日 | 日記
今日は映画の日ですし、ヒマだったので朝から映画を見にいって
ました。

特別見たい映画もなかったのですが、近所の映画館が今月いっぱいで
閉館するらしいので、見納めということで行ってきました。
この映画館、2回目の閉館です。
最初は松竹系のMOVIXでしたが、一昨年の終わりか昨年の初め
ぐらいに閉館し、約半年の休館期間をおいて東宝系のシネウェーブに
変更して約一年の営業期間でした。
もう、三回目の復活はないでしょうね。近くて便利だったので
残念です。

シネマコンプレックスもオーバーストア状態なんでしょうね。
近辺には神戸HAT、尼崎MOVIX、三ノ宮等、スクリーン数は
相当の数になるはずです。

上映時間ギリギリに入ったので、暗くてわかりませんでしたが、
映画が終わって、明るくなったらビックリ!
客は私を含めてオヤジが3人でした。

自分で言うのも何ですが、何となく雰囲気が私に似たようなオヤジ達
です。

これを読んで、「さえないオヤジ」をイメージした人は殴ります(笑)。
自由な思想を持っていそうなオヤジという意味です。

見た映画のタイトルは「カウボーイ&エイリアン」。
これって最近封切りされたばかりのはずですよね。
内容は、客数が物語っていますが、ダニエル・クレイグとハリソン
・フォードが好きな人はどうぞ。
私は、それで選びました。