goo blog サービス終了のお知らせ 

EIの猛禽ハヤブサの調教日記

私が飼っている猛禽類、特にハヤブサの飼育、調教状況を写真とともに日記にしています。

2015-09-21早朝6時

2015年09月21日 | Weblog

早朝6時サーシャを放す。

涼しいし、体重は860g台。

「これなら、余裕で帰って来るな。」

と思いきや、呼んでも無視。

やっぱり、今の時期に朝夕2回の訓練は反応を鈍くするからダメだな。

 

しばらく放っておいたら、いなくなった。

夕方暗くなる寸前に家の電柱を見てみると、いた。

「おなかがすくと帰って来るのね。なんて現金なやつだ。」

しかし、どこで遊んでいるのか。

 

今の時期なら心配ないが、そういえば真夏の35℃を超える日でも1日いなくなることがあった。

そんな暑い日でも高いところに止まっているせいか、日なたにいても平気なのだ。

それには驚いた。


2015-09-12 サーシャ野生のハヤブサとバトル

2015年09月12日 | Weblog

サーシャが珍しく突然電柱から勢いよく飛び立った。

カラスがいたのかな?

向こうの上空からカラス大の鳥が飛んでくる。

お互いにスピードをつけて急接近!

「まさか、カラスがまともに向かってきた?」

「あ、飛びすじがクロスする?カラスやばいことに?」

と思ったら、ハヤブサだった。

接触せずにギリギリですれ違う。

バトル開始。

サーシャは野生のハヤブサ♂を追いかけようとするが、野生のハヤブサがやや上をキープ。

そのままとうとう野生のハヤブサの上は取れずで終了。

一度でいいから上を取ってほしかった。

しかし、数分間いいトレーニングになった。

こちらに戻ってきたときハアハアしていなかったので、この時期にしてはかなりいいコンディションかなと思う。

サーシャ、880g。


優位に

2015年06月17日 | Weblog

 

カラスとバトルになり、100mくらいの上空までお互いに上昇。

サーシャが高さで差をつけたところカラスはスーッと下の住宅地や木などの障害物を目指して降りて行こうとサーシャから離れる。

すかさずサーシャは翼をたたんでカラス目がけて急降下!

カラスは公園の木へ避難。

 

「もやもやした気持ちがスカッとしたぜ!」

 

サーシャが一番ポジションの良い電柱に止まってもカラスたちはモビングに来なくなった。

 

風切り羽が伸び、優位に立てるようになった模様。

第4風切り羽が生えてくるまで第3が抜けないことを祈る。

ウエイトは850g強あったが、涼しさのせいかコントローラブルだった。

でも、もう少し増やさないとなぁ。

 


奪還

2015年06月14日 | Weblog

 

お気に入り電柱奪還

最初の予想通り約1カ月かかった。

カラスの攻撃により5月23日にお気に入りの電柱に止まっていられなくなった。

6本一遍の風切り羽換羽は流石に飛翔力を弱めていたのだろう。

今回初めて気づいたが、シーズン通していつも止まっていた電柱はカラス夫婦のお気に入りの電柱でもあったのだった。

サーシャを飛ばすといつもは隠れてしまうカラスも換羽中のサーシャにはここぞとばかりに攻撃してくる。

お気に入りの電柱に飛び移る前、トビが飛んでいるときに発する声「クワックワックワー」みたいな鳴き声を発していた。あの鳴き方は縄張り宣言のようなものかもしれない。

土曜日820g    日曜日840g

ウエイト減らしすぎた。

コントロールは効いた。


初列の内側只今伸び中

2015年05月23日 | Weblog

これだけ内側の風切り羽が短いと上昇力がなく、カラスにモビングされる。風のある日は、上昇して上から攻撃することもあるが、狩りのシーズン中のようなわけにはいかない。1日餌を抜いただけだと920gくらいあるので戻りが悪く週末以外は飛ばせくなってきた。もう少しウエイトを減らすか思案中。

アシュターは1日絶食で1040g
もはやコントロール不能!

恐らく、ウエイトは100%以上だろう。

950gくらいで管理すれば飛ばせそうだが、どうしようか。


2015-05-17 風切り羽抜け過ぎ

2015年05月17日 | Weblog

側の風切り羽が抜け過ぎで今日はカラスのモビングをかなり受けたサーシャ。

昨日まで住宅街の間を縫うようにカラスを追いまわしていたサーシャだったが、とうとう今日は風切り羽の本数が微妙に足りなくなったか。飼育下の鳥は一気に換羽する傾向があるようだ。カラスの奴め、ホント目ざとい。

通りがかりのおじさんに

「カラスの方が強いね!」

と言われる始末。

待ってろよ!カラスめ!

1カ月くらいは我慢のフライトか?様子を見つつやって行こう。 サーシャ900g

風切り抜け過ぎ


ペレ♀アシュター990g台

2015年04月19日 | Weblog

昨日餌抜きで今日ウェイトが990g台。

2年目まで100%のウェイトで950gだと思っていたが、もう少しあるようだ。

ハヤブサは3年目で1人前のウエイトになるとも聞いている。

100%のウェイトを設定するのはなかなか難しい。

950g以上あっても狩りモードになるが、さすがに990gあるとコントロール性が悪い。

戻ってきたアシュターに餌を差し出すが、知らんぷり。

これからは「出勤前の朝飛ばし」はやめておこう。
サーシャは公園や住宅街でカラスパトロール。公園や住宅

街にカラスが侵入すると、スクランブル発進!写真のサーシャは公園内にあるサッカー場の照明にいる

カラスを追い払いにかかっているところ。

サーシャ820g