50代娘と90歳父(要介護2)のゆる~い介護生活

今迄は健康情報のブログでしたが、父親の介護のブログになりました。別居で、頑張りすぎない介護をめざしています。

介護とお金の話。私が現金を使い続ける理由

2024-05-28 11:24:17 | 介護
こんにちは。ブログを読みに来てくださり、ありがとうございます。
poronporon50です。
今日は介護にかかるお金の話です。
私の父は、ヘルパーさん、デイサービス、訪問医療、訪問看護士さんなどにサポートしていただいてるので、これらの利用代金を、毎月父の年金から支払っています。

みなさんは、キャッシュレス生活をしていますか?
私は旧時代の人間なので……一番ひんぱんに行くスーパーは西友なんですけど、そこでの買い物は、楽天カードを使います。それだけです。

西友以外の場所、実家近くのスーパー、飲食店やコンビニなどでは、現金を使います。
なぜかというと、千円札と小銭がほしいからです!

介護サービスの利用料金の支払い方法は、口座引き落としのパターンと、月謝袋のようなものに現金を入れて渡すパターンがありますが、業者さんに指定されるのです。
我が家の場合は、毎月、3つの集金袋がやってきます。
請求金額は、1円単位までぴったりにして袋に入れなくてはなりません。
1円でも5円でも足りないと、コンビニに何か買いに行って小銭をもらってこないといけなくなってしまいます。

そのため、私は常に小銭を用意しているのです。
おかげで小銭入れがいつもパンパンで、重いです。
最近はスーパーもコンビニも清算は機械で行うことが多いですが、「このおばさん、遅いな。現金なんか使うなよ」とか思われているのかも。
それでも、父の介護をしている間は、現金を使い続けます~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電車の中で。お嬢さん、見え... | トップ | 「嫌なことばっかり」と思っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

介護」カテゴリの最新記事