goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

スイミング用の水着はこれを着ています

2017-02-16 | スイミングのこと

ブロ友のKAZUさんがスイミングの時どんな水着?とのご質問でしたので。
もう何着もこればかりをひたすら買っています。
背中の露出が少ないのと、手頃な価格なので。
楽天で5,980円でした。
色違いで青のとか、オレンジのとかも着てました。
今はピンク。




これは競泳用って言うんですか?
後ろにこのマーク。


大会で着れる水着ってことですよね。
一番最初に買った時、知らなかったので剥がそうとして水着を傷めてしまいました〜

これが、泳いでるうちに塩素で薄くなって伸び伸びユルユルになると、同じサイズなのにこんなに大きくなります。




驚きの太さですね〜
お尻も透け透けになってます。
お尻の割れ目やおへその所とか水が通るところは特に薄くなりやすいんですね〜

スイミングクラブの友達も皆んな膝丈のを着ています。背中が大きく開いてるのを着ている人が多いです。

水着やゴーグル、キャップ、バスタオルの入った大きなトートバックを肩に掛けて家を出るとき、これまでの自分じゃないみたいな颯爽とした気持ちになれて、あー、スイミングに出会えて良かったな〜としみじみ嬉しくなります。


若さと元気を保つために

2017-02-16 | 日記

ストレッチしないと血管年齢が若返らないので、昨日の朝はコロ助の散歩の後、YouTubeを見ながらラジオ体操第一と第二をしました。
一生懸命すると良い運動になります。

その後仕事に行って、帰ってからスイミングクラブで泳いで、サウナに入って、足つり予防のスポーツドリンクを飲みながら運転して帰宅。

帰るとすぐに、友達からメールで「NHKのガッテン見て!」と。
見ると、踵おとし運動が骨ホルモンとやらに良くて血糖値が下がるし内臓にも良いらしいとのこと。
なるほど〜

で、夜の散歩の時、ほうれい線を治すために舌回し運動をしながら歩き、コロ助が立ち止まったりした時に踵おとし運動と、足のつるのを予防するためのアキレス腱伸ばしと、血管年齢を若返らす柔軟体操を織り交ぜてすることにしました。


夜の散歩はイヤホンを聴きながら口パクで歌うことが楽しみだったのですが、舌回しをしているので歌えません。
これで、どれだけ血糖値が下がって、血管年齢が若返ってるのかは、最初の値を測ってないのでわかりませんが。
もう何年も検診に行ってません。
今年の春ころに行ってみようかなと思います。

ほうれい線は目に見えているので頑張り甲斐があります。

「そんなにいろいろ頑張って、いったい何歳まで生きるん?」と息子に聞かれました。
何歳まで生きられるのか調べて見たら、「100歳以上の人は日本だけでも6万人もいるのに、110歳以上になると全世界に100人もいない。100歳と110歳の壁は想像以上に大きい」と書いてありました。
120歳まで生きた人はこれまでに一人しか確認されてないそうですね。

なので、運が良ければ後50年くらいは生きられる可能性があります。
まぁ、元気に後20年とか25年くらい生きられたらいいかな。