goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

三食連続お茶漬け|コロ助が和室解禁

2020-01-21 | コロ助のこと

友達が「賞味期限が切れてるけど、まだまだ美味しく食べられるから」と高級お茶漬けをくれました。

今月の11日で切れていますが、食べてみたらものすごく美味しくてびっくり!
18食分もあります。
夫が出張で一人なので、出来る限り頑張って早く食べつくそうと思います。
 
昨日の朝、お茶漬けの他に何か作れば良いものの楽して、お茶漬けとたくあんのみ。
 
 
わさびを多目に入れたら美味しい!
付いていた三つ葉と海苔の薬味に気づかず一食目。
 
 
昼ごはんは、薬味を入れて二食目。
 
さすがに他のものも食べたくなって、晩には卵焼きを作って三食目。
 
 
お茶漬けと卵焼きは、昨日ブログに書いた「きのう何食べた?」のドラマの中でも作っていて食べたくなっていたところでした。
 
きょうも食べよう。
 
*** ***
我が家の家の近くには、誰も住まなくなって雨風にさらされ、ボロボロになっている空き家がけっこうあります。
前にも書いたのですが、コロ助と散歩で空き家の横を通る時、その家から家族の笑い声とかカレーの匂いとかが漂っていたころの事を想像します。
そして、我が家もいつかはこんな風になる日が来るのだろうな、などと、私もコロ助も跡形も無くいなくなっている家の事も空想してしまいます。
 
あと何年この家に住めるのだろうな〜と考えたら、畳が傷むからって和室に入りたがっているコロ助を締め出しているってどうなんだろう?と疑問に思いました。
そう言うわけで、最近、コロ助は和室解禁になりました。
 

(目やにが…)
 
コロ助は念願叶ってか、とても嬉しそうです。
 
   
 

リビングで寝ることにしました

2020-01-14 | コロ助のこと

夜寝る時はコロ助のためにオイルヒーターをつけています。

いつもはリビング横の寝室用に作った部屋で寝て、朝起きたらすぐにリビングに移動してそこで着替えたり、コロ助に散歩用のハーネスを付けたりしていました。
朝のリビングは寒いです。
それならば、最初からリビングでオイルヒーターをつけて寝たら良いんじゃないの?と思いつき、昨夜からそうしてみました。
 
 
布団はユニット畳の上に敷いて、コロ助の毛が付くのでカバーをかけています。
 
コロ助が早くから布団に乗って待っているので、私は「お待たせちゃん!コドタン!」とか言いながら布団に入ります。
 
コロ助は娘がネットで里親募集を見てもらって来ました。柴犬に見えますがミックス犬です。
 
あの時、コロ助を見つけてくれた娘に感謝しています。
あれからもう12年以上経ちました。
コロ助の兄弟は高知県にもらわれて行ったと聞いたので、ブログとか注意して見ています。
コロ助の兄弟の飼い主さんがブログをしているかもしれないと思って。
コロ助と似ているのかな…見てみたいな…
 
*** ***
久々のスイミングは1km泳ぎました。
皆でお風呂に入るのはやはり楽しいです。
体重も増えてしまっているので、頑張って毎晩泳ごうと思います。
 
 

しじみだしが香る山菜おこわ弁当429円(税込)

2019-12-19 | コロ助のこと

昨日は義母が手術した大きな病院に頼んであった診断書を取りに行きました。

家から車で30分くらいです。
その病院の近くのスーパーでは、いつも美味しそうなお弁当ばかり売っているので、せっかく行くので弁当を買いに寄りました。
たくさん並んだ弁当の中で
しじみだしが香る山菜おこわ弁当などと言う美味しくないわけが無いネーミングにつられて買いました。
 
 
殻から取り出すのが面倒そうな小さなしじみがたくさんのったおこわです。
考えてみたら、しじみが入った山菜おこわなんて生まれて初めて食べました。
なんて美味しいのっ!と感激しました。
 
おこわを食べている時は口の中のおこわに集中して、他のことを考えないように。
けっして口の中でおかずと混ざらないように、おかずはおかずだけで、おこわはおこわだけで。
おこわを飲み込まないうちにお茶で流し込んでしまわぬように。と細心の注意を払って429円(税込)のお弁当を楽しみました。
さぞかし、お料理上手な方が作っているのだろうな…
 
*** ***
夜、コロ助は早めの時間から寝ます。
 
 
掛け布団はダブルなのですが、敷布団がシングルなので、コロ助がこんな真ん中に寝てしまうと、私は股を開いて寝るか、足を斜めにして布団からはみ出して寝るかになります。
どんなに窮屈でもコロ助と寝れるのは嬉しいです。
コロ助は、腎臓、肝臓、膵臓の数値が悪いのですが、朝までぐっすり眠るのでどこも痛い所は無いと思います。
 
なので、朝7時を過ぎてもなかなか起きないコロ助を見るとホッとします。
 
 

ハワイのお土産|コロ助の血液検査のこと

2019-12-11 | コロ助のこと
45年も交流が続いている男友達からハワイのお土産が届きました。
最後に会ったのは30代の時だったと思うので、お互い歳を取ってしまいました。
男友達ですが、まるで女友達みたいな存在で、学生時代は一緒に遊び回りました。
今はお土産を送り合うだけになりました。
 
「ABCストアのトートバッグは何と10セントの有料ショッピングバックです(^。^)」
とメールが来たけど、これって安いってことを言いたいのか、10セントもするんだよと言っているのかわからなかったので「へーっ」と返しました。
不織布のバックです。
持ち歩くよりここに置くのが似合う感じ。
 
 
歳をとっても海外旅行のお土産を開ける時はワクワクします。
 
*** *** ***
昨日はコロ助の病院の日で、血液検査といつもの腎臓と肝臓の2種類の薬をもらう予定でした。
でも、血液検査の結果、膵臓の値が急激に悪くなっていたので、朝晩飲む膵臓の薬も追加です。
吐いたり、下痢はしていないので様子を見ることになりました。
 
最近震えも出て来てるし、若い頃には無かったグゥグゥと言うような喉の音をしょっ中出しているので心配ですが、
散歩の時や、ボールを追いかけて遊ぶ時は前と同じように楽しそうで元気なので、そんなに悪い状態では無さそうです。
これから先もまだまだ一緒にいられるように見守りたいです。
 
写真は、朝、私が布団の中にいる時に、早く散歩に行きたくて外を見ているコロ助です。
 


 

心に響いた言葉

2019-10-09 | コロ助のこと

やる気が湧かず、休んでばかりのスイミングでした。

休むことなく通っている先輩に
「出てくるのが面倒になってしまって休んでしまう」と話すと
「私もそんな時あるよ。でも月謝払ってるのに金がもったいないから休まない」
ときっぱりと言いました。
そう言えば、その先輩は体調が悪い時は、お風呂にだけ入りに来ます。
 
そうだよな〜
夫の出張が多くて私一人の時もたくさんあるのに、お風呂だけでも入りに来なくてはもったいないな…
「金がもったいない」
が、深く心に響いたので、今週は月曜日からちゃんとスイミングに行こうと、月曜日は行きました。
昨日も行こうと思ってたのですが、コロ助が朝から何も食べず、夜も食べないので心配で休みました。
コロ助はお金には変えられないからね。
 
コロ助が「早く寝よー」と誘うように、私のシーツに頭を乗せていたので、私としては珍しい11時前に寝ました。
 


コロ助と頭を引っ付けて、抱え込むようにして寝ました。
 
今朝は元気に散歩に行き、無塩バターを少し混ぜた白ごはんをドックフードと一緒にあげたらちゃんと食べたのでほっとしました。
 
なので、今夜は泳ぎに行こうと思います。
 
 

コロ助を枕にして寝てしまっていました

2019-09-26 | コロ助のこと

気がついたら、コロ助を枕にして寝ていました。

コロ助は嫌がりもせず、普通に寝ていました。
重かっただろうに、気の毒な事をしました。
 

(枕カバーかけてるみたいに見える…)
 
最近、私一人の時はフローリングの部屋にユニット畳を斜めに敷いて(チェストがあるのでまっすぐ敷けない)その上に布団を敷いてコロ助が布団の足元に来ないように(足元に来たがるけど毛がつくから)チェストとゴミ箱でコロ助の行く手を遮っています。
 


なので、ちゃんと布団の横で寝ています。
時々、布団に頭を乗せていますが、そこは朝コロコロ(粘着テープ)で毛を取ります。
頭を乗せてるコロ助はかわいくて、思わず私も頭を引っ付けて寝てしまいます。
 


これは斜めに寝ていなかった頃の写真す。
かわいい
 
犬が家の中で暮らすなんて、自称、綺麗好きの私には想像できませんでした。
コロ助が滑らないように、グレーのカーペットを敷いていますが、それだって、私の好みとはかけ離れていて、コロ助のためでなかったら敷きたくは無い代物です。
 
毛が半端でなく抜けるので、1日3回の散歩の最中にルンバを作動させます。
その他にコロコロは床用2本、カーペット用1本あり、しょっ中コロコロしています。
 
手間はかかりますが、コロ助無しの生活はもう考えられないし、寄り添って暮らすのがすごく幸せです。
 


 
 

秘め事

2019-08-30 | コロ助のこと

コロ助は家の中で自由にさせていますが、和室だけは畳が傷むので、立ち入り禁止にしています。


私がいる時は、開けっ放しにしていても、怒られると思ってか、ぜったいに入りません。
心なしか、和室を見ないようにしているような気も…
 


実は、コロ助は本当は畳の部屋が好きなのです。
 
私がスイミングに行って、コロ助がお留守番の時は和室の戸を閉めて行くのですが、それを器用に開けて、こっそり中で過ごしている模様です。
 
私が帰ると 何食わぬ顔で 玄関近くで出迎えてくれますが、いつも和室の戸がわずかに開いていて、座布団が毛だらけになっています。
 
でも、その他はとてもおりこうなので、コロ助の密かな楽しみは大目に見てあげています。
 
****
 
昨日のスイミングはいつもより200m少ない1350m。
 
****
(読んだ本)   男の無作法  内館牧子
 
 
 
 
 

コロ助12歳になりました

2019-08-18 | コロ助のこと

お盆生まれのコロ助は12歳になりました。

 


コロ助はちゃんとした誕生日はわかりません。
2007年9月に里親募集を見て娘が引き取りに行った時に、お盆生まれと聞きました。
 
ちょうど、その年のお盆14日に、義姉の長男が29歳の若さで死んでしまいました。
なので、コロ助は14日生まれとしました。
柴犬のミックス犬です。
 
9歳の時、お医者さんに「もう助からない」とまで言われたのに、元気に12歳になりました。
 
助からないと言われた時、思い浮かぶ元気なコロ助は、散歩している後ろ姿とか、洗濯を干している時、私の足にぴったりと引っ付いて座る姿とか、コロ助の背中の感触とか、ごくありふれた日常のことばかりでした。
 
なので、助かってからはそんなささやかな日々がまた訪れたことに幸せを感じています。
 
家族の間では、思い出したくも無いような波風もありましたが、コロ助のことは何もかも覚えていたいです。
 
でも、どんな楽しい事も残念ながら全ては覚えていられないので、とりあえず、これからもコロ助との一日一日を大切に過ごして行こうと思います。
 





コロ助の検査日のこと|貧乏・生活苦ブログのこと

2019-08-06 | コロ助のこと

腎臓が悪いので、四月までは週に一回点滴に通っていたコロ助ですが、農繁期の五月に連れて行けなくて、それでもその後の検査結果が通っている時と変わらなかったので、点滴をせずに薬だけとなりました。

その代わり2ヶ月に一回血液検査です。
その血液検査日が昨日だったので、連れて行って来ました。
 
腎臓の値も肝臓の値も横ばいでほぼ変わりなし。
また、点滴無しで大丈夫です。良かったです。
2ヶ月間の薬と検査代で2万5千円ほどでした。
 
コロ助は、散歩中は出会った猫や犬に興味を持って立ち止まったり、追いかけたがったりしますが、動物病院では猫と隣り合わせに座ってもチラッと見るだけです。
「大人しいですね〜」と皆に言われます。
 
不安で緊張していて、よその犬や猫どころではないのでしょうか。
 
家に帰ってから、私がリビングのテーブルでパソコンを始めると、必ず私の足下で寝ます。
 


 
私がコロ助の事をぜったいに踏んだりしないと思っているようで、立ってコロ助をまたいでもピクリともしません。
私はコロ助に信頼されていたいので、踏まないように細心の注意を払っています。
 
夜中にトイレに立つ時も、夫の足とか度々踏んづけてしまいますが、コロ助の事は何があっても踏んだりしないように大股でまたぎます。
 
私といれば安心と思われたいです。
 
**** ****
 
昨日はパソコンで にほんブログ村の「貧乏・生活苦」と言うカテゴリーの人気ブログを読んでいました。
先日からずっと同じ方のブログを読んでいて、最初から読みたかったので2015年の書き始めから読んで、やっと2016年2月まで読み終えました。
 
私の節約なんてまだまだ甘いなと感じています。
 
自分が置かれた場所で、私なりの幸せを味わいながら、起こるか起こらないかわからない事を心配すること無く暮らそうと、そのブログを読んでいると思えてきます。
 
きょうも仕事の合間に続きを読もうと思います。
 



清流遊び

2019-08-03 | コロ助のこと
先日、娘と孫ちゃん達とコロ助を連れて、徳島県の清流穴吹川に遊びに行きました。
 


穴吹川は日本一綺麗な川と思っていたら、日本一は高知県の仁淀川なの?
 


遊びやすい浅瀬まで行くために、私の腰くらいの深さの流れの速い所を渡ったのですが、その時のコロ助の情けない不安そうな顔が忘れられません。
ハーネスの背中を持ち上げて引っ張ってあげると、必死に犬かきしていました。
 
それ以外は自ら川に入っていました。
 


 


楽しそうなコロ助を見ると嬉しくなります。
 


皆んなでスイカや塩せんべいを食べたりしながら、夕方まで遊びました。
 
帰りの深い所は抱いて渡りました。
 
最初からそうしてあげたら良かったです。