goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

脱衣所の収納棚を整理をしました

2017-10-04 | 庭のこと・家のこと

引っ越して来て4年半も経つと、シンプルに暮らしているつもりでも、けっこう物が増えちゃっています。


きょうは朝から、脱衣所の収納の棚を整理しました。
全部出して、使わない物は捨てて、必要な物がすぐに見つけられるようにしました。
タオル類がたくさん入っていたのですが、湿気やすいので、別の場所に収納しました。



物が減って風通し良くなりました。

片付ける前の写真を撮っておけば良かったです。

片付け終わった時、タイミング良く、注文していたイチジクの苗が届きました。




この2種類です。


こんな風に植えました。


来年になったらどれくらい大きくなっているのか楽しみです。



ドッグランを撤去して新たな庭へ

2017-09-28 | 庭のこと・家のこと

昨日、雨降る中、夫と二人で庭のドッグランを撤去しました。
土台も腐ってきていてポキンと折れたりと、作ってから4年の月日が経ったのだなと、4年前にコロ助と一緒にドッグランで遊んでいたアトムを思い出しました。


4年前は庭づくりを始めたばかりで、ドッグランの後ろのゴールドクレストや金木犀なども小さかったのが、写真でわかります。
緑の木がみえますが、向こうの八朔畑の木で、我が家のではありません。




昨日ドッグランを撤去したらこんなになりました。






夫と話し合って、まずはイチジクを植えることになりました。
イチジクは調べてみると、不老長寿の果物と言われていて、消化を助け、夫の糖尿病や高血圧にも良さそうだし、アンチエイジング効果も期待できるらしいです。


最近は農産市で買ってヨーグルトに混ぜて食べるのが我が家のブームとなっています。
皮ごと食べれる種類のイチジクを植える予定です。
そしてお隣の家が見えくなるような大きな木も植えたいので思案中です。



成長が遅い木だと、私達が生きている間にお隣が隠れないだろうから、どんどん伸びて枝葉を広げる木でないと役立ちませんね。
ゴールドクレストはどんどん伸びますが、根が浅く台風で倒れやすいので、植えたのは失敗でした。

昨夜はなんだか身体が怠かったので、スイミングは休んで早めに寝ました。


パストリーゼのこと|庭の花のこと

2017-09-27 | 庭のこと・家のこと

使っている方が多いと思いますが、我が家でもパストリーゼは大活躍です。


今朝もパストリーゼで窓拭きしました。
テレビやスマホの液晶画面やメガネや鏡もスプレーして拭くと綺麗になるし、何よりも食品に直にかけて殺菌できるので、お弁当にもシュッとできます。歯ブラシにもです。
パンとかのカビが繁殖しやすい物にもかけると良いらしいです。


ドアノブ、キッチンのスポンジやまな板、冷蔵庫、電子レンジ、便座などにもシュッシュッとして、一日に何度も出番があるので、5Lの詰め替え用を買っています。


庭に出て、久しぶりに庭の花を撮りました。
ブラシの木は満開。




デュランタは長いこと咲きます。




良い香りがするな〜と目をやると「あ、金木犀が咲いてる」といつも香りが先に気がつきます。


金木犀は庭に9本、銀木犀が1本あります。
銀木犀は四季咲きです。今もちょうど咲いていました。




タマスダレ。もっともっと増えるといいな〜




たぶん今年最後の睡蓮の花が開いていました。




さて、きょうは午後から夫と庭のドッグランを撤去する予定です。
撤去した後に、畑にするか、木を植えるか思案中です。
でも、午後からは雨かな‥


ゴールドクレストを剪定しました

2017-08-18 | 庭のこと・家のこと

庭の周りに植えたゴールドクレストが数本、飛び抜けて大きくなり、お隣の家の敷地にはみ出していたので、剪定しました。

軽トラックの荷台に三杯分切りました。




我が家の庭側から見るとあまりわかりませんが、




お隣から見るとこんなになりました。




夫と二人で暑い中の作業だったので、疲れました。
疲れてコロ助と寝ている私を夫がパチリ。




疲れたけれど夜はスイミングに行きました。
昨夜も今夜も元気に1500m泳げました。


ルンバで助かっています

2017-07-27 | 庭のこと・家のこと

きょうはルンバが掃除している時に合わせて、私も3つのブラインドと、リビングの照明と、お風呂場の扉の下の隙間部分とレールを掃除しました。

細かい所を掃除する時に、ルンバの音が聞こえると、なんだか心強い助っ人がいるようで、チマチマ掃除にも集中できます。
家全体の床を念入りにしてくれるので、私はそれ以外の所を毎日ちょっとずつ集中掃除しています。

リビングの照明には虫が入り込んで気になっていたし、お風呂場の扉の下は黒カビみたいなのが、こすっても落ちなくて気になっていました。
何年も前に買ったウタマロクリーナーが残っていたので、それでしてみたら綺麗になりました。
ウタマロクリーナーとキッチンタオルと爪楊枝でしました。
最後に鏡をクエン酸水でスプレーして拭きました。

還暦祝いに子供達からルンバをもらって使い出してからは、たまに自分で掃除機をかけると、これまで適当にかけていた事を痛感します。
隙間なくノズルを動かすなんてとても無理です。

我が家は26坪の平屋ですが、それでも綺麗に保つのって大変です。
毎日気がついたところを集中掃除していても、次々と汚れが見つかります。
生活しているのですから仕方ないですね。

さて、昨日のスイミングですが、今週は嫌いな背泳ぎの週なので、背泳ぎ中心だろうなと覚悟して行きました。
でも、昨日はバタフライの徹底指導をしてくれました。
一昨日、皆で泳いだ後、友達と2人で残ってバタフライを一生懸命練習していたので、それを見ていたコーチがきっとバタフライを教えてくれたのだと思いました。
ありがたいです。


ウッドデッキ用のテーブルを作ったので

2017-07-10 | 庭のこと・家のこと

夫が余っている木材でテーブルを作ってくれました。
ちょっとゴツすぎて想像していた物と違ったけれど、外でのバーベキューにも活躍しそうです。




テーブルができたので、早速ウッドデッキで夕飯を食べました。
ホットプレートで焼肉です。
今までは部屋に油が飛んだり、匂いが気になりそうなので、家の中ではしたことがありませんでした。




夫は、自分で作ったウッドデッキとテーブルに大満足で、何度も
「いいね〜楽しいね〜」と呟いていました。

焼きおにぎりはゆず味噌をつけて焼きました。




今、ウッドデッキ用の椅子を注文しています。
雨に濡れても大丈夫なプラスチック製で、カラフルな色にしました。
届いたらまたウッドデッキで食事しようと思っています。


ウッドデッキできました!

2017-07-03 | 庭のこと・家のこと

5年前に家を建てた時からずっと欲しかったウッドデッキ。
「リビングの床と同じ高さで広めのウッドデッキを作ったら、部屋が一部屋増えたみたいに、家が広くなった気がすると思うよ。コロ助と寝転んだり、飲んだり食べたりできたら楽しいんじゃない?」
と夫に提案したところ、暑い中、汗を流しながらあっと言う間に作ってくれました。

我が家は26坪の平屋なのですが、ウッドデッキを作ったら、なんだかリゾート地のコテージみたいな雰囲気になりました。






そして、日除けをつけて完成しました。


お隣の家からも中が見えにくくなったので、これからはカーテンを閉めなくてもリビングで食事ができます。



3万円くらいかかったそうです。
予想以上の出来ですごく嬉しいです。
8月に近所で花火大会があり、我が家からも見えるので、ここで寝転んで見ようと思います。


何か目新しい物が増えると片付けをしたくなります。

2017-03-26 | 庭のこと・家のこと

IKEAで爆買いして我が家に新しい物が増えたのでなんだか夢中になってキッチンの片付けをしてしまいました。

まるで料理をしてない人のキッチンみたいに片付きました。
ビフォーを撮ってなかったので比べられませんが。
買ったばかりの白いワゴンはカウンターの下に置きました。



お皿も増えたので整理しました。
我が家には食器棚はありませんので、ここに入れています。




IKEAで買ったハンドタオルもかわいいです。




勢いに乗って冷蔵庫の中も綺麗にし、勢いが止まらなくなり、お風呂の棚や押入れまで片付けました。




浴室の拭き上げ5年続きました

2017-03-07 | 庭のこと・家のこと

新居に越して間も無く5年です。
家を建てた時、友達に
「お風呂は毎日ちゃんと拭かないとすぐにカビだらけになるよ」とアドバイスされたので、その言葉通り拭き始めました。
「どうせ最初のうちだけだよ」と家族からも知り合いからも言われていましたが、5年間続けられました。

まずは洗剤(今は松の力を使ってます)をつけたブラシであちこち洗った後、水で流し、水切りワイパーで天井や壁、窓、鏡、ドアなどの水を切ります。


その後、天井や壁の高い所はこれで拭きます。




その後は、ありとあらゆる所を古くなったタオルで拭き上げます。
私は二ヶ所あるこれもパカッと開けて中まで拭きます。(写真は開けた状態です)




椅子とか洗面器、シャンプーとかのボトル、窓や窓のサッシの溝まで拭き、水栓もピカピカに磨くように拭いているので、娘は
「ホテルみたいにピカピカだ!」と言ってます。

入浴時間よりも拭き上げる時間のほうが長いし、終わった後、冬は足が冷たくなるし、夏は汗をかいてしまいます。
何度も「面倒だからきょうはやめようかな」と、くじけそうになりましたが、続けました。

もし、突然お客さんが泊まることになっても慌てなくて大丈夫。
年末の大掃除をした後みたいに綺麗です。




でもほんとうは「拭き上げなくてもカビないよ」と言う誰かの言葉を常に待ち続けてます。


やがては充実したキッチンガーデンにしたい

2017-03-02 | 庭のこと・家のこと

老後、お金に困っても庭に食べられる物がたくさん植わっていれば心強いと思うので、少しずつ充実したキッチンガーデンにして行くつもりです。
昨日はレモンの苗木を二本植えました。



ビタミンCは老化防止、疲労回復にもなりますよね!
何年したら実がなるのかしらん。
後、5〜6年は働けると思うので、それまでに実がなってくれるといいな。
と、言うことは、実がなるまでに年数がかかる物は早く植えないと生きている間に食べられないかもしれませんね。
早く考えて事を進めないと!

これからは、野菜もどんどん作ろうと思います。
とは言っても、面倒くさいのは嫌なので、青ネギとかニラみたいな放っておいても何年も大丈夫みたいな野菜がいいなぁ。
なんて、思っている人に、充実したキッチンガーデンなんて作れませんね〜