
7年前に80数坪(はっきり覚えていない)の土地を買って26坪の平屋を建てました。
その約一年後に家の南側の土地80数坪(はっきり覚えていない)を買った時から私の庭づくりが始まりました。
最初に植えた花はムスカリです。
ムスカリは今、増えに増えてギュウギュウになっています。
春になると紫の絨毯のように見えて綺麗ですが、咲く期間が短いので残念です。
最近好きなのはオキザリスです。けっこう長いこと咲きます。
今は天気の良い日中に花開きますが、このところ曇りか雨なのでこんな感じです。

もう、終わりかけですかね。
花が終わったら球根を掘り起こして、新しく作った花壇に植え替える予定です。
花壇いっぱいに咲いたらいいなぁ。
オキザリスは全世界に800種類くらいあるそうですね。
上の写真のオキザリスの詳しい名前はわかりませんが、我が家にはもう一種類、オキザリスパーシーカラーと言う、ネジネジシマシマっとした蕾がすごくかわいいのがあります。

これも増やしたいです。
オキザリスって名前が覚えにくいので、私は「置き去りす」と覚えています。
本当を言うと「えー!置き去りっすかぁ?」です。
覚えられない方はどうぞ。
それから、ヒヤシンスも好きです。
毎年芽が出て来ると数を数えるのが楽しみです。
今年も出てきました。

一つ咲き始めていました。

なんだか、年々小さい花になっている気がしないでもないです。
最初の頃は球根や苗木にお金をかけましたが、今はたまにしか買わなくなりました。
木は、ブラシの木、ティツリー、百日紅、ジューンベリー、いちじく、レモン、ギョリュウバイ、ローリエ、ゴールドクレスト、金木犀、銀木犀、オオデマリ、姫コブシを植えています。
いちじく、レモンの収穫は楽しみです。
先日5個のレモンを収穫してスライスして冷凍しました。
スイミングの時に一切れずつ入れたレモン水を持って行ってます。
疲れが取れる気がするし、さっぱりとして美味しいです。
あと2本くらい実のなる木を植えたいのです。
オキザリスが新しい花壇いっぱいに咲いて、その写真を撮る日はいつになるかな。
考えるとワクワクします。
楽しみです。