goo blog サービス終了のお知らせ 

an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

ラジオ・キラー/セバスチャン・フィツェック

2008-02-04 16:30:28 | 本・映画・テレビ

テレビ番組で紹介されていたのを見て、
ラジオ・キラーという本を買って読みました。

あらすじは以下の通り(カバー裏より)。

「その日が、彼女の人生最期の日となるはずだった。
高名な犯罪心理学者でベルリン警察の交渉人イーラの
心には、長女の自殺が耐え難くのしかかっていたのだ。
しかし、ベルリンのラジオ局で起こった、人質立てこもり
事件現場へと連れ出されてしまう。サイコな知能犯が、
ラジオを使った人質殺人ゲームを始めようとしていた
からだ。おまけに犯人の要求は、事故死した婚約者を
連れてくるという不可解なものだった。リスナーが固唾を
呑む中、犯人との交渉を始めたイーラは、知られたくない
過去を、公共電波で明らかにせざるを得なくなる。
そして事件は、思いも寄らぬ展開へと、なだれ込んで
いくのだった…一気に読ませる、驚異のノンストップ・
サイコスリラー!」

読み終わった率直な感想は5段階評価でいえば、4.3ぐらい。

全体としては読みやすくて、次の展開が気になり
一気読みしました。

今どき珍しくラジオ局が舞台になっていて、犯人が
無作為に電話をかけて電話に出た人が合言葉を
いえなかったら、人質をひとりずつ殺す……という
設定が妙にリアリティがあってコワイ(←某ローカル
番組でもお絵描きクイズに参加するため合言葉を
答えるものがあるけど、あの雰囲気を想像して
いただければすごいリアル)。

ただ、惜しむらくはコピーに「サイコな知能犯」とか
「サイコスリラー」という文字がたくさん並んでいるのだけど、
読んでいてあまりサイコな感じでもないし、知能犯な感じも
しなく、「息詰まる交渉」っていう感じもなかった(かといって、
登場人物が頭が悪い、という意味ではないけれど)。

主人公イーラと犯人のやりとりがプライベートなうち明け話を
しているだけの感があり(もちろん事件には関係しているのだが)、
犯人が優しい性格の人なんだな~という点だけが強調されている
(ように私は思う)。

不特定多数の人間がラジオを聞いている、という設定をもうちょっと
いかす&知的な面が前面に出てきたらもっとおもしろくなったような
気がする~。

設定などかなりいい線までいったいたのに、私的にはビミョー~に
惜しい。

それでも話のスピード感はあるし、誰が裏切りものか途中で
わからなくなることもあって、平均以上にはおもしろいことは
まちがいなし。

映画化されることも決定しているそうです。

週末の読書におすすめです。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は立春なんですね~
まだまだ寒いけれど、最近はちょっと天気が
よいのがうれしい。日差しが強くなってきて、
青空が見えるだけでも気持ちはればれです。

■今日の小ネタコーナー 2■
昨日は節分でした。家人が恵方巻を食べて
みたいというので、スーパーで買ってきて
南南東をむいて食べました。
ほんの数年前までは全然ポピュラーじゃ
なかったのに、季節行事として定着しつつ
ありますよね~。
私としては豆まいたあと片付けるのが
面倒なので(笑)太巻きをかぶりついた方が
ラクです~(^_^;)



人気ブログランキング(地域・北海道)



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こつむぎ)
2008-02-05 11:00:47
5段階で4.3というところに大ウケでした
わたしもサイコ系とか書かれてるとDVDなんかでも
観たくなります。映画化されるんですね~(興味津々)。

>オレと結婚したときからアンタは八甲田山を見る運命にあったんだ!」
どわーーーーっはっはっは
や、やばい、ダンナさま、ツボでございます~
返信する
>こつむぎさん (ぽちこ@管理人)
2008-02-05 12:00:41
そうそう、4.3というこのビミョ~さが
ポイントなんです

犯人と主人公の会話も本来は「交渉」の
はずなのに、みかんのっけたこたつに
入って、日本茶をず~っとすすりながら
「実はね……」とお互いのヒミツを
うちあけている雰囲気にみえなくも
ない。緊張感があまりないって
いうか(笑)

とんちんかんなことを言う家人には、
いつもふりまわされております
返信する
ええっ・・・ (H嬢で~す★)
2008-02-05 22:23:48
恵方巻と、豆まき(おっ、韻を踏んでいる)って、
両方でセットなんじゃないの・・・?
どっちかでいいのっ???

ちなみに我が家では、よく夏場にも落花生が
家の隅から発見されます(汗)
返信する
>H嬢さん (ぽちこ@管理人)
2008-02-06 17:59:07
う~ん、究極は両方やった方がいいかも
しれないけどさ~

もともと恵方巻って、ある地方での
習慣だったわけでしょ?

恵方巻はここ数年で急に広まったわけで、
それ以前は少なくとも北海道では
豆まき1本で通してた、ってことを
考えるとどっちかひとつでもよいのかな~と
勝手に都合よく解釈してみました~
(←単にめんどうくさがりなだけです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。