an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

ニコンZ6IIIと円安と

2024-06-19 20:22:14 | 写真にまつわるエトセトラ

つい先日、ニコンのフルサイズミラーレス機Z6IIIが発表された。

今回発表されたZ6III、ニコンのお家芸(?)でもある下剋上もいれつつ、動画機能にも力を入れ、中級フルサイズ機としてよくまとまっているとの評。

しかし、界隈で話題になっているのはその価格。
ニコンダイレクトで435,600円と値がついた。

Xでは、「値段高すぎ」という意見が多数。。。

ここで本題。
この価格は高いのか妥当なのか。

結論を先に言ってしまえば、やはり円安の影響でしょうねぇ
経済に興味がなければ、円安ときいてもその影響に正直、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、今回のように身近な事例で、初めて円安の影響というのを実感した方もいるのではないかと。。。

円安の悪影響を私が強く意識したのは、Z8が出たとき。
自分は、D850ユーザーなのだが、そのミラーレス版であるZ8はほぼ倍に近い価格で出てきた

それを見て 日本 おわた と まじ 思った

少し前に、富士フイルムの高級コンデジX100VIが出たときも、同じように「高すぎる」とXで紛糾してましたね。。

このことからもわかるように、この円安が続く限り、カメラがいっそう高額の商品になってしまうということ。

それは、気軽にできる趣味とは遠ざかってしまうということ。

何事も他人のせいにするのはよくないが、この円安(と、少子化問題)は、明らかに政府の失策による人災だと私は思ってる(詳細はめんどうなので割愛しますが)。

という状況、新規カメラのみならず、現行カメラも今後も値上がりしていく可能性が結構あるので、カメラ購入を迷っている方がいたら、早めに決断することをおすすめするのでした。


※画像は生成AIで作成

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログ ライカへにほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする