ネットで安くなっていたので、リーデル・オーシリーズの
シャンパーニュのグラスを買いました~。
リーデルのグラスはこれで3個目の購入です。
リーデルのグラスはワインのブドウ品種別に
グラスが用意されていて、飲み比べると
味が本当にちがいます。
中でもこのオーシリーズは、ワイングラスによくある
ステム(脚)部分がないので扱いやすい。
カジュアルにワインをおいしく飲みたい人には
うってつけのグラスなのです。
スパークリング専用のこのグラスには、
底にごく小さな傷が意図的につけてあり、
それがスパークリングワインの泡をきれいに
立ち上らせることができるのだとか。
グラスを買ったものの、スパークリングワインが
なかったのでとりあえず、ビールを入れて
ためしてみる(笑)
(※注 ビア用のグラスはちゃんと別に
販売されてます)
エビスの琥珀を注いでみましたよ~。
350缶が二つのグラスにちょうどよく入る大きさです。
底から立ち上がる泡もキレイ。
ビールでこんなロマンティックな気分になれるとは(^_^;)
缶に口をつけて直接飲むより、コクと甘みがより
感じられました(←あくまでもシャンパーニュ用の
グラスなんだけど)。
よい買い物ができました。
次、機会があれば、ビア用のグラスも購入したいです~
いいものを少しずつ、揃えていきたいです。
年越し用に買ったワインセットの中の1本。
バルディビエソ ソーヴィニヨン・ブラン2011。
チリワインです。
甘みと酸味、そして渋みも少し。
すごく、フレッシュな感じ。
飲みやすい。おいしいです。
白ワインをあけたら、絶対に食べたくなるのが
ボンゴレ。
お正月用の食材として、粒の大きな立派な
アサリが売ってました~。
砂出ししてすっかりリラックスしている
アサリの様子。
これが数時間後には、こんなんなりました。
おいしいボンゴレができました!
年始年末用にワインを購入。
お店に行く時間とこの時期の混雑ぶりを
考えて、今回はネットで注文しました~。
賞をとったワインの、赤、白、スパークリングの
3本のセットです。
赤はフランス、白はチリ、スパークリングは
スペインと飲み比べが楽しくなりそう♪
明日、大みそかはスパークリングワインを
あけて、家人と1年をふりかえろうと
思いま~す。
今回買ったワインはこちら↓
■紀伊国屋リカーズ
余市ワイナリーで買ったワインで宅飲みです。
プレミアムケルナー シュール・リー2009。
試飲して、よりすっきり辛口のワインを選びました。
ワインのおともにはタコ頭のバジルドレッシングサラダ。
と、このワインを使ったボンゴレです。
酸味もそんなにきつくなく、ホント、飲みやすいワインです。
いくらでも飲めちゃう♪
とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!!
■関連記事:余市ワイナリー(余市ワイン)
本日、家人は居酒屋希望でしたが、
夜外出するのも面倒な気持ちだったので、
宅飲みすることにしました。
おいしいワインを飲みたいという
リクエストがあったので、前に飲んで
おいしかった「鶴沼」シリーズの赤ワインを購入。
ツヴァイゲルト・レーベ2008です。
ワイン飲むの、3ヶ月ぶりくらいなので
何飲んでもおいしく感じてしまい、あんまり
ちゃんとした感想が言えないけれど、
鶴沼ワイン独特の酸味はこのワインにも
あるんだな~と思いました。
おいしい~
ここ数日の野菜不足を痛感していたので、
生ハムサラダとドンクのバケッドでワインを
いただきました。
家人と一緒においしくいただきました。
ごちそうさまでした~。
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
連休も後半に入りました~
今回の連休はほどほどに出かけ、
ほどほどに家でダラダラするという
スケジュール。
本を読んだり、テレビを見たり、
ゆるゆるの休日を過ごしています~
■今日の小ネタコーナー2■
本日の昼食。
道内某所にある親戚の家に用事のため、
ドライブをかねたお出かけでした。
昼食に入ったお店でお寿司をいただく。
これで1200円ナリ。
やや、しゃりが大きめでしたが
十分に満足できる内容でございました。
人気ブログランキング(地域・北海道)
先日飲んだルイジャドの白ワインがおいしかったので、
年越し用に赤を買ってみました~
「ルイ・ジャド ブルゴーニュ・ルージュ
クーヴァン・デ・ジャコバン 2008」です。
ぶどう品種はピノ・ノワール。
さっそく飲んでみると、すご~くフルーティー。
口にふくんだとき、良質のぶどうジュースを
思い出させるような味。
そのあとに、酸味などが広がります。
2日目に飲むと、若干、酸味が強くなっているような
気がしました。
なめらかな口あたりの、おいしいワインだと
思いました。
話は変わって今年もmy実家に新年の挨拶。
my実家のお正月料理。
「そい」という魚の煮付け。
うま煮や黒豆、ぼたんえびの刺身等々。
今年もたくさんのごちそうをいただきました。
my母よ、いつもありがとう~
今回もごちそうさまでした!
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
冬~春は家人の仕事は繁忙期。
ふだんあまり休みもなく、お正月くらいは
ゆっくりと……と思いきや、意外に
ヒマでヒマで時間を持て余してる様子(-_-;)
昨日・今日は外出して、少し気分転換に
なったのがよかったかな~
■今日の小ネタコーナー2■
食べてばかりのお正月で、だんだん
身体が重くなってきました(-_-;)
明日は短時間ですが、ジムに行って
汗を流してこうようと思います~
人気ブログランキング(地域・北海道)
クリスマスイブイブの日、家人が思ったよりは早く
帰宅できそうだというので、なんちゃってクリスマス会を
しました。
まずはワイン。
「ルイ・ジャド シャブリ サブリエール 2009」。
白ワインです。
前々から、天使の顔?のラベルが気になっていて、
一度は飲んでみたいとずっと思っていたワイン。
3000円ちょっとするワインですが、ポイント使って
買ったので、実際の支払いは350円くらい。
家に帰って調べてみると、結構有名なワインで、
生牡蠣と相性がいいのだとか。
牡蠣は用意しなかったけど、サバの棒寿司。
たまに食べたくなるんですよね~。
と、中華のオードブル。
久しぶりにワインを飲んだせいか、めちゃおいしく感じました~。
大雑把にいえば、辛口すっきりワイン。
最初にまろやかな甘酸っぱさが細~い管を通る感じで
きたあとに、いきなりぶあっといろんな味?香り?が
広がる印象。
その広がり方は音でいうと、通常の音階のシ~ミぐらいの範囲。
今度は赤も飲んでみたいと思いました!
私から家人へ(一応)クリスマスプレゼント。
一見、フツ~のネクタイなんですが、遊び心があって、一箇所だけ
雪のマークがついてます。(←北海道人なら雪だよねぇ~と
思って、このネクタイに決めた(^_^;))
裏を返すと、さりげなくツリーと人が(笑)
めちゃカワイイ~(≧∇≦)
久しぶりにワインをたくさん飲んで、家人と二人で
酔っ払いました…(-_-;)
こうして我が家のなんちゃてクリスマス会は無事、
終了したのでありました。
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
先日の、リッチ×3セミナーでもらったポストカードの
フレームを買ってきました!
お店を何軒か歩いて、最後に行ったところに
一番ピッタリなフレームが(しかも1000円引き!)
予算内にきちんとおさまり、しかしそれ以上に
豪華!というところがさすがリッチセミナーの
引き寄せの魔法、というところでしょうかね。
■今日の小ネタコーナー2■
先日のMRIの検査結果が出ました~
とりあえず、今のところはがんの所見なしで
ほっとしてます。
3ヶ月後に、定期検査があります~
人気ブログランキング(地域・北海道)
ヤマザキワイン・ケルナー辛口 2009年・白です。
このワインは雑誌などにもとりあげられたものだそうです。
こちらのワイナリーでは2006年から葡萄の木のストレス
緩和のため、クラシック音楽を聴かせているのだとか。
栓を開けてグラスに注ぐと、ちょっとだけ気泡が
グラスにつきます。
さっそく飲んでみると、酸味が結構あるワイン。
甘さも感じる。
初恋胸キュンの甘酸っぱさというイメージ。
するすると飲めてしまうので、気がついたら家人と二人で
ボトル半分以上は開けてました(-_-;)
北海道にもおいしいワインがあるんだなあ……ということに
あらためて気づかせてもらった1本でした!
■山崎ワイナリー:
http://www.yamazaki-winery.co.jp
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
連休もいよいよ終盤。
家人も少しずつ仕事モードに
入っております。
本日、家人は1泊2日の経営セミナーに
参加。
みっちり勉強してきて欲しいです~
(←塾に子どもを行かせる母の気分)
■今日の小ネタコーナー2■
そろそろ自転車の季節。
我が家の自転車、諸々の事情があり、
乗れるか・乗れないかの瀬戸際?ぐらい
ボロボロになってしまったんですよー。
私としてはムリヤリでももう1年くらい
なんとか持たせたい。
ちょっとメンテナンスを試みようと思います。
人気ブログランキング(地域・北海道)

鶴沼ワイナリーを訪ねてきたときに購入した
「鶴沼レンベルガー2007」をついに開けてみようという
ことになりました~。
グラスに注ぐと、明るい赤。
向こう側が透けてみえそう。
最初に飲んだ味の印象は
酸味→苦味→甘みでした。
同じ土壌で作られているせいなのか(?)、先日飲んだ
白ワイン(「鶴沼リースニング2007」。関連記事参照)と
似た感じがする。
おいしくてするすると飲めちゃう。
家人もいつもよりたくさん飲んでました(^_^;)
ワインのおともは今回もパスタで。
どうでしょうの最新DVDを見ていたら、モウレツにパスタを食べたくなった(笑)
完熟トマトとかあんないい素材があったならおいしいパスタができそうな
もんなのに~!などと思いつつ。
トマトとモッツアレラのパスタ。生ハムつきです。
今回もおいしくいただきました!
また来年も鶴沼ワイナリーにワインを買いに行きたいです。
ごちそうさまでした~
■関連記事:
鶴沼リースニング2007
鶴沼ワイナリーを訪ねて
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
いつのまにまにアクセス50万突破!
カウンターをつけたのは、ブログ開設してから
1年以上もたったあとだったので実際は
もっと早く突破しているはずですが
それにしても感無量~(ToT)
初めたばかりのときはアクセスが30とか
50くらいだったんですよね……(遠い目)。
もうそろそろやめちゃおうかしら、と思ったところで
「楽しく読ませてもらってます」というような
応援メッセージを絶妙なタイミングでいただいたりして
励まされ、それでナントカ(?)続けております。
この場を借りて読んで下さっているみなさまに
あらためてお礼申し上げます。
ありがとうございます!
■今日の小ネタコーナー2■
今朝はジムにて筋トレをしっかり。
J-POPダンスのクラスに初めて
参加。
結構おもしろかったです!
人気ブログランキング(地域・北海道)
1本、「鶴沼リースニング2007」を飲みました~。
名前にある通り、リースニングというぶどう品種で
作られたワインです。
ラベルには「白い花にたとえられる緻密で上品なアロマと、
ミネラルを感じさせる香り、切れの良い酸味と果実実の
調和した味わい」と記述されております。
さっそく飲んでみると~
マスカットっぽい味のように感じました。
酸味が結構強い。でもいやらしい酸味じゃなくて、
まろやかな酸味。
フルーティーで甘さもあるので、その甘さが優しく
酸味を包み込んでいるようなイメージです。
ちょっととろみのあるワイン。
激うま! です。
お料理はこのワインを開けたときに絶対絶対作ろうと思っていた
ボンゴレ・ビアンコ。

もちろん同じワインであさりを蒸してソースを作ってます。
すりおろしたにんにく、イタリア産とうがらし、オリーブオイル、塩、隠し味に
しょうゆを少々というシンプルな味つけ。
これは塩加減さえまちがわなければ文句なくおいしいものができる!!
(だってワインがいいんですもの~(^_^;))
ふだん料理をほめない家人もさすがに「うまい」を連発しながら
食しておりました(やった~(^O^)/)
もう一品。ツナサラダ。ミモザ風。

ワインとともにおいしくいただきました!
今回もごちそうさまでした~
■関連記事:鶴沼ワイナリーを訪ねて
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
SEIBU閉館に伴い、ロフトがエスタに移転
することになったそうですね~
(実際に移転するのはもうちょっと先のようですが)
売り場全体は縮小するとか……
いつもロフトで松山油脂のヘアクリーム
買ってたのに~
エスタに移転したあとも扱って欲しいわ~
■今日の小ネタコーナー2■
今日は仕事が早く終わった家人と一緒に
近くのラーメン屋さんで晩ごはん。
「今日はお腹すいているから、ぎょうざは
きっちり半分もらうから手出ししないでよ!!」
とかなんとかいいながら二人で一緒に
ラーメンをすする。
こういうのが幸せっていうんだろうなあ……
神様に、感謝でございます。
人気ブログランキング(地域・北海道)
