goo blog サービス終了のお知らせ 

an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

函館カールレイモン

2005-10-03 19:19:12 | 北海道グルメ
家人とめぐる道南湯治の旅。

今回の旅でどーーーーしても行きたいと
思ったのが、カールレイモンのお店。

カールレイモンは「胃袋の宣教師」として、
日本にハムやソーセージを広めた人として有名です。
北海道ではデパートなどでも商品の取り扱い多数。
おすすめのお歳暮商品にもなったりしているので、
みなさんよくご存知だと思います。

もちろん、札幌市内でもいつでも購入できます。
でも、ふだん買いにはちょっと、勇気がいる
お値段なんですよね(専業主婦の財布にとっては)。
美味しいのはわかっているんですけど(笑)。

私にとってカールレイモンはかなり昔に
友人と函館観光をした時に食べたソーセージが
とっても美味しかった思い出があり。

その時の記憶があって、ぜひあの味をもう一度、函館で
今度は家人と食べてみたいという気持ちがありました。

以前はお店が函館市内しかありませんでしたが、
最近は大沼プリンスホテルの敷地内に
大沼工房ができて、そこでもソーセージを食べることが
できます。
今回は、大沼工房の方へ行きました。

2種類のソーセージがあり、どちらも生ソーセージ。
写真に写っているのが「チューリンガー」と呼ばれる
キャラウェイという香辛料入りのソーセージ。
家人はパセリ&レモン風味のソーセージを食べました。
(どちらも、見た目は一緒で、区別がつきにくいです)。

以前、食べたときと同じ、薄いフランスパンが
ちゃあんとソーセージついてきました。

う~ん、これこれ!!

これが食べたかったんですよ~。

旅先で食べるフレッシュなソーセージはまた格別。
これを札幌で買ってきても、ここまで感動の味には
ならないと思う~(もちろん、ソーセージ自体、
大変美味であることは言うまでもないですが)。

大沼工房は緑も多く、素晴らしいロケーションの中に
あり、函館方面のドライブの休憩としてももってこい。
旅行の開放感と、豊かな自然の中でこそ味わえる
まさに旅行グルメの醍醐味です。

また、パン屋さんとも隣接しているので、
パンと一緒に軽食として食べるのもgood。

次回、函館方面に行くことがあったら、ぜひ
また食べにいきたいです。

大沼~函館方面のドライブの休憩ポイントとして
カールレイモン大沼工房はオススメです!!


■函館カールレイモン:
http://www.raymon.co.jp/index.html



人気blogランキング(地域・北海道)

おいしい羊 ~ヨークシャーファーム食事編~

2005-09-22 17:34:33 | 北海道グルメ
今回、宿泊をヨークシャーファームに決めた
最も大きな理由が、食事がとても美味しいと
いうことでした。

ペンションに併設されているレストランでは、
羊肉を中心としたメニューが揃っています。

羊肉は、ここの牧場で育てたもの。
人気番組「どっちの料理ショー」でも特選素材として
取り上げらたこともあるほど、素材のよさは折り紙つきです。

家人はステーキコース、私はシチューコースをオーダー。
(写真をとる前に、家人がまちきれずにステーキを
食べちゃいました……よって、盛りつけは乱れております)。

まず、ラムシチュー。

信じられないお味!!  美味しい!!!

エッ、これホントに羊肉? w(゜o゜)w っていうぐらい、
くさみがなくて、ジューシー。

中途半端なビーフシチューより、よっぽどおいしい。
お肉もパサパサしてません。
ソースもは余計な脂っぽさがなく、コクがあってバランスが
とれています。

次に家人より、お肉の切れ端をもらってステーキを試食。

お店おすすめのレアで焼いてもらったのですが、
こちらもくさみが全く感じられず、美味。
はぁ~今まで我々が食べていた羊肉は何だったのか?! 
っていうぐらいの衝撃。とにかく味がちがいます。

ステーキは3つのブロックがあって、それぞれ部位が異なり、
味の違いを楽しめるようになっていました。

他、エディブルフラワーで飾り付けしたじゃがいものスープ、サラダ、
デザートをいただきました。(ステーキコースはにじますのマリネが
ついていました)

デザートも選べて、私はそば粉で作ったシフォンケーキ(写真右下)を
食べました。そばの香りがこおばしくて、美味しかったです。
家人が頼んだアップルタルトもかなり美味。

またリピートしたいお店です。
今度はラムカレーなんかも食べてみたい。

レストランは夜は宿泊者専用でクローズしているようなので、
レストランだけ行く場合は、日中に利用するとよいかと思います。

とにかく「あなたの中の羊肉のイメージが変わる美味しさ」であります!!
羊肉ファンの人にも、そうでない人にも一度は食べてみて欲しいお味。
超・オススメ!!

それにしても、あんなにカワイイ羊さんが、
こんなにも美味しいなんて……
どうにもならないこの矛盾。
人間って、罪やな~と、思いました。
(羊さんがどんなにカワイイかは「宿泊編」記事の
写真をご参照ください)


■ヨークシャーファーム(YORKSHIRE FARM):
http://www.york.co.jp/

■関連記事:羊のいる風景~ヨークシャーファーム宿泊編~



人気blogランキング(地域・北海道) 

目分料 ~おいしいそばを食べに行く~

2005-09-19 19:29:15 | 北海道グルメ
今からさかのぼること2年前……

家人と小旅行をしていて、日勝峠を下りたところ、
ちょうど昼時でお腹がすいてきました。

そのときにまったく通りすがりで入ったお店が
「石臼挽手打 目分料」という、清水町にある
おそば屋さんです。

お店はきれいで清潔感があり、いい意味で
そば屋らしくありません。
むしろ、洋食レストラン風な内装です。
BGMは静かにジャズが流れていて、感じもよい。
窓から葉のおいしげった樹々も見えて、豊かな気持ちにも
なれます。

男性トイレにお茶目な貼り紙(?)があり、
面白いと思った家人が撮影してきました。
(写真左下)。
まあ、このあたりは男性でしかわからない
話だと思いますが……

こちらのお店は「冷たいそば」がおすすめとなっています。
前回、初めて食べたのが「桜エビのかきあげ」です。
(写真左上参照)。

「石臼挽手打」とうたっているだけあって、
そばの麺もとてもおいしい。
かきあげも申し分なし。
量も、手打ちのわりには、多めではないかと思います。

今回は家人は「桜えびのかきあげ」、私は「とりごぼう」
(写真右下)をオーダー。
とりごぼうは、あたたかい出汁につけながらいただきます。
こちらも、鶏肉にごぼうがしみこんで、とても美味しかったです。

前回、食べたとき「この味、この質をそのままそっくり
持ってくることができたなら、札幌でも十分戦える味かも。
札幌にあれば、リピーターになるのは間違いなし!」と、
いたく感動した覚えがありましたが、あらためて
再食してみると、やはりレベルの高い味だなと思いました。

聞くところによると、地元でも人気のお店で、
営業時間は11:00~14:00までのたった3時間。
そんなわずかな時間でも、品切れになって
営業時間内に閉店をすることもあるとのこと。

なるほど、それも納得です。

ちなみにカーナビに電話番号を入れて行ったのですが、
結構ズレた位置につきました。
(過去に移転しているのでしょうか?? ナゾ。)

本当の場所は、R274ぞい、文化センターの向かいに
あります。
(日勝峠を下りると、のぼりも立っています)

清水町でおいしいおそばで昼食をとりたいときに
超・オススメです!!


■石臼挽手打 蕎麦職人の店 目分料(めぶんりょう):
北海道上川郡清水町南5条3丁目1
TEL:01566-2-5845
営業時間/11:00~14:00 定休日/水曜日



人気blogランキング(地域・北海道) 

一軒茶屋

2005-07-31 16:19:42 | 北海道グルメ
家人が企画する「疲れを癒す休日」は、
いつも結局近場の温泉に日帰り、ということになる。

そんなわけで今日の家人の企画は由仁町の「ユンニの湯」。
札幌から1時間ほどのところにあります。

温泉からあがって、食事はどこにしよう~と
二人で悩んだ結果、来る途中、ゆにガーデン手前で見かけた
「一軒茶屋」というお店に行ってみることになりました。

お店の周りにはハーブがたくさん植えられてます。
今日は暑かったせいか、セミがたくさん鳴いてます。

札幌に住んでいると、こんなセミの声を
聞くのは珍しい。

あ~夏やなぁ~……と実感。

ログハウス風の店内に入ると
(BGMはかかってますが)びっくりするぐらい静か。
外のセミの声とのギャップのせいでしょうか。
ちょっと驚きました。

窓から見える景色がとてもよくて、
たくさんのハーブと緑の樹々が清々しい。

ほとんど道路沿いといってもいいところに
あるのに、何か森林の中にきたような気分に
なります。

メニューは数は少ないですが、カレーやチャーハンなどの
軽食とお茶(ハーブティーやあんみつなど)があり。
私は「シーフードパスタ(サラダ&スープ付き)」を
オーダーしました。

こういうお店は、ロケーションを売りにしていて、
食事はあまり美味しくないお店があったりしますが、
予想外に「ちゃんとちゃんとのシーフードパスタ」が
出てきてビックリ!

期待していなかっただけに、これは嬉し~♪
思わず、デジカメを取り出し写真を
撮ってしまいました(笑)。

パスタはホッキ、エビ、アサリ、イカ、ホタテ、
トマトを素材に、バジル風味のあっさり味で
仕上げてあります。

お店の人に聞いたら、店で育てたハーブなども、
料理に使ったりしているのだそう。

お店にいても心地よく、とても落ち着けました。

個人的には、思いっきり雨の日にも来てみたい。
ハーブティーをすすりながら極上のミステリー小説を読む、
みたいな贅沢な時間を過ごすのに、ピッタリな空間。
樹々の緑に雨があたって、すごく綺麗な風景が見られそう。

晴れの日も、雨の日も、どちらでも癒されるような場所です。
ユンニの湯とセットでまた行きそうな予感。

今度行ったときは、ハーブティーをぜひ飲みたいです。
美味しいだろうなぁ~

極上のひとときを過ごしたい大人にオススメ!

■一軒茶屋:
北海道夕張郡由仁町伏見83-1
TEL:0123-83-2384



人気blogランキング(地域・北海道)

積丹でイチオシ!漁師直営食堂「中村屋」

2005-07-08 19:39:38 | 北海道グルメ

~おことわり(2008.08.04 追記)~
諸処の事情で画像が表示されないので、
メニューの雰囲気はこちらをご覧下さい。

***********

積丹でイチオシのお店がこの「中村屋」さんです。

エビとり漁師さんが番屋を改造して始めたお店で、
とにかく新鮮な魚介が魅力。お店も清潔感があって、
「美味しい海産物を食べに行く」デートでも、オッケーだと思います。

特に、6月半頃~8月はウニが旬の季節でございます。
ウニですよ、ウニ

この時期に中村屋に行ってウニをはずすわけにはいきませんね。

というわけで今日は刺身定食、ミニウニ丼、そしてスペシャル!!
アワビの刺身をオーダー。

まずアワビの刺身。

アワビの切り身にわさびをのせて、軽く
お醤油をつけて口に入れると……

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!

ああ……異次元へ行っちゃう美味しさ~
やわらかくて、甘い!!!!!

回転寿司で食べるアワビとは、全く別もんです。
同じモノとはとうてい、思えない~極楽のお味。

次にきたのは、ミニウニ丼。


わさびでといたお醤油を少したらして、口に運ぶと、こちらも

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!

↑あえて、今回はこの表現を使わせていただいてます。
それぐらい美味しさの衝撃度が違います。いや、私、
本当に絶叫してました。

さすがに旬だけあって、とにかくあ、甘い!!!!
甘さが全然、違うんですよ、これまで経験したウニのお味と。

衝撃を感じつつ、アワビの刺身、ミニウニ丼、
刺身定食を二人で完食。(下の画像は刺身定食)


激うま~でした。

今日はオーダーしませんでしたが、「ミニ丼定食」も
私のお気に入りのメニューです。焼き魚(たいていはホッケ)と、
イクラまたは甘エビのミニ丼のどちらかを選べます。
こちらの甘エビも、とろ~り甘さが口の中でとろけて
激うま! なんですよ~ ふっふっふっ。

と、いうわけで我が家では積丹の中村屋で
お食事~しゃこたん岬の湯で露天風呂につかりながら
海を見て疲れを癒す~というのが定番のドライブコースで
ございます。

中村屋は増毛(ましけ)のお寿司屋さん「まつくら」と並んで、
北海道へ美味しい海産物を求めてやってくる道外の方に
ぜひ行ってみて欲しいお店です。
(この2店は「北海道でうまいもの食った」とまちがいなく
自慢できる内容だと思う……)

超・オススメ!!

■漁師直営食堂 中村屋:
http://homepage3.nifty.com/shakotan/nakamuraya.html



人気blogランキング(地域・北海道)

北海道のおいしい寿司・増毛編

2005-05-29 18:46:37 | 北海道グルメ
増毛といっても髪の毛関係じゃありませんよー。

札幌から車で3時間ほど北上したところにある、
増毛(ましけ)町という地名なのです。

ここ増毛は、エビが美味しいと有名なところ。

今日は「えび祭り」ということで、家人と一緒に朝早起きして
でかけました。

と・こ・ろ・が!

お祭り10:00開始で11:00に到着したにもかかわらず、
お目当ての甘エビは売り切れ、
三國清三シェフ監修エビカレーも完売──。

えび祭を甘く見てた~!!
残念!! (>_<)。

ショック(?)と空腹のあまり、
フラフラした足取りながらも、気を取り直し、
最後の希望を託して「寿司のまつくら」へ。

このお店はテレビ局やグルメ雑誌などで
何度も取り上げられているお寿司屋さん。

札幌や旭川からわざわざ通う~っていう常連さんもいて、
北海道を訪れた旅行者の方々の評判もよい人気のお店です。

ここのまつくらのお寿司は、ほんと~に美味しいんです。

お店へ行ったのは今日で3回目にもかかわらず、
最初の1個を口に入れて、
「……う、うまい!!」と新鮮な感動を感じてしまった。

ウニは甘~くトロリ、アワビは口の中でプチプチとした触感、
もちろん、特産の甘エビも……ああ……言葉になりません。
あっちの世界へ行っちゃいました~(x。x)゜゜

お店の親父さん、おかみさん等、働いている人たちの感じも
とってもよいです。

北海道においしい寿司を求めてやってくる道外の方々に
ぜひ、食べて欲しいな~と思います。

超・オススメ!!

■寿司のまつくら:
住所:北海道増毛郡増毛町弁天町1丁目
TEL:0164-53-2446



人気blogランキング(地域・北海道)