花はいろいろ 旅はときどき

綺麗な花をきれいに撮りたいなぁ~

せっかく頂いたコメントやトラックバックにすぐに対応できず、申し訳ありません。

八重桜 鬱金(うこん)

2014-04-20 | 




一重の桜はほぼ葉桜に変わり、今は八重桜が美しい季節です。
八重桜の花の色は濃いピンクや薄いピンクが多いですが、この鬱金(うこん)や御衣黄(ぎょいこう)のように
咲き始めは薄い緑色で、咲き進むにつれてピンク色に染まっていくものもあります。
丁度この鬱金は満開になって、ピンク色に変わっている花も沢山見えました。


ジューンベリーの花

2014-04-05 | 



桜の花が咲くのと時を同じくして、この白い花が咲いているのが見られます。
ジューンベリー(バラ科、別名:「アメリカ采振木」学名:"Amelanchier lamarckii"は
6月に赤い実を付けるので、この名(June Berry)が付いたようです。





「シャクナゲモドキ」

2014-04-01 | 



「シャクナゲモドキ」(マンサク科 で、学名:" Rhodoleia championii")は東南アジア原産の植物で高木になる)
葉っぱはツバキやシャクナゲの葉に似て、厚ぼったい感じです。
この花については昨年4月15日に初めて名前を知り、「珍しい花」と題して写真を載せました。

オオデマリ(大手毬)

2013-04-30 | 



オオデマリ(大手毬、学名:"Viburnum plicatum f. plicatum" スイカズラ科)は大きな白い毬のような花です。
ちょっと見たところでは 白いアジサイのように見えます。
コデマリというのもあって、白い小さな毬のような花がギッシリ咲きますが、そちらはバラ科の植物です。

ハクウンボク(白雲木)

2013-04-29 | 




ハクウンボク(白雲木、学名:"Styrax obassia" エゴノキ科)の白い花が咲いていました!
ハクウンボクの花はエゴノキの花とよく似ていますが、ハクウンボクとエゴノキとでは葉っぱの大きさが違います!
ハクウンボクの大きな葉は秋に黄色く色づくので、秋も綺麗です。
★ 以前に撮ったエゴノキの花はこちらに。


タニウツギ(谷空木)

2013-04-28 | 



タニウツギ(谷空木、学名:"Weigela hortensis" スイカズラ科)は釣り鐘のように俯きに咲く可愛い花です。
山野に生えている植物のようですが、最近は園芸種も出ているそうで、これもその仲間かもしれません。

ツツジいろいろ

2013-04-23 | 
昨日の根津神社のつつじが岡には沢山の種類のツツジがありました。
その中で、特に印象に残ったものを撮りましたが、品種名の札はあまり見当たりませんでした。
それで、品種名の分かる物だけ名前を入れておきます。

「ハナグルマ(花車)」↑


レンゲツツジ「黄レンゲ」↑

クルメツツジ「キリン」↑

↑は「千重オオムラサキ」↓は普通の「オオムラサキ」




リキュウバイ(利久梅)

2013-04-18 | 



リキュウバイ(利久梅、学名:"Exochorda racemosa Exochorda" バラ科)は八重桜の咲く時期と
ほぼ同じ時期に真っ白の桜や梅よりは一回り大きな花を咲かせます。
茶道の千利休とは何の関係も無いそうですが、何故か利久梅と言う名が付いています。

カメリア・エリナ・カスケード

2013-04-17 | 



カメリア・エリナ・カスケード(和名:姫山茶花、学名:"Camellia'Elina Cascade'"ツバキ科)は
ツバキ科には属していても、普通の椿や山茶花とは花の姿も開花時期も異なっています。
枝垂れて咲く可愛い花は3月~4月にかけて見られ、あまり大きな木にはならず、1.5~2m位だそうです。
★ この花についてはこちらに2009年の画像掲載