花はいろいろ 旅はときどき

綺麗な花をきれいに撮りたいなぁ~

せっかく頂いたコメントやトラックバックにすぐに対応できず、申し訳ありません。

サンシュユ(山茱萸)

2010-02-27 | 



サンシュユ(山茱萸、学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc、ミズキ科)は
マンサクと同じころ、まだ葉が出ない枝に黄色くて小さい花を沢山付け、
秋にはグミに似た赤い実を実らせます。 その実が薬用になるそうです。
よく見ると 中々面白い花ですね~


カワヅザクラ(河津桜)

2010-02-23 | 



早咲きのカワヅザクラ(河津桜、学名:Prunus lannesiana cv. Kawazu-zakura、バラ科)があちこちで咲き始めました。
寒緋桜と大島桜の自然交配種だそうですが、5弁の大きな花弁の花は濃いピンク色で
この花が咲き始めると 本格的な花の季節ももうすぐと言う気になります。
この花の故郷の伊豆、河津では川沿いの見事な桜並木と菜の花で有名ですが
今頃はさぞ大勢の見物客が花見に訪れていることでしょう。

アンブリッジ・ローズ

2010-02-22 | 



本格的なバラのシーズンはまだまだ先ですが、散歩中にこんな綺麗なイングリッシュ・ローズに出逢いました。
品種名は「アンブリッジ・ローズ"Ambridge Rose"」と言って、
イギリスのBBC4で長年放送されているドラマ "The Archers"(アーチャー家の人々) に登場する 
架空の町の名から付けられたとか・・・
このアプリコット色の花にすっかり魅せられてしまいました。
「我が家にもほしい~~ 」「でも、バラは手がかかる、今から増やせない」と葛藤が続いています。

ビバーナム ティヌス

2010-02-20 | 



生垣に白い小さな花が咲いているお宅の前を通りました。
カルミアをずっと小さくしたような感じの花は 初めて見る花のように思えました。
名札を見ると ビバーナム ティヌス("Vivurnum tinus")とあり、スイカズラ科 ガマズミ属の植物でした。
学名そのままの名前でちょっと覚え難いですが、「トキワガマズミ」という和名もあるようです。
薄いピンクの米粒くらいの蕾も可愛いですが、花後に出来る青い色に光る実も楽しめるようです。

二色の花が咲いて

2010-02-19 | 



白梅と紅梅の2本が植わっているのかと近付いてみたら、1本に2色の花が咲く
「思いのまま」という種類の梅のようです。
名札は付いていなかったので、そうと断言はできませんが。
全体的にはピンクの花の中に、所々白梅が混じって咲いているように見えましたが
優しい感じの色合いでとても気に入りました。

細いリボンのような花

2010-02-17 | 



ロウバイの花が終わりかける頃 細いリボンのような花弁を少しずつ伸ばしてくるのは シナマンサクですね。
シナマンサク(支那満作、学名:Hamamelis mollis、マンサク科)はマンサクより少し早く
咲き始めるのですが、大抵木には前年の枯れ葉が残っていたりします。
「あの枯れ葉が無ければ良いのに・・・」と先日もどなたかの呟きが耳に入りました。
↓のような 暗赤色の花を付けているのもありました。




ゴールデンカップの花

2010-02-14 | 


ウコンラッパバナ(鬱金喇叭花、英名:Golden cup、学名:Solandra maxima、ナス科)
は直径が15cm位はありそうな大きな花で、植物園の説明によれば、
染料の鬱金(ウコン)色をしたラッパ状の花という意味だそうです。

この花、蔓性の低木でとても成長が早いのだそうです。
ここでは覚え易い通称の[ゴールデンカップ]の方を使用しました。
(沖縄、東南植物楽園にて)

オオバナソシンカ(大花蘇芯花)

2010-02-13 | 



オオバナソシンカ(英名:Hongkong Orchid Tree 学名:Bauhinia blankeana、マメ科)は中々大きな木で、
上の方に花が咲いているので、花の写真が撮り難くて、ちょっとボケてしまいました。
花弁の内の一枚が赤に近い色で、他のはピンクです。
原産地が香港なので、ホンコン・オーキッド・ツリーという名でも呼ばれるようです。
(沖縄、東南植物楽園にて) 

ピンクボールの花

2010-02-12 | 



今回訪ねた「東南植物楽園」で見た一番綺麗な花と思われるたのはまずこの花でした。
花の名前はピンクボール(英名:Scarlet Dombeya、アオギリ科)だそうですが、
まるで西洋アジサイを逆さまにしたような可愛い花でした。
真冬にこんな可愛らしいピンクの花を見られて、嬉しかったです。
園芸店のサイトでは関東以南では育てることも出来るとありますが、私は初めて見ました。
(沖縄、東南植物楽園にて)