PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

月光の渦

2020-06-20 15:33:00 | アート





エドガー・アラン・ポーの「妖精の国」の挿絵


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃色とアリスマスカラとレース襟ブラウスと私

2019-10-11 21:54:16 | おしゃれ&美容

今日、アイメイク、はじめてシャドーカスタマイズ胡桃色🐿を使ってみた

あと、限定アリスパッケージのマスカラ( ꇐ₃ꇐ )♡

ほっぺにシネマ(o^^o)

 

控えめにつけたのでわかりにくい。。。(&フロアモップが。。。🧹)



プードゥドゥ レース襟ブラウス初おろし🌱



あおり撮り🤳テクニック(髪型もうちょっとがんばらないとー🌠 最近ポニーテールばっか。。。🐎 ウィッグ🦱ないとなかなか髪型キマラナくて悩み。。。

後ろにエドワード・ゴーリー挿絵のT.S.エリオット🖋作「キャッツ」と、タリーズコーヒーの熊の置物🐻(クマリョーシカ)と伸びる葉👉🌿


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスとキャタピラー🍄🐛

2019-06-30 13:14:51 | アート



ジョン・テニエル挿絵 アリスキャタピラー🍄🐛



彩色版🎨🌈


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cats📙🐈🐾

2019-05-24 15:36:19 | 



本棚📚の中にT.S.エリオットCats発見📙🐈💓🐾

挿絵はエドワード・ゴーリー🎨

 

家に帰ったら買おうと思う。。。鼻血🤧大興奮。。。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーサー・ラッカムの世界📙

2019-05-11 16:50:08 | 

 

挿絵画家アーサー・ラッカムの世界 新装版
平松洋
KADOKAWA

 

挿絵画家アーサー・ラッカムの世界 (ビジュアル選書)
新人物往来社
新人物往来社

 

アーサー・ラッカムの本ほしいなー📙

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alice in Wonderland, Card game rules

2018-06-29 13:54:36 | ゲーム

Alice in Wonderland, Card game rules

 

ジョン・テニエルの挿絵のアリスカード遊び🎨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Charles Folkard, IV: "Songs from Alice in Wonderland and Through the Looking-Glass"

2015-03-22 22:34:35 | アート


 

これも・・・・・(昨日見つけた・・・

 

ユリイカのルイス・キャロル特集号にCharles Folkardのアリスの挿絵も載っていた憶えがあります.....

 

Charles Folkard版アリス、ジョン・テニエルの“元祖”アリス(ルイス・キャロルの自作イラスト版アリスは“本家”??)の伝統の直系な感じだけど、繊細でロマンティックで魅力的です.....


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

As 'Alice' in Dreamchild - Caterpillar scene

2015-03-03 19:17:33 | Girls


 

女の子も成長に伴い劇的に変容する...

(そして、変容してしまうと、ドジソン氏は興味を失う。。。 でも、実はアリスの方は忘れてないのです..... 黄金の午後を)

 

そして、挿絵も時代によって変容・・・(例えば、1920年代のウィリー・ポガニーの断髪ミニスカアリス

 

ドリームチャイルド [DVD]
クリエーター情報なし
デックスエンタテイメント

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の古本屋で「月に吠える」を見つける・・・

2014-06-07 23:48:42 | 松本旅行

6/2 月曜日、松本駅から歩いて10分ほどの宿に一泊してから、ダンナさんは、朝5時に起きて、蝶ヶ岳登山に向かいました(前日馬刺を食べてエネルギーチャージ

私は、1人で10時頃から松本市内散策

昔ながらのクラシカルな雰囲気の古本屋さんを見つけて、入ってみました

萩原朔太郎の、月に吠えるを見つけて文庫版は持ってたけど... そして愛読書でした)中を開けてみると、挿絵も素敵だった・・・(なんか、とても懐かしい気がした... 帰るべき故郷を見つけたような... 本の世界に吸い込まれる.....)

でも、値段を見ると、20000円!!!

ロマンスグレーの店主さんは、「今、全品が半額のセールをやってますよ」っておっしゃってたけど、とても買えません。。。


これなのですが、値段を見てみたら、こちらは2000円ぐらいなので、もしかしたら、錯視で鉛筆書きだった値札の0をひとつ多く見てしまってたのかも。。。(そうだったら買えば良かったなー...

 

月に吠える―詩集 復元版 (1965年)
クリエーター情報なし
大和書房

それとも、もしかしたら、古本屋さんにあったのは復元版じゃなくて、オリジナル版だったのかも。。。 貴重。。。 ほちり~~~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女と野獣/王国のない王女のおはなし

2014-05-12 19:09:36 | 

絵本の森美術館内の、各国の絵本や、グッズを販売している“絵本のお店”コーナーでは、この前、ラプンツェルの表紙を見て、一目惚れした、サラ・ギブさんの表紙&挿絵の絵本が・・・(ラプンツェルは置いてなかったのだけど・・・)

 

美女と野獣
クリエーター情報なし
BL出版

美女と野獣、見本が置いてあったので、中身を見てみました・・・(やっぱり素敵でした

 

王国のない王女のおはなし
クリエーター情報なし
BL出版

この本も読んでみたいなー

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーター・パンの世界を旅する

2014-05-12 13:24:37 | 軽井沢

集中&凝視しております(絵の世界に浸り込む・・・

 

見ているのはアーサー・ラッカムによるケンジントン公園のピーター・パンの挿絵ディズニー版ピーターパンに見られるような、ヒーロー然としたピーターパン像と違って、元々のお話はかなり世知辛かったことに愕然中・・・ 

 

ピーターパンの名前の由来は、ギリシャ神話の牧神、パンからだそうです... ギレルモ・デル・トロ監督のパンズ・ラビリンスのことも思い出す・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリイカ 特集ルイス・キャロル/ウィリー・ポガニーの描いたアリス...

2014-02-27 17:12:01 | アート

この本も、“実家の本棚の断片”に大切にしまってあります.....

 

ポガニーはわりと器用な人だったらしく、これらの本を様々なスタイルを駆使して描いている。それが逆にオリジナリティのない凡庸な画家と評価される点もあったらしい。

こちらのページ(勉強になりました)には書いてあったけど、、私は、ユリイカのルイス・キャロル特集(たしか...)での、歴代のアリスの挿絵を描いた画家たちの特集のページで、ズラッと並んだアリスの挿絵の中でもウィリー・ポガニーの作風は独特で唯一無二であるという印象を本を読んだ(絵を目にした...)当時から強く感じてました.....(つまり、オリジナリティが炸裂している.... と感じてました。。。

 

なにせ、ロングヘア&フワッとしたエプロン付きドレスのアリスたちがほとんどだった中で、ウィリー・ポガニーの描くアリスは“たった一人”、断髪のモダンなおかっぱヘア(ボブスタイル)&ツイギーのようなスクールガールテイストのミニスカート姿だったのです.....(その独特さに撃ち抜かれた.....

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Willy Pogany - Parsifal (1912) Wagner's trilogy (II)

2014-02-27 16:50:55 | アート

Willy Pogany - Parsifal (1912) Wagner's trilogy (II)

 

ウィリー・ポガニー、1910年代には、ワーグナーのオペラをモチーフとした絵本の挿絵をたくさん書いていたそう・・・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が演じた本の中の登場人物

2012-05-02 16:57:15 | 

今日も雨ですね~  ダンナさんは無事に廻り目平から帰って来てくれました


今日は少し前からずっと書きたかった(書くつもりだった)ことを書きます~


うちの母のはなしを、いつも書いてる感じと違う側面から、つまり、母の少女時代のことを書きます


うちの母は中学、高校時代と、ずっと演劇部だったみたいです その繋がりで、看護学校生にあがっても、社会人になってからも(演劇好きが高じて、)まるでカイロの紫のバラのミア・ファローばりに映画館に通っていたみたいですが...



母が学生時代に演じた、主なキャラクターは、例えば、星の王子様 主役、星の王子様役だったみたいです リーダー気質なところがありますからね 昔見せてもらった白黒写真でも颯爽と白いスカーフを巻き、ハンチングを横ちょに冠り、ボーイッシュな母が腕を組んで凛とした自信に満ちた表情(&モデル立ち)でど真ん中に写ってました

絵本 星の王子さま
サンテグジュペリ
集英社


私も母に影響を受けて演劇部には入ったのですが、部長だったけど、主にナレーター担当でした その後は美術部に・・・



若草物語(母も四姉妹なんだけど... 四姉妹の中の三女)では、末っ子のエイミー役 気位が高くて毒舌で?オシャレさんなところが少し母に似てるかもしれません...

若草物語 (新潮文庫)
ルイザ・メイ・オルコット
新潮社


私が小さい頃一番好きだったのはやはり挿絵で見るに金髪碧眼で子供にとって解りやすい美少女だったエイミーでした その後、思春期の入り口では引っ込み思案&内気で本好きで病気がちな三女のベス(おこがましくも思春期入り口あたりの自分と重ねてた??←大きな勘違い その当時から妄想家 思春期って特に妄想激しい。。)、そこそこ成長してからは、家族の中のストーリーテラーであり、のちに作家になる男っぽくて活発な次女・ジョーに憧れました(私、途中で好みが変わっていくことが多いです。。。 戦闘メカザブングルでは ラグ派からエルチ派に... 古  &欲張り気味で色々好き バーバ兄弟も 子供の頃、音楽好きなララとオシャレ番長ベルがどっちも好きで選べなかった。。。)



「若草物語」の1949年版の映画化作品では、ジョー役がジューン・アリスン、エイミー役がエリザベス・テイラー、長女・メグ役がジャネット・リー(ジェイミー・リー・カーティスのお母さん)、そして、ベス役が当時の天才子役、マーガレット・オブライエンでした(ここではエイミーが三女、ベスが末っ子、と設定を変えてあります...)

若草物語 (名作映画完全セリフ集スクリーンプレイ・シリーズ)
クリエーター情報なし
フォーイン スクリーンプレイ事業部


母がはじめて見たのはおそらくこの頃の時代版ですよねー わたしの時代では、1994年版のジョー役ウィノナ・ライダー、ベス役クレア・ディンズ、エイミー役キルスティン・ダンスト&サマンサ・マシス、メグ役トリニ・アルバラード(トリニ・アルバラード、映画「タイムズスクエア」では病院で知り合ったパンク少女と親友になる箱入りお嬢さんの役でした この映画(「タイムズスクエア」)も思春期あたりにめちゃくちゃ共感。。。)ヴァージョンかな。。やはり...



ここまで書くのに、隣とか後ろでナノちゃんがすんごい構ってオーラを出してて (ちょっと不憫だし。。) ずっと気が散ってて、書こうと思ってたことと違うこと書いちゃった気もしますが (途中だっこして「オメー昔のあたしそっくりだなー(←母に対する態度が。。) はいはい」 とか言いながらロフトのフトンに寝かしつけにいきました 昔の私そっくりだし めんどくさがらないでこれを書き終わったら可愛がりにいきます

どこか、マイペースを貫きたい(ひとりで何かに集中する時間がとても大切)なところは、やはり私は母に似ていると思います。。。 (似てないところも多いけど... ダンナさんいわく、私は、母と父の要素がちょうど半分半分だって。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリー・キュリー夫人

2011-11-07 14:18:19 | Weblog

 

Googleロゴについての日記は二回目です 一回目はメアリー・ブレアでした 

 

最近、思い入れのある(好きな)人がたびたびモチーフに使われてて嬉しいデス

 

キュリー夫人、小学生の頃、伝記を読みました(とても憧れました

 

母がいくつか買ってくれた伝記の中の一冊でしたが...(他は、野口英世とか二宮尊徳とか   あと、ファーブル、シュバイツァー…

 

彼女が同じく科学者である旦那さん(ピエール・キュリー)と結婚して、新婚旅行では自転車でフランス国内の田園地帯を巡る旅をしたというエピソードを思い出します・・・そのエピソードにも憧れたから... おぼろげだけど、夫婦が自転車を並べて丘に立ち遠くを見つめる挿絵まで思い出しました...) 

その後、二人でラジウムの研究をしていくのですよね.....

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする