goo blog サービス終了のお知らせ 

おおいなるアンチョコ人生

Twilogのソースを手動で投稿しています。

ペルソナ3フェス進行中:予想外のボリューム編

2007年05月08日 |   ├―― SCE
ペルソナ3フェスを続けて遊んでいます。

が、

予想外のボリュームに驚いています^^;
既にプレイ時間60時間くらいなんですが、まだまだ終わりそうも無いっす。
この後アイギス編もあるし、、、いつ終わんだコレ?^^;


ゲーム食い散らかし派のオイラ、ひとつのゲームを50時間以上やるなんて最近じゃかなり珍しいです。

このゲームに時間を費やしてる間にも、
各ゲーム機の未消化ゲームがザクザク積み上がっていってるんですが、
ペルソナ3が面白いから他のゲームに浮気が出来ませんw


あぁ~、積みゲー崩さなきゃ(;・∀・)
う~ん、でもペルソナ面白いからやんなきゃヾ(・∀・;)

あぁ~、でも積みゲー崩さなきゃ(;・∀・)
う~ん、でもでも(以下略

て感じでループ中w


とりあえず今日もペルソナ3起動します。

あと、アイギスがカワイイと思います。
戦闘中のセリフ、「やむなく待機であります。」

に萌えるんですけどw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルソナ3をフェスに乗りかえ

2007年04月19日 |   ├―― SCE
『ペルソナ3フェス』を入手したので、現在進行形で遊んでいる
『ペルソナ3』から乗りかえることにしました。

一応セーブデータの一部を引き継げて、ストーリーは最初に戻っちゃいますが、
ペルソナ大全の記録と、主人公の能力値とかが継承されます。

まだ序盤だったので、思い切って乗りかえました。
ペルソナ3をクリアしている人は、そのまま後日談に入れるんだと思う。


んで、しばらく遊んでみた印象ですが、結構演出が増えています。
エリザベスの依頼もかなり増えていて、街を案内する内容のモノもありました。

他にも、神社のお賽銭で時間経過するようになったりとか、
マイナーチェンジも色々ありそうです。


あ、あと授業中出される問題が変わってて、瞬時に正解が分からない;;
多分中間試験とかの問題も変わっていそう、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルソナ3進行中:「ずっと俺のターン!」編

2007年04月11日 |   ├―― SCE
PS2で『ペルソナ3』を続けています。
まだまだ序盤って感じですが、戦闘システムがちょっと面白いと感じています。

主人公含め、パーティーメンバーがまだそんなに強くないので、
普通に攻撃するだけでも、足滑って転倒したり
疲労して攻守のパラメータが低下するのも早いです。

なので、敵の弱点を上手く突いていくわけですが、
弱点を突くと、単に大ダメージという他に

「1 more!」

という表示と共に、もう1回行動できるようになります。

この1moreシステムが面白く、多数の敵の弱点を順番に突いていくと
ずっと自分が行動できるワケです。


まさに「ずっと俺のターン!」ww












ちなみに、主人公や仲間にも「弱点」はあるので
「ずっと敵のターン」になる可能性もあって、この辺も面白いですw
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3でロコロコ??

2007年04月10日 |   ├―― SCE
ニュースを流し読みしていたら、
PS3で『LocoRoco』が出るかも?みたいな記事を発見。


この夏にもPS3で『Loco Roco』発売?SIXAXISにも対応か


PSP版では、簡単操作のコロコロアクションとかいう触れ込みで、
巨額のプロモ費用を投下した割りに売れ行きはイマイチだった『LocoRoco』ですが、
キャラも音楽も可愛く、ゲームとしては良い出来でした。

何を隠そう、オイラがPSP買ったのは
このゲームをやりたかったからだったりします^^;


んで、リンク先にはPS3のHomeで見たロコロコイエローの画像があります。

なんか立体的になって、カワイイというよりちょっとコワい(;-;)
これもアメ公のセンスなのだろうか。。。


ちょっと前、PS3も「撮った写真をスライドショーで見られる!」とかいうCM打ってて、
苦しい感じがしてましたが、ここに来て『LocoRoco』のようなカジュアルゲームを
PS3で前面に出してくるようになったということは、
やっとユーザーとの乖離に気がついて反省したということでしょうか。


立体化してカワイさ減の移植っぷりは、発売前にもう少し反省して欲しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルソナ3を開始

2007年04月07日 |   ├―― SCE
苦労して苦労してやっとこクリアしたPSP版『もじぴったん』のあるステージをヨメにやらせたら、一発クリアでハイスコア更新されたぴっつです、こんばんわ。

滅多にやらないんですが、1日遡っての更新です。


Xbox360、なんかディスクドライブ不調で修理に出しました。
ゲーム中頻繁にディスクドライブが停止して復帰しないとか、ヤメテ;;

なので、手持ち無沙汰になったオイラ、積みゲー崩すことにしました。
大物小物、色々積んであるんですが、選んだのは『ペルソナ3』です。
大物ですw
『ペルソナ3フェス』も出るタイミングなんで、いい時期かなーと思ったんです^^;

開封すらしていなかったオイラ、ペりペりビニール剥がして起動してみました。
このシリーズ初なもんで、結構新鮮です。


主人公に名前つけて、いざストーリーが始まりました。
分からないことだらけの中、ふと画面右上を見ると、
ゲーム内時間、4月7日。


??
おおっと??今日は4月7日じゃん??

ナニコレ、PS2の時計かなんかと連動してんの??
Wiiで続編が発表された『ナイツ』はお天気チャンネルと連動するとか、ニュースになってたけど、
これもそんな感じなの?

でも、学園モノっぽく、クラス発表とか最初に出てくるし、
よく考えると、あまり現実時間と連動している感じはしない。


これはひょっとして、、、
365分の1の確率で偶然一致したのかしら~?♪

なんか嬉しいのでしたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレは上!貴様は下だ!

2007年04月02日 |   ├―― SCE
なんでこんなに違うんだろう、というのが感想です。
PS2で『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風』を遊びました。


何が違うかって??
ゲームの面白さ、すなわちクオリティですよ。

じゃあ何と違うのかって??

このゲームと比べて、
去年バンダイナムコゲームスから出たPS2版『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』が
段違いにクソゲーだってのが再認識できたって言ってるんですよこの、
ド低脳がァーーッ



と、フーゴばりにブチ切れちゃうくらい差があります。
同じジョジョを題材にして、ストーリーとアクションという構成も同じで、
なぜここまで差が出るのか泣けてきます。
やはり、カプコンとバンナムでは作品に対する愛が違うのだろうか、、、

あ、平たく言うとこの5部ゲー『黄金の旋風』は面白かったんです。
ストーリーモードを一気にクリアしちゃいました。

声優もいい味出してます。
ジョジョっぽいです、しっくりきてます。
1部ゲーのイモさ加減はなんなんだアレ。

アクション部分も適度な難易度と爽快感でバランスいいです。
この辺は3部ゲーも出しているカプコンならでは。


横で見物していたヨメが5部を引っ張り出してきて読み始めましたw
ピストルズ可愛いとか言ってます。


以下、セッコさん劇場w



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの、もじぴったん

2007年03月30日 |   ├―― SCE
この間DS版『数独2 SUDOKU』を全問クリアしたヨメが
最近DSで『もじぴったん』を遊んでいます。

2000円台と値段が安いこともあってか、DS版『もじぴったん』は結構売れています。
「一文字ずつ並べて、単語をたくさん作る」っていう分かりやすい基本ルールと
妙にかわいいキャラも、一役買っていそうです。


オイラ、パズルモノは苦手中の苦手ですが、
この『もじぴったん』は面白そうなので買ってみました。

PSP版をw このヒネクレモノ!w


PSP版はBest版が出ていて、DS版とたいして変わらない値段になってます。
DS版と通信対戦はできないけど、(当たり前だw)
パズルものの対戦ではどうせヨメに歯が立たないので、問題なし。


遊び始めて数分後、ソファに寝転って
「ぴったん♪ たんた もじぴったん♪」とか歌いながら
PSPをいじっているオイラを見て、ヨメはあきれ顔です^^;

イヤ、この歌耳に残りますよw
BGMを聴くモードもあって、他にもイロイロ面白い曲がありました。


その後、DS版も遊んでみました。
タッチパネルでの操作に限定していて、ボタンはほとんど使いません。
タイトル画面では、もじくん


が勝手にしりとりやってて、ちょっとカワイイw

BGMの音質はやはりPSPに大分及びません。
UMDとRomのサイズ差が、音データに割ける容量にはね返ってるんでしょう。


以下、遊び比べてみた印象を。
■DS版は、できた単語を上画面に別途表示するので、PSP版より読みやすい。
でも連鎖中とかは結局下画面見てるんで、流れて読めないこと多し。

■PSP版はBGMの音質がきれい。DS版はなんかザリザリ鳴ってる印象。
PSPはサスペンド状態でも音が鳴るので、BGMギャラリーを楽しむときに便利。
DSは閉じるとBGMも消える。

■DS版はタイトル画面でしりとりやっててカワイイ。
段位確認画面で、もじくんの生活が豊かになっていくサマも楽しい。

■PSP版のボタン操作、結構やりやすい。
DS版もボタン操作に対応しても良かったと思う。

■DS版はPSP版に比べて、1問あたりの制限時間が長い気がする。
すなわち、初心者に優しいと思う。PSP版は急かされてる感が強い。


対戦に関しては試していないので不明。

ヨメにも両方やってもらって感想を聞きましたが、
ヨメはタッチペン操作の方がいい、オイラはボタン操作がしっくりくる。

という結論でした。


親鳥になつく雛と同じで、
最初に遊んだプラットフォームに馴染んでしまうのだ、
ということが良く分かりましたとさ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神クリアしました

2007年03月29日 |   ├―― SCE
『大神』をクリアしました。
いろんな他ゲームの割り込みで、途中放置した期間も含めて
プレイ開始から足掛け3ヵ月半くらい。

いよいよ「今日でクリアだろう」という日を迎えました。


いろんな人から「最後泣いた」とか「ラスボスが滲んでよく見えない」とか聞いていましたが、

「ふふん、ガキンチョ時代ならいざ知らず、
いい歳してこのオイラがゲームで泣くわけないじゃん?
とたかをくくっておりました。

ガチガチに心の準備(というか防御)を固めて
「オラァ!登場人物が全員死んだって驚かねぇぜ!」と
勢い良くラストに臨んだわけですが、、、

ダメでした(;-;)
泣くでしょこの展開。

「クリアするのがもったいなかった、もっと遊んでたかった。」
と言っていた知人の気持ちが良く分かりました。


ここ数年、オイラが遊んだ中でBestなRPGです。

オイラのクリア時間は40数時間で、ゼルダと同じくらい。
寄り道しなければもっと短くなるだろうし、サブイベント追っかければ
もっと長くもなると思います。

まだ遊んでいない人は、是非。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神サントラ買っちゃった

2007年03月25日 |   ├―― SCE
ついに我慢できずにサントラを買ってしまいました^^;

4,000円超と、ゲームのサントラとしては値も張るほうですが
5枚組み(!)の大作で、曲の解説も細かく載っているので
高い買い物な印象はありません。

5枚全部をまだ聴けてませんが、
好きな曲を拾ってiTuneに入れてこうと思います。

「ミカン爺登場」
「スズメ組の親分」
「スズメのお宿」

あたりが、面白おかしくて大好きです。
日本昔話っぽい雰囲気が懐かしくもあります。


ちなみにゲーム本編は現在、鬼が島から帰ってきたトコロ。
ボス戦中、雷が落ちた瞬間を利用するシーンで
外で鳴ったリアル雷に反応しちゃって、ちょっとウケたw


画像は竜宮から取って返す時にオトヒメに投げたイッスンのセリフ。
カグヤを竹ねえちゃんと呼んだり、勝手なあだ名をつけまくるイッスンですが
「ワカメ姉ちゃん」には異議ありですw

緊迫したシーンなのに、オイラの頭の中は一気にサザエさんワールド化ですよ(;-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神進行中

2007年03月22日 |   ├―― SCE
大神のBGMが耳から離れなくなりつつあります^^;
思わず着メロ探しちゃったけど、どこにも無い。。。。
カプコン着音画報にも無いでやんの、、、なんで??


ゲーム本編はちょこちょこ進めていて、
竜宮に入る手前くらいになりました。

遊んでみて、ホント良くできたゲームです。
キャラ立ちの面白さとか、伏線の張りかたとか絶妙としか言いようがないw
クローバースタジオの解散は本当に惜しまれます。


小ネタも結構充実してます。
自分で顔を描いて敵に変相するイベントがあって、超テキトーに「へのへのもへじ」書いたんです。

しばらく後に着く街で、壁に書いてあるラクガキが
見たことのある「へのへのもへじ」w

子供が地面に描いてる落書きも、「へのへのもへじ」w


どうでもいいことのように見えますが、
こういう細かい演出の積み重ねで、遊び手の没入感が段違いに変わります。


開発会社が解散したにもかかわらず、
大神が数々の賞を獲りつづける理由は、その辺にもあるんだろうなと思います。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神とゼルダが似すぎている件について

2007年03月16日 |   ├―― SCE
今更ながら大神にハマってます。

里見八犬士を探し終わって、赤カブトを倒したあたりなんですが
もぅ、犬がいっぱい出てきて幸せですw
可愛すぎw

んで、久しぶりに大神を遊んで思うのは

「やっぱコレ、ゼルダにそっくりじゃね?」

いや、正確には大神のほうが先に発売されてますから
「ゼルダが大神にそっくり」が正しい表現です。
いやいや、ゼルダは開発長かったから先とか後とか良く分からん。


風を操って、大きな風車を動かすシーンがあったんですが
風車の動力で橋を動かす場面とか、ゼルダそのまんまですよ。

新しい部屋に入ったとき、仕掛け部分をクローズアップして見せる演出も全く同じじゃん。
横で見物してるヨメも苦笑いですよ。


PS2コントローラをWiiリモコンのように振りたくなったり
ミドナに話し掛ける要領でイッスンに話し掛けようとしている自分がよく居ます^^;


まぁ、どっちの作品も面白いから構わないんですが
なんかこう、ゼルダを終えて新しいゲームを始めたんだ感、がちょっと薄くてこまりものです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神をプレイ再開

2007年03月14日 |   ├―― SCE
ゼルダも終わったので、放置しちゃってた大神を再開することにしました。

久しぶりに起動してみても、操作もストーリーも、ほとんど思い出せませんw
しょうがないので、しばらくその辺を走り回ったり、
その辺の人に話しかけまくったりしてみる。


久しぶりに、みかん婆のさくら餅イベントを見てクスリと笑ってみる。
瞬獄殺のパクリなので、瞬餅殺ってところでしょうか。
元気な婆ちゃんですな。


その後、ちっともストーリーを思い出せなので、攻略サイトを巡る^^;
んでその後、瞬獄殺の画像を探すw

あんまし良いのが無かったけど、とりあえず貼っとこ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金色のコルダその後

2007年03月12日 |   ├―― SCE
PSP版『金色のコルダ』続けてます。

初回プレイは気ままに適当な曲を弾きまくって
ノーマルエンドに終わったので、2週目以降は攻略サイト見てます。


んでこのゲーム、ギャラリー機能がかなり充実してます。

CGが見られるモードなんかは定番ですが、シーンやイベントのリプレイとか
ゲーム中に自キャラや登場人物が演奏した曲や、いろんな人と行った合奏が
聴けるモードもあったりして、今はもっぱら合奏をコンプリートすべく
音楽科の生徒が多い場所をウロウロしてますw


最大5パート、6人の合奏になった時があって、それはかなり嬉しい感じ。
その内、自キャラ含めて3人がコンクール参加者とかになると
再生される演奏は同じなのに、無闇に豪華な気分になれます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金色のコルダを遊んでみたら止まらない

2007年03月01日 |   ├―― SCE
コーエー発のネオロマンスゲーム『金色のコルダ』を遊び始めました。

おもいっきし女性向けの作品ですが、
題材がクラシック音楽なのでかねてから興味ありました。

主人公がヴァイオリン弾くってのも
ちょっと感情移入しやすいかなぁ、と勝手に期待。


PS2版のOPだけ見て積んでましたが、どうにも遊ぶ時間がないまま続編の発売日が迫ってたりします。
ので、PSP版でプレイ開始しました。電車の中とかでやってます。

遊んでみてコレ、カナリ面白いです。

良い意味で意外に思ったのは、まず
■その辺歩いてるザコキャラにも、全員苗字と名前がある。
 「男子生徒A」とか「通行人B」にはしない。
 彼らとも合奏できたりするんで、ちゃんと名前があると嬉しい。


■主人公、最初はちゃんとヘタクソ。
 スキル低い状態で演奏すると、キッチリ下手糞な「G線上」や
「アヴェ・マリア」が再生されて、ちょっと感動w

まぁ、上手な人がワザと間違えてる録音なのですが、
間違え方が何パターンもあって、結構面白いです。


■楽曲の解釈によって、ちゃんと実際の演奏も変わる。
同じ曲でも、「快活に」弾くか「やさしく」弾くかで実際に鳴るBGMを変えている。
こういう部分って、結構いい加減に処理しがちだけど、
ちゃんとこだわっているのが伝わってきて、好印象。


てな感じで、楽器鳴らすのが面白いです。


で、肝心のキャラ攻略ですが、
とりあえず、チェロの子に狙いを定めてみる。

↓この人「志水 桂一」くんです。

主人公の1コ後輩。うん年下狙いです文句あっか。
努めて、近くで練習して自分の音を聴いてもらうのが良いらしい。
なんかそーゆうとこまで妙にリアルだな、コレ^^;




んで、キコキコ弾くこと数週間。(ゲーム内時間)


なぜか現在、クラリネットの女の子が一番仲良しなんですけど。。。
↓この娘「冬海 笙子」さん。同じく1コ後輩。


やはり本能が男キャラ攻略を拒んだのだろうか。。。

主人公女の子だけど、いいんですかね。こうゆう展開でいいんですかね。
実は男だ、とかいう展開にはならないよね?



じゃあこのまま行きますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塊魂一応クリア

2007年02月24日 |   ├―― SCE
PSP版の『僕の私の塊魂』エンディングまで行きました。

なんの寄り道も、やりこみもしないでクリアに向かっただけなので
これから各ステージやり直そうと思います。

最終ステージも、王妃は巻き込めたものの、王様と前王には
弾き飛ばされたので、コイツラにもリベンジの予定。


んでクリア後、スタッフロールは恒例のゲーム形式でした。
これも恒例、松崎しげるのサワヤカなのか暑苦しいのか分かんない歌をバックに
急に8bit時代のような画面になった中で、横固定スクロールで塊を転がします。

タイトル画面は上のような感じ^^;

お遊びのオマケステージみたいなもんですが、面白いです。
i-mode版の『塊魂くん』はここから生まれたのね、ってのが良く分かりました。


クリア後は、8bitの王様に褒められました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする