goo blog サービス終了のお知らせ 

おおいなるアンチョコ人生

Twilogのソースを手動で投稿しています。

僕の私の塊魂を始めてみた

2007年02月20日 |   ├―― SCE
PSP版の『僕の私の塊魂』を遊びはじめました。
こないだ、貯まったポイントで購入したのですが、そのまま積んでいました。

PS2版の『塊魂』、『みんな大好き塊魂』は
去年、大笑いしながらプレイしたので、PSP版もずっと気になっていました。

最近はi-mode版の『塊魂くん』なんてのもリリースされているようで
そっちも気になるんですが、オイラSoftBankなんでプレイ不可。_| ̄|○


んでこのPSP版ですが、ちょーーっと操作が難しいです。

PS2ではアナログスティック2本を両手親指で操りましたが、
PSPでは十字ボタンと○□△×ボタンでの操作になるので
塊を方向転換させるのが、思い通りいかないです。

まぁ、思い通りいかないのが塊魂なんで、それはそれでいいんですが。


今回は王様がぶっ壊した「島」の数々を王子が塊を転がして
復活させていく感じです。

塊の「大きさ」の他に、「やわらかさ」とか「セレブっぽさ」とかいった
割と意味不明なパラメータがあって、それぞれを満たす塊を作るのです。

満たせないと、容赦なくなじられるのは前作と同じ。


携帯機のゲームなので、移動時間で遊ぶことを想定しているのでしょうか
今回は1ステージあたりの制限時間が短いです。

大体5分。

PS2版は、最後20分とかになってたので、再トライも苦しい感じでしたが
今回の制限時間は電車内で遊ぶのにも向いていると思います。
※後日追記※
後半のステージはやっぱ長かったです。
でも、5分くらいごとに区切ってくれてるので
移動中に遊びやすいのはホントです。




『ルミネス2』もまだプレイ中だし
他にもPSPの未開封ゲーム多いんですが、塊魂の優先度がちょっと上がってきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちゲーに挑戦、ルミネス2

2007年02月15日 |   ├―― SCE
ルミネス2を入手しました。

「-音と光の電飾パズル-」
ってゆうキャッチコピーの通り、音がキラキラ輝くような演出と
落ちゲーパズルでの一気にブロックを消す爽快感が
上手にマッチした良作です。

オイラはいつぞやのDS部会のテトリス勝負で全敗を喫した
ナイスな腕前ですが、「ルミネス2」は黙々とやってると
半トランス状態になれていい感じです。

落ちゲーって意外と乱立していて、
それぞれ独自のルールを理解するのが鬱陶しくて、
敬遠してました。

そもそも苦手だってのもありますが^^;


「ルミネス」は落ちゲーなんですが、音ゲーっぽい雰囲気も持ってる気がしました。
背景がアーティストのビデオクリップになっていて、
ある程度ブロックを消すと、次の曲に切り替わって
ブロックや背景とかフレームなど(スキンと呼んでるようです)が一新されていきます。

テトリスでも背景が変わったりしてた気がしますが、
ルミネスでは背景どころでなく、雰囲気まで含めて一気に変わります。
この瞬間は、結構新鮮でいい感じです。

セオリー解説してるページも見っけたので、
しばらく遊んでみようと思います。

↓↓

■□LUMINES(ルミネス) 簡易まとめページ□■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインビー5作品をPSPで

2007年02月12日 |   ├―― SCE
PSP無理やり活用計画、続けています。
ゼルダの合間に、ですが。

なんか妙に気になっていた『ツインビーPORTABLE』を購入してしまいました。
歴代5作品が詰め合わさった内容です。

内訳は以下。

・「ツインビー」
・「出たな!!ツインビー」
・「Pop'nツインビー」
・「ツインビーヤッホー!」
・「ツインビーだ!!」

オイラはファミコンで、ヨメはMSXで(!)初代を遊びました。
あとは「出たツイ」をアーケードでやったかな。


まずはパッケージを眺めて思ったこと。

←グインビー懐かしっ!!
つーかこんなにガキだったっけか。

「燃えろツインビー」以外にも出てたんですね。


起動後はまず、PSPにファームウェアをアップデートしろと言われる。

∑( ̄□ ̄;)

め、面倒くさっ!!
ネットへの接続設定をこれからやんの?

と思ったら、どこにも接続しないでアップデートが始まった。

どうやらUMD内に差分データ持ってる模様。
SCEのアップデートデータをディスク内に抱えなきゃいけないとは、
開発会社も大変ですね。。。


無事起動後、画面を見て、また
∑( ̄□ ̄;)


なな、なんじゃこの横長引き伸ばし画面わぁ!!


買う前によく考えるべきでしたが、
5作品も入ってりゃあ、当然ベタ移植ですわな。

新規にPSP対応なんてするわけないので
横に長いPSPの画面にあわせて画像もストレッチされてるのでした。


スクリーン設定で原作の解像度に変更したら、




こうなります。

ヒドくね?この差。

切れた左右は空の絵が背景で出ます。

ちなみにこのモードだと敵弾とか小さくて目が痛くなります;;


ならば最後の手段。



縦持ちだぁ!!

アナログスティック(?)で移動!
「R」でショット「L」でボムだ!

手がツルぜチクショウメ!!


懐かしのシューティングを楽しむはずが、だいぶ違う方向へ来てしまっています。。。


その後、「Pop'nツインビー」をクリアしました。

・・・普通の持ち方で。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSPで大戦中

2007年02月02日 |   ├―― SCE
なんか間あいちゃいました。
最近ちょっと忙し気味です。

なのでゼルダもまだ終わってませんが
このところ移動中に遊んでいるのはPSP版『サクラ大戦1&2』です。

「なんでいまさらサクラ大戦よ?」と聞かれても
「そこに積んであったから」

としか答えられないのですが^^;

まぁ、このシリーズやったことなかったもんで
どんなものか知りたかったのと、
PSP全然活用してないんで、ちょっとは使わなきゃという
使命感(?)に駆られたというのが理由かもしれません。


で、1の1話目からやってて現在5話目ですが
思っていたより面白いです。
サターンで出たのが1996年とかですから、CGで作られた光武のムービーがしょぼいのとかは我慢。

戦闘モードも、全員に命令を出すのがちょっとタルいけど
まぁ、慣れちゃえば許容範囲。


許容範囲じゃないのはロード時間ですよ。

なにこのクソ仕様?って感じです。

PSPの電源入れると、まずしばらくローディングで画面真っ暗。

セガロゴ、レッドエンタテインメントロゴがスキップ不可で出て
タイトル画面。「Press Start」の文字。
OPムービーは無く、ただロゴ表示を繰り返す。

Start押すと、またしばらくローディングで画面真っ暗。

やっとここでOPムービーが始まる。これはスキップ可。

セーブデータを選ぶ。
選んだらまたロード。


ゲーム開始になるまでどんだけ待たせんじゃい!
どんだけボタン押させんじゃい!

電車でいうなら一駅半くらいボケッと突っ立ってんですよオイラ。


DSに慣れてると、ホントこの無闇に長いロード時間は身体に悪いです;;


プレイ断念しようかとも思いましたが、ひとつ回避方を思いつきました。
「そうだ、きっとPSPは電源を切っちゃいけないハードなんだ!」

毎回スリープ機能で眠らせとく。
いつでもどこでも中断可能、再開可能、ロードも無いね。

まるで米国人がオフィスのPCの電源を落とさずに帰るように、
オイラももうPSPは電源切りません。


PS3もダメダメですが、PSPもかなりダメですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神始めました。

2006年11月12日 |   ├―― SCE
PS3出ましたね。
予想通り、多くの人が買えてないみたいですね。
そもそも、おいら的に惹かれるタイトルが無いんで予定どうり見送ってます。

このままずっと見送りになる可能性が、今は高いです。
やっぱWiiとDSよね。

んで、本日「もぎたてチンクル」もクリアしましたので
積みゲー消化に戻りました。

PS2で『大神(おおかみ)』です。

色んな人にすすめられてまして、体験版なんかもやって面白さの一端は知ってたんですが
なんかずっと積んでました。すいませんでした。

特に理由も無く長期放置していたものの、
始めてみると、オイラ犬好きなもんで、主人公のアマテラスが可愛いですわ。

穴を掘るアクションとか、ほっとくと寝ちゃうとことか
ジャンプの着地に草木が生えるのは「もののけ姫」ぽいけど、
独特の水墨画っぽい世界観も含めて、第一印象は良好です。


まだ操作に慣れてない面白要素として、
「筆しらべ」っていうのがあります。

筆を操って、一文字に書けば「斬撃」、丸く書けば「太陽」になったりと
ちょっと面白い感覚です。でも、アナログスティックでの操作が難しい;;
まぁ筆も難しいので、その辺のリアルさはありますがw

これ、DSでも面白いんじゃないか?と感じました。
マシンパワー的には厳しいですが。
開発のクローバースタジオも解散しちゃってるんで、より望み薄ですが;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数独のゲームで色々

2006年11月06日 |   ├―― SCE
以前、出張機内の暇つぶし用に買ったDS版の『SUDOKU 数独』。
オイラこの手のパズルは性格的に長続きしないので、
数独好きなヨメにプレゼントしてしまいしたが、
先日ついに全問クリアを成し遂げていました。

DS版『SUDOKU 数独』に収められた問題数は300問。
中には難しい問題もあるらしく、よくリビングでうんうん唸ってるのを
見かけてましたが、全問クリアってマジですかいw

このゲーム買ったときに、まさかエンディングを見られるとは思ってなかった^^;


というわけで、クリアし終わったヨメの人。
さっそく手持ち無沙汰になって、禁断症状が出ているみたいです。

DS版『SUDOKU 数独』は結構売れたので続編出るんですが、
発売日は12月21日。

ヨメ「待てーーん!!」

ということで、買ってきたのはPSP版『カズオ』です。
このカズオも、平たく言うなら数独でして、なんと1000問入ってます。
タイトル名に数独の文字列が入らなかったのは、なにか大人の事情があるんでしょう。

当然DSとPSPなので、操作系は全く違います。
タッチペンで数字を選択していく『SUDOKU 数独』は操作が直感的で
良いインターフェイスしてます。かたやカズオもLRで数字選択、十字キーでマス選択、
○ボタンで決定、と悪くない操作性です。

でも、ヨメ的には、慣れた分を差し引いても
DS版『SUDOKU 数独』に軍配を上げていました。


カズオには「お手つき」という制度があって、ミスると経過時間にはね返ってきます。
SUDOKUにはそれが無いので、じっくり解ける。カズオは急かされてる感じがする。

というのが彼女の主張です。


ははぁ、左様ですか。
まぁ、文句言いながらも楽しそうに遊んでるんで、値段分の価値はあったみたいです。

12月21日までに1000問解くには、、、
一日20問以上ですな!

うん、無理!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド

2006年10月27日 |   ├―― SCE
本日発売です、買いました。
まずは起動して序盤を遊んでみました。



・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・


・・・


_| ̄|○ < 明日売ってきてもイイですか?


えー、ではオイラがダメだこりゃと感じた点を報告しますと

■戦闘シーンのドツキ合いに爽快感なし。
 →序盤は波紋とか無いんで、まさに殴り合い。超単調。逃げ回らなきゃいけないことも。
■戦闘シーン操作性悪い。
 →カメラワークまで自分でやんなきゃいけないので、手がつりそう。
  オートカメラ入れろよ全く。あまりの操作しづらさに、初戦なんて原作通り
  負けが決まった試合かと思って、全然やる気でなかった。
■中途半端な操作説明
 →戦闘シーン前に技表が出るけど、アレいらない。オイラ説明書読まないから
  あれで全部だと思っちゃった。ガードとか無いのかと思っちゃった。
■ストーリーシーンが自動進行
 →声優がイモいのは我慢するので、せめて自動でなく早送りくらいさせて欲しい。
  てゆうか原作に忠実にしすぎて長い。1回目なのに見てて飽きる。何コレ?
■ディスクシーク音がうるさい
 →ストーリーシーンでのディスク読み込みがキュイキュイうるさい。
  ローディングの時間をもうちょっと長くしてもいいから、前もってもう少しデータ読んで
  おいてくださいよ。


「いかに給料日後とはいえ、こんなクソゲーまで買っていて、金が続くかァ~ ~ ?
続く か ァ ~ ~ Pizz、 続 ・ くゥ ・ か ァ 」

おっとイカン、画面見たまま呆然としてたら
脳裏にカーズ様の声が^^;


遊んでみて少なからずショックでした;;
既にして心が挫けそうですが、波紋が出てくるまでは頑張ってやってみるかも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・豪血寺一族を、ちょこっとプレイ

2006年10月02日 |   ├―― SCE
積みゲー消化に入ってます。
消化する前に新たなゲームが積みあがりますが、ちょっとずつでもやっていこうかな、と。

手始めはPS2版の『新・豪血寺一族 煩悩開放』です。

この豪血寺一族は、昔々ゲーセンで出た1作目から遊んでます。
当時はアトラスが開発をしていたはずですが、現在は権利表記に名前があるだけで、
開発はノイズファクトリーに移っているようです。

そんな感じで、数年ぶりに復活した豪血寺は、エキサイトからのリリースになっています。

とにかくキャラが個性強いこの豪血寺、選べるキャラは
お子様から爺さん婆さんまで、カバーしている年齢層は多分2D格闘業界一w

空手家とか、まともな格闘家の方が、むしろ浮いていると言えます。


とりあえず、ゲーセンで少し使っていた「城門 光」を選んでプレイ開始。
城門 光

このキャラ、ヒカ碁の塔矢アキラに似ていたので当時のオイラは目をとめたんですが
実は女、という設定を後から知りました。

相変わらず、見た目どおりにまともなキャラはいないのね、と
かえって安心したものですw

操作なんか覚えちゃいませんが、とりあえず適当にガチャプレイ。


・・・なーんか、キャラボイスが気に食わない。
キンキンしててヒステリックに聞こえますよ。
ゲーセンでは周りうるさくて聞こえてなかったのかな。



ボスは何でかよく分からないけど、ボビー・オロゴン氏をモデルにした、
ってかそのまんまボビー。

発売当時話題の人だったのかな?

なんか、今になって遊ぶと妙にしらけます。
やっぱり時事ネタは風化しますよ、普通のボスにしといたほうが良かったと思いますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロコロコのうた、CD買っちゃった

2006年09月16日 |   ├―― SCE
このところ仕事が修羅場って死んでます。
毎年この時期は死んでますが、今年は特にひどい気がする。。。(T-T)

んで、今日は帰りにHMV寄ってみたんですが
ぶらりと見回してたら「ロコロコのうた」のCD発見!

CMとかプロモで流れてたあの歌です。
このゲーム買ったきっかけもこの歌でした。
もぅ!ゲーム発売時からCD欲しかったのに!出るの遅ぇよ!!

と速攻購入w

帰宅後聴いてみましたが、やっぱカワイイです。
とりあえずiPodに入れよっと。

10月18日にはサントラも出るらしい。
遅ぇよ!といいながらまた買いそう。。。


んで、そのままクラシックフロアまで上がってみました。
そういえば、次の演奏会はブラ1(ブラームス交響曲1番)をやるんだったな、
と思い出して、ブラームスの棚を見てみました。

いや、買うつもりは特に無かったんです。
既に家に何枚もブラ1あるし。

「でももうどれも聞き飽きたし、なんか面白いブラ1ないかな。」

と思って棚眺めてたら、見つけちゃいました。

千秋真一指揮 R☆Sオーケストラ千秋真一指揮 R☆Sオーケストラ



コレ、何かというと
Kissで連載中の「のだめカンタービレ」の作中に出てきた
人物とオケ、作中で演奏した曲を再現した(?)CDなのです。

発売されたのはちょっと前で、そのときは気にも止めなかったんですが、
そういえばコレ、ブラ1でしたよ。

聴いてみましたが、まぁ演奏はいたって普通。
このR☆Sオーケストラの正体がどういう人たちなのか分かってませんが
なんか弦楽器薄い。人数少ない感じがするな。

あと、2楽章コンミス(原作通りなら女性のはず)ソロで音はずしてた。


まぁ、ネタとしては面白かったです。
久し振りにブラ1を聴いてみるきっかけとしては良かったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国BASARA2を遊んでみる

2006年07月28日 |   ├―― SCE
昨日発売されたPS2版『戦国BASARA2』をやってみました。

「あぁ、三國無双みたいな斬りまくりなぎ倒しゲームね」と思われがちですが、
独自のキャラ立てが、ある意味「振り切れてて」面白く操作感も爽快で、
昨年、前作を遊んだ際のインパクトが非常に強かったタイトルです。

続編では新キャラも増えていて、オイラ的に期待度高いです。

さっそく、パッケージ表紙を飾っている
前田慶次でプレイ開始です。かぶきものっすよ!傾奇者!

正直、前田慶次というと少年ジャンプで連載していた
「花の慶次」の印象が強すぎてイカンです。
あの漫画大好きでした。


後で漫画出してきて読もうと決心したところで
ステージ1がスタート。

ステージ1の敵将ボスは前田利家と奥方のまつです。
飛び出した慶次を引き止めにくるという設定で、いきなりお家騒動ですかい。


とりあえず技の射程や速度を確認しながら最初の門に向かっていくと、
まず斬りかかってきた敵将は、、、

「奥村助右衛門」

まてまてまて!待てぇええ~い!!

奥村助右衛門

「年来の友を斬るなど生涯に一度のことだ」って言ってたジャン!
部下とともに斬りかかってくるとは何事ですか。

まぁ、軽く返り討ちなんですけどね。


さっそくオイラの「花の慶次」ワールドを壊してくれてありがとうw

まぁ、既存の固定観念を壊してくれるところが
このゲームの面白いところなんですけどねっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSPのケースとか

2006年07月23日 |   ├―― SCE
さて、喜び勇んで『ロコロコ得得パック』を買ったオイラですが
このパック内容、PSPを入れるケースやストラップなど
基本的に必要なものが入っていないので、買わなくてはなりません。

やっぱ白いケースがいいよなぁ、でもロコロコのデザインのケースも出てたなぁ
などと考えていましたが、ふと思い出しました。


あ、前に『僕の私の塊魂』の予約特典「だけ」知人からもらったんだった。
アレ確か、PSPケースだった!アレに入れてみよう!


・・・ってのが冒頭の画像ですww


ゴメンナサイ。
これじゃ持ち歩けませんね、恥ずかしくて。

ちゃんとしたケース買ってきます。


↓はペットボトルのふたに入って反省する王子の図。
反省王子
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロコロコ得得パック買っちゃった

2006年07月21日 |   ├―― SCE
オイラ「・・・・・・・・・」

ヨメ「・・・・・・・・・」


オイラ「・・・・・・・・・テヘヘッ!(*゜ー゜)ゞ」

ヨメ「てへへじゃないっ!」

オイラ「まぁまぁ落ち着いて。ハイ、これはキミ用の『しゃべる!DSお料理ナビ』ね。」

ヨメ「まだあんのかっ!」


というわけで、あんだけ嫌ってたPSPをついに買ってしまったぴっつですコンバンワ。

『ロコロコ』にやられました。。。
『僕の私の塊魂』のときも、『実録 鬼嫁日誌』のときも、
『ぼくのなつやすみ』も『どこでもいっしょレッツ学校!』も我慢したのに
このままでは遡って全部買っちゃいそうです。


ま、とりあえずはこの『ロコロコ』を起動してみます。
タイトル画面で、例の「ロコロコのうた」が鳴っています。

ヤッベー可愛い!

タイトルロゴのまわりをロコロコたちがピョンピョン跳ねて、
風に乗って飛ばされて、上のほうからコロコロ落ちて戻ってくる。

延々とタイトル画面を10分くらい眺めちゃいました。

んでは以下、ちょっと真面目にレポすると、
まず操作性は非常にシンプル。年代を問わず遊べます。

また、ゲーム性もいい意味でゆるやか。
ステージ制で、クリアタイムやハイスコアも記録されますが
デフォルトでは画面に経過時間とか表示されない設定なので、
急かされることなく、世界を楽しめます。

ロコロコの合体、分裂はかなり面白い感覚。
狭い通路などは、大きくなったロコロコが通れず
1匹単位に分裂して通るのですが、そのアクションが超カワイイw

分裂したたくさんのロコロコが転がっているさまを見たヨメは、
一言「パチンコみたい。」

うぬ、なるほど。その発想は無かったな。。。


と言うわけで、我が家にまたゲームハードが増えたのでした。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロコロコ面白そう

2006年07月18日 |   ├―― SCE
昨日、出かけたついでに立ち寄ったゲームショップで
PSP版『ロコロコ』のプロモ映像見ました。

このところTVCMもよく見かけますが
アレのロングバージョンみたいな感じです。

思わず引き込まれてずーーっと見ちゃいましたが、
何がそんなに良かったか?というと、ズバリ曲です。

意味不明な「ロコロコ語」で歌われている主題歌(?)
公式サイトに歌詞も出てます。

この歌が、もぅチョー可愛い!!

CMやプロモでは男の子の声で、ちょっと舌っ足らずな感じで歌ってて
ロコロコのキャラにいい感じでマッチ。

試しに歌詞読んで歌ってみると、かなり妙なテンションになれることウケアイです。ww
ふらふらと「ロコロコ得得パック」(PSP本体+ロコロコのセット)を買ってしまいそうな自分がいる^^;


とりあえず、まずはヨメの説得から。

オイラ「ロコロコ可愛いよねっ!」
ヨメ「うん、でもウチはPSP無いしねー。」
オイラ「でもだってホラ、ロコロコ可愛いじゃん?」
ヨメ「可愛いけど、PSP無いから遊べないでしょ。」

オイラ「・・・・・・・・・」

オイラ「・・・あっ!見て見て、PSPってデジカメ繋いで画像見れるよ!」
ヨメ( ・・・そーきたか、、、家電扱いで家計から買わせる気? )


順調に説得進行中ですw



ちなみに本日18日、通勤途中の表参道駅が
ロコロコ一色になっていました。

さすがSCEのお膝元。

ヤバイ、、、あんなに嫌いだったPSPがとっても欲しくなってきちゃいました。。。

表参道駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこキミキス1周

2006年06月16日 |   ├―― SCE
久しぶりに手を染めたギャルゲーPS2版『キミキス』、
攻略本も出て、隠しキャラなんかもファミ通で紹介されて、
そろそろ世間の熱も下降線に入ったところで、やっと1周だけ終わったぴっつですコンバンワ。

いや、飽きたわけじゃなくて単純にやる時間がないんですよw
どうぶつの森とかファンタジーアースとか平行してるんで。
しかもヨメの目をかいくぐってやるとなると、もう夕食後寝る前くらいしか、、、
ってそれじゃ全然かいくぐってないデスネ。


さて、記念すべき1周目は、方々のサイトで「うどん」呼ばわりされている
里中なるみに狙いを定めて進めてみました。
短髪キャラ好きのオイラ的には、まぁ順当なセレクトです。

この娘、登場時からすでに主人公を好きな状態なので
攻略もラクチンな感じでした。ストーリーはなんというか、まぁ平凡。
もうちょっと面白くする方法があった気がして、これは残念。

以下、ちょっと真面目に分析。


■ まず、ゲーム内時間1ヶ月でエンディングという点。

EDに向かってちょっと急速に仲良くなり過ぎな気がします。
ここはいっそ、夏なら夏、秋なら秋と季節を絞って
ワンシーズンの間でストーリーを作った方がイイと感じました。

なんか、高校生の1ヶ月くらいの恋愛ストーリー見せられても
「コイツらこの後続かなそうだな、、、」なんてこと考えちゃいます。
嗚呼いやな大人がココに一人;;

■ 主人公のスタンスに共感しづらい点。

オイラ的に、なんか会話の流れや選択肢に共感できない。
てゆうか、なるみの笑顔を前にしたならエビ天5本くらい食え。
キライなら後でトイレで吐いてこい。

■ ストーリーが平坦すぎる点。

なるみだけなのかもしれないけど、ストーリーに起伏がない。
子供っぽさを無くそうと努力するくだりが、ちょっとだけストーリーっぽいけど
全体的に「ほわ~ん」とぬるま湯につかったような展開で残念。

もっとマイナスな要素(お互いの勘違いで大喧嘩するとか、転校しちゃうとか)
がないと、ハッピーエンドが引き立ちません。

■ 妹のほうがカワイイ点。

コレ、なんとかなりませんかね?
菜々が一番カワイイんですけど。

なんで攻略できないんですか?いや、できてもヤバいのは分かるんだけど。


■ 総合
1周しただけで総合点を出すとか、ナニサマ?って感じですが
現時点での流動的な"総合"ってことで^^;

えー、エンターブレイン入魂の1作。絵は確かにかわいい。
音楽も心地よく、声優さんも上手。絵師のファンなら即買い。
他キャラのストーリーが良ければ+1点。


って、ファミ通レビューみたいw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミキスやってみました。

2006年06月01日 |   ├―― SCE
こないだDS版マリオに紛れてこっそり購入していた
PS2版『キミキス』を始めてみました。

このタイトル、結構売れていて
先週だけで4万本近く出たんだそうです。
同日発売の『つよきす』は2~3万本の間とか。


まぁ、数年ぶりにギャルゲーに手を出してみたわけですが
とりあえず、最近のギャルゲーがどんな感じなのか良く分かってないので
ヨメが寝たのを確認してからの起動です^^;

いきなりドンびきされても困りますしねっ。


起動からタイトル画面は、割とシンプル。
もっとムービーとかで主題歌とか入っちゃうのかと思ってました。

オープニングは主に妹の菜々との会話で進むんですが
妹に限らず、登場キャラはみんな声優さんが声あててます。

喋るギャルゲーに慣れてないオイラ、
既にして経験値不足の馬脚があらわれてますが、
こんなところで挫けるわけにはいきません。
恥ずかしいのを我慢して進めます。ヨメが寝ててよかった^^;


まずは各キャラと出会って会話をしたところくらいまでなんですが
面白いんじゃない?って感触は確かにありました。
攻略見ないでやるつもりなんで、結末がどうなるかは分かりませんが。

絵柄はクセがなくていい感じです。
が、クセがなさすぎてチョッピリだけ物足りないような気も。
全体的にやわらかい印象のキャラが多くて、
もっととんがった人が居ても良いような気もしました。


んで、とりあえず妹の菜々が、なつっこくて可愛いんですが
弟しか居ないオイラでも「こんな妹がいるか!」というツッコミが口をついて出てきます。

だいたい何ですか、夜中にいきなり部屋のドアをノックして
「お~い、菜々。ちょっといいか?」とか言い出す兄に
「うん、いいよ。入って、入って~っ」なんて返す妹がいるかぁ!!∑( ̄□ ̄;)
つーか、そんな妹がいるなら紹介してください、お願いします。


と、言うわけで
まずは初日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする