goo blog サービス終了のお知らせ 

おおいなるアンチョコ人生

Twilogのソースを手動で投稿しています。

タカマガハラへ:大神オンリーイベント@綿商会館

2008年04月20日 |   ├―― SCE
PS2のステキゲーム「大神」のオンリーイベント、
「タカマガハラへ」に一般参加してきました。

北米ではWii版も発売されて、これが日本にもくれば
「大神」のユーザーがまた増えると、楽しみにしてたりします。

ちなみに待ちきれず、そのWii北米版「大神」を通販で買っちゃいましたw
先週頼んだので、到着待ちだったりします早く来ないかな。


んで、今日のオンリーイベント、
午後から別件用事が入ってしまったので朝イチ参加になっちゃいました。


楽器抱えて、会場滞在時間も30分ちょいという慌しさ。。。
カード集めて役を作る企画とか、凄い面白そうだったのにロク参加できず;;

フルカラー画集とアレンジCDを買って、会場を一回りしたら、時間切れでした。。。(;-;)


しっかしこの画集、クオリティ高いです。
ページめくっているだけで、作品への愛が伝わってきますよマジで。
ゲームの作り手も、開発者冥利に尽きるでしょうね。

アレンジCDはこれから聴きます!


あと可愛かったので、小さいアマ公買いましたw
我が家の、可愛いもの棚に陳列しておきます^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3末物欲日記:新型PSP購入

2008年03月26日 |   ├―― SCE
いや違うんです。
コレは3月末で失効するポイントを使っているわけでして、

すなわちタダみたいな グハァ!☆(゜o゜(○=(-_-;パンチ


というわけで、新型のPSP買っちゃいましたw
現在持っている旧型のPSPも全然きれいで、動いてるんですが、、、

だってホラ、明日MHP2Gが出るし、新型は薄くて軽いし、あと明日MHP2Gも出るしね!


メモリースティックも新しくして
セーブデータも移行しました。

コピーして移したんで
なんか悪いことしてる気分でしたが、無事動いたからまぁいいや。
ついでにバックアップもしておこう。


しばらくMHP2を遊んでみましたが、いい感じ。

ロード時間とかは、そんなに変わった気がしませんが、
なにより持ってて軽いんで、上着のポケットに突っ込んだりする際に便利w


んで前後しますが、
日曜日にSAM氏と8maki氏と集まってMHP2やりましたw
カラ館で3時間、一曲も歌わずに延々と狩りw

なんすかこの中高生のような動きはww
いい歳こいて超楽しいんですけどwww


多分ギャイギャイ騒ぐことになりそうだったんで
カラボにしたんですが、正解でしたww

唯一の誤算は、充電できなかったこと(;-;)

いや、カラオケそのものの電源を引っこ抜けば
コンセント開くんですけど、さすがに気が引けたので
充電なしでプレイ。

3時間を目前にして、ワタクシのPSPが電池切れで落ちましたw
ちなみにこの日は旧型PSPで参加してました^^;


そこで初めて知りましたが、
モンハンの通信プレイって、一人が電池切れや回線落ちで脱落しても
残った人たちで続くんですね。
仕方ないんで、横から2人のプレイを見学しときました。


ちなみに帰宅後、充電しなおして再起動したら
落ちた場面から再開するしww


目の前で怒り狂う桜リオレイアww
状況を理解した瞬間に、回転尻尾アタックに巻き込まれて
吹き飛ばされるマイキャラPizz。

「8makiが離脱しました。」
「Diana(SAM氏キャラ)が離脱しました。」

ええぇー、何すかコレ(;-;)


しばらく戦ったけど、一人で戦うのが寂しくなってリタイアww
通信プレイ楽しすぎます。

今度は充電器使えるところでやりましょうw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇者のくせになまいきだ進行中:伝説の勇者フルボッコ編

2008年01月13日 |   ├―― SCE
PSPの「勇者のくせに生意気だ」を続けています。

だんだん要領が分かってきました!
そしてついに、ついにストーリーモードを8面までクリアしましたよ!

長かったですよ、、、(実際は数日ですがw)
5面の3人パーティに泣かされ、なんとかクリアしたと思ったら
7面の「スーパーしょうた」のせいで何度も魔王軍は壊滅し、

命からがら7面を生き延びたと思えば、最終面は伝説の勇者が登場w
紙くずのように魔王軍は蹴散らされ、

「勝てるかアホオォォ!!」∑( ̄□ ̄;)

と、PSPを放り投げたくなったのは一度や二度じゃありませんw


でも、敗戦の山から色々学びましたよ。

入口付近はヴァンパイアを多数出してフェロモンで足止めしつつ、魔法攻撃で十字砲火!
最深部の魔王付近にはマスタートカーゲを団体で出して防御!

、、、しても、全部蹴散らされるので、
最深部が蹴散らされてる間に、入り口にヴァンパイアを再生産。

戻ってきた勇者をフェロモンで足止めしてフクロにしつつ、
ブラックドラゴンが2匹できたので、一気に入り口を大広間にして火の海に。

これで何とか勝利。
まさにフルボッコww

え?卑怯??




そうそう、勝てばいいんですよ。

これにて世界征服完了じゃあ!ww



、、、と、思ったんですが、、、



裏面出てきましたwww

なんとか最終面まで行きましたが、裏面の伝説の勇者が強すぎる、、、ww

勝てる気しない、、、(;-;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇者のくせになまいきだ進行中:なかなか奥が深いアホゲー編

2008年01月10日 |   ├―― SCE
PSPの『勇者のくせになまいきだ』を続けています。

地味なビジュアルにチープなBGM。
でも、かなり面白いです。電車乗り過ごすこと数回w

タイトルに恥じないくらい、勇者たちはなまいきでして
ステージ5の3人パーティにまだ勝てません、、、

2人まで倒せたんで、もうちょっと、、、!


ストーリー的には、ここ数日で何の進展も無いわけですが
それでも楽しいと思えるところが、このゲームの凄いところ。


トレーニングモードに戻って練習するなどして、作戦を練るわけです。
このトライ&エラーの繰り返しで少しずつ、自分の腕前が上がっていくのが分かるので
そこが楽しさの源泉かもしれません。


ちなみにストーリーモードは1面から8面まであるんですが、
途中でセーブとかありませんw

コンティニューすらありませんww
死んだら1面から。


そしてこんな感じでダンジョンを掘って勇者を倒していくのですが、
↓↓(ちなみにコレはかなり下手な掘りかた;;)


このダンジョンが、1面からずっと引き継がれます。

下手な掘りかたしたら、そのステージで勝てても
後々辛くなってくるわけです。


土を掘ったら魔物が生まれるわけですが、
それぞれにクセがあって、眺めているだけでも結構楽しかったりしますw

ほっとくと勝手に繁殖もしていくんですが、

スライムみたいな外見の
■ニジリゴケ

を、

■ガジガジムシ

が捕食して、

それをさらに

■トカゲおとこ

が捕食して増えていきます。


この辺の捕食と繁殖を上手にマネージメントできると、
大量の魔物で勇者を迎え撃てるわけです。


各魔物はレベルアップさせることもできて、

ニジリゴケ → アメリカニジリゴケ
ガジガジムシ → デスガジガジ

みたいな感じで強くなっていきますw


各魔物を図鑑モードで見ることもできるんですが、
その解説と言うかコメントが、結構ふざけてて良い感じです。
↓↓


このデーもんもレベルアップするのですが、
グレーターデーモンになって、やったぜ!とか思って図鑑をよく見ると、、、

グータレーデーもん
うおおおぉい!!∑( ̄□ ̄;)

解説「やや、グータレなデーもん。……」てw
でも強いんで、お役に立ちます。


他にも、魔王のセリフや勇者の設定とかで
ドラゴンボールやドラクエやジョジョやらマザーやらマリオやらファミスタやらガンダムやらの
パロディが沢山あって、にやりとできること請け合いですw

むしろそれを楽しみに遊んでますww
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇者のくせになまいきだ

2008年01月08日 |   ├―― SCE
PSP版のゲーム『勇者のくせになまいきだ』を遊び始めましたww

タイトル名からしてアレな感じですが、
「ダンジョンを作って魔物や魔王を配置し、攻めてきた勇者をやっつける」
というコンセプトが面白そうで、年末から遊ぶタイミング計ってましたw

ドラクエの直後がよかったのかもね^^;


とりあえずチュートリアルからプレイ開始。
魔王が話しかけてきます。



この魔王の声が、、、悪そうでアホそうで、、、
「どうぶつの森」みたいに、もじょもじょ言ってる声ですが
一回聞いてみる価値ありますww

ちなみにプレーヤーは破壊神さまという位置付けで、魔王も敬語使ってきますw


選択可能なチュートリアルを終えて、ストーリーモードへ移行。
最初のステージの勇者は、「しょうた」レベルは2w



適当に作ったダンジョンで適当に誕生した魔物がさくっと倒してくれましたw
しょうた君哀れww

何ステージか進んで3人パーティの勇者が攻めくる面で
魔王が勇者に捕まってしまい、ゲームオーバー;;

ダンジョンの掘り進み方と魔物の配置に、改善の余地があるみたいです。


その他、アホ要素が沢山あって、かなり楽しいですww
しばらくこのゲーム続けてみます。




意外と言っていないこのセリフww
探しちゃいましたよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリムグリモア、プレイ終了

2007年11月18日 |   ├―― SCE
グリムグリモア、本日エンディングに到達しました。

いや、面白かった!
戦闘パートも面白かったけど、ストーリーがコンパクトにまとまっていて良かったです。
変に壮大にしすぎないあたりが上手だなぁ、と。

アドヴォカート先生はラストまでいい味出してくれていました。

他の先生方も、ひと癖ある人達でしたが、
生徒の面々も負けず劣らずというか、、、
「普通の生徒」はおらんのか!ww∑( ̄□ ̄;)


戦闘パートでは、交霊術で呼び出せるファントムの皆さんが大活躍してくれました。
「バーサーク」「移動速度UP」「交霊術攻撃力UP」
が備わったファントム8体を1部隊にして突っ込ませると

ドラゴンですら数秒で沈めますww

ゴーレムやガーゴイルは触れた瞬間でオシャカにするし、
デーモンが数匹来ようが余裕で打ち勝ちます。


敵のホムンクルスの「サイキックストーム」に捕まると、8体同時に2秒で死ぬし、
霊体に強い敵スカルメイジも、ちょっと厄介ですが、

ファントムは製造コストが安いので、即再製造で問題なかったです。


このファントム編隊に、キメラを1匹援護につけてやって
自陣からホムンクルス数匹で「クレヤボヤンス」をキメラ周辺に撃ってやれば

「なにこの無敵状態ww」

最終ステージはマナが余り気味だったので、

このファントムが2編隊にキメラが2匹で、大暴れして凄いことにww

とってもストレス解消になりましたww
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリムグリモア進行中:アナザーワン バイツァ・ダスト編

2007年11月12日 |   ├―― SCE
グリムグリモアを続けています。

ストーリー展開がとても面白く、早くも佳境な雰囲気出てきました。
登場人物もそんなに多くなく、時間も区切っているので
分かりやすくて、展開も早い。

そんな感じです。

戦闘パートも、作戦立てるのが楽しくて飽きません。
ちょっと最近ドラゴン頼みで戦ってるような気がしますがw

てかドラゴンも、状況によっては呼ぶのに時間とマナ食うだけのザコと化すので
この辺も上手に作られています。


ちなみにストーリーですが、途中からもぅ、オイラの頭の中では、
↓↓
↓↓
↓↓


すっかりこのシーンなんですけどwww


4部スキーのオイラ的にはたまりませんわ、このゲーム^^

ぜひともエンディングで

「ところでリレ・・・、あんた最近 背、伸びた?」
と言ってもらえるように頑張りますwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリムグリモアをプレイ開始

2007年11月08日 |   ├―― SCE
引き続き積みゲー崩しに入っております。
今回は、気になりつつもずっと積んでいたPS2の「グリムグリモア」を開封してみました。

魔法学園モノ、いいっすねー^^

絵もきれいで、キャラにも好感が持てます。
主人公のリレがハーマイオニーに、ガンメル校長がダンブルドアに見えてしまう点には
この際、目を背けておきますw

ゲームのジャンルはRTS( =リアルタイムシュミレーション )です。
ターン制やフェイズ制ではなく、ほっとくと敵がガシガシ攻めてくるタイプのシュミレーションゲームですね。
個人的には、あまり手を出したことの無いジャンルです。

軽く触ってみた感じ、確かに忙しいのですが
そんなに時間に追われている感覚はありません。

しかし、

マナを集めて → 使い魔を召喚し → マナの供給源と自分の魔法陣を守りつつ、敵の魔方陣を破壊する。
つまり同時に複数の戦線を維持しないといけないので、

プレイ中は目と手が離せませんww


しかも召喚できる使い魔の数に上限があるので、
物量で押しつぶす作戦は取れず、割と頭も使わなきゃなりません。

このバランスが結構良くできています。
うむ、寝落ちはせずにすみそうですww


呼び出せる使い魔も様々で、
特にマナを収拾する使い魔がカワイイですww

魔法陣の種類ごとにマナ収拾するやつらがいるんですが、
命令を与えるために選択した時と、命令を与えたときに、いちいち返事してきます。

例えば精霊魔法のエルフだと、



「御用ですかぁ?」
「頑張りまーす!」

とかいう間延びした声。( エルフというよりブラウニーとかホビットぽいw )

黒魔術のインプだと、



「ヤレヤレ」
「ガッテン!」

てゆう、なんか独特の声w
特にこのインプは、最初は邪魔で憎たらしいだけの敵なんですが、
自分で使えるようになったら、もぅ超カワイイですわw


大物だと、召喚に時間がかかるけど、凄い威力の炎で範囲攻撃するドラゴンだとか
使い魔の種類も結構多いです。

ドラゴンは、とても移動がノロいですが
一歩進むごとに、コントローラーが振動でビリビリきます。

自陣の防御が整う前に、敵のドラゴンがズシンズシン近づいてくると
結構パニクれますww

あわててネコ先生を呼び出して寝かせる魔法で足止め。

キャラクターもそれぞれイイ味出しています。
アドヴォカート先生が結構気に入りましたww

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルソナ3フェス終了

2007年10月30日 |   ├―― SCE
ペルソナ3フェスのアイギス編をクリアしました。

主人公編はクリアするのがもったいない、もっと遊びたい!と感じましたが
アイギス編は早く進めたい、一刻も早くクリアしたい!と感じました。
ちなみにコレ、ほめてません。けなすわけでもありませんが。


なお、主人公編と併せると総プレイ時間は、、、170時間くらい?

そのうち何時間寝落ちしてたのかは不明ですww

そう、寝落ち!
オイラ的に、アイギス編は寝落ちとの戦いでありました。
正直、ラスボスよりも寝落ちの神様(?)相手に苦戦しました。

ストーリーは、中々面白いんですが
ダンジョン探索と戦闘の比重が多くて、
その先でちょこっとストーリー進んでまた探索、そして戦闘という単調な流れが、
こう心地よい睡魔をオイラのノーミソにふりかけたというかなんというか、

そしてそんな眠たい頭でやってると、結構簡単に即死事故が起きる戦闘バランスがまたなんとも。

もうキャラへの愛だけで乗り切りましたよ。
風花!風花活躍してくれ!!


ちなみに、終盤の風花の存在感の薄さは異常(;-;)
「風花だけに風化した」とか某掲示板に書かれてて、更に涙w


などという風に、クライマックスを迎えるまでは正直このゲームイマイチ?と思ってましたが
最後の展開を見ると、あぁ、こうするしかなかったんだな。と納得しました。

サクサクとストーリー進んであのクライマックスになっても
かえって違和感あったでしょうから。

各人に前向きな決着がついて、良かったです。
気持ちよく次のゲームにいけます^^


主人公編で作りそこねたペルソナも色々作れて楽しかったです。
特にキュベレは、MP消費半分の能力持ってたので
回復万能と言われるコウリュウよりも役に立ちました。
ファンネル付いてれば完璧だったw

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルソナ3フェス続行中:やっとこ本編クリア編

2007年10月09日 |   ├―― SCE
思い返せば遊び始めたのは4月でしたか。

途中で色々他のゲームを割り込みプレイしていたせいで、もう10月ですが、
ちびちびと続けてきた「ペルソナ3フェス」の主人公編をようやくクリアしました。


プレイ時間は120時間半。

うん、一つのゲームをこんなに遊んだの初めてですw
おめでとう自分ww

いやはや、プレイ開始時に想像していたよりずっと面白い作品でした。
クリア後すぐ2周目を遊ぶ人の気持ちが、少し分かったような気さえします。


色々面白いことがありましたが、
一番笑った(?)のはラストバトルでしょうか。

確実にダメージは与えてるけど、意外と長引く戦闘。
時すでに深夜2時半を回っておりました。

横では今日でクリアな雰囲気を察知したヨメが、目をこすりながら見物してます。

繰り返しパーティメンバーに作戦の変更を
(面倒くせぇなと思いながら)指示しつつ、

あとちょっとで勝利!

というところで、

「主人公はメロメロだ!」

な、なんだってー!(AA略

なにが起きたか理解する前に、敵さんへ向けて飛ぶ
ディアラハン(要はベホマ)

6000とか回復されて、ふりだしへ戻りました。

口をついて出たセリフは、素直に
「ハン・ギャー!!∑( ̄□ ̄lll)」でした。


この時すでに深夜3時過ぎ。

ここでヨメの人、
「損傷多数。一時離脱を希望するであります。」
と、アイギス風に力尽きて寝室へ離脱。


その後も、メロメロ主人公は
ディアラハンだのメディアラハン(要はベホマズン)だのを
惜しみなく敵さんに振りまいて大暴れ。


アイテム総動員して立て直したけど、
プレイヤーの精神的ダメージは深いですよコレ。


んで、同じ作業を繰り返して
なんとか勝利したので、寝入りばなのヨメをたたき起こして
エンディング鑑賞。


翌朝の起床時間は、推して知るべし。

いい年して何やってんでしょうね!
まぁいいか!面白かったしw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬あそび@都立産業貿易センター

2007年09月24日 |   ├―― SCE
都産貿で開催されていた大神のオンリーイベント、
「犬あそび」に行ってきました。

イベントに顔を出すのは数年ぶり。
都産貿に行くのは初めてです^^;
そもそも、浅草に行くのがかなり久しぶり。


結構な数のサークルが参加していて、大神一色なのはなかなか壮観です。
のんびり昼過ぎ到着で行ったので、色々素敵グッズが完売していたのは残念でした。。。

そしてレイヤーの皆さんクオリティ高い高い。
カメラ忘れたのが実に悔やまれます。

飲み会の席で写真見せてもらしましたが、
花咲爺のサタデーナイトフィーバー立ちはツボでしたww


その飲み会は、先日の神木祭り参加者も含めて結構大規模。
3次会まで飲んでヘロヘロですが、こないだ話できなかった人と話せたんで
良かったかな、と。

回りまくってたスケブ、今回はバッチリ見せてもらいました。
はい、鼻血噴出するかと思いましたww


ちなみにイベント自体は健全ですので、
↓のような心配はありませんでしたw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンジャマラミー始めてみたw

2007年08月26日 |   ├―― SCE
2007年8月26日、何故か「ウンジャマラミー」を遊び始めました。
PS2どころか、PS1のゲームです^^;
発売は1999年3月18日。

8年半前のゲームです。


いやー、こないだPSPでやった「パラッパラッパー」があまりに面白かったため
急遽ブックオフで買ってまいりました。105円でしたww
ついでにパラッパ2もゲットしてあります。

この「ウンジャマラミー」は「パラッパラッパー」の続編に当たるみたいです、
「パラッパラッパー2」はさらにその後、て感じでしょうか。あってるのかな^^;


とりあえず起動して遊んでみましたが、
パラッパで出てきたキャラが結構出てきて嬉しいです。
たまねぎ先生ウケましたww

パラッパラッパーよりは割と難易度上がっているような気がします。
でも面白いです。8年越しでハマりましたwww


もののサイトで調べてみたら、
アーケード版「ウンジャマラミーNOW」てのもあったみたいです、1999年12月。
ギターコントローラー使うということで、当時は全然興味無かったためノーマークでしたが、
今になってやってみたい気がしますねー、

でも、今更置いてあるゲーセンなどあるはずも無いっすよねぇ(;-;)


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PARAPPA THE RAPPER on PSP

2007年08月15日 |   ├―― SCE
積みゲー崩して、なぜかPSPで「パラッパラッパー」を遊び始めました。

初出は96年のゲームだそうで、その時期ゲームから離れていたオイラは
この作品、初めてのプレイです。

なんで急に遊び始めたかというと
↓の記事を見たからです。
I Gotta Believe!懐かしのパラッパ名曲集が今だけダウンロード公開中

名作だという話はいろんな人から聞いていましたが、
名曲と言われては、もう遊ぶっきゃないでしょ!!


始めてみると、アメリカンテイスト入った各ステージ導入ムービーとか
なかなか笑えますww
海外で人気が出るのもむべなるかな。

基本↓みたく並んで、先生のお手本どおりにリズムを真似ていくわけですが、



結構判定が微妙で、苦労しました。

画面表示に合わせると遅いことが多く、
曲を聴いて耳で合わせるほうが正しいかなーとか思ってたんですが、

さっきのリンク先の記事にあったプレイ動画を観てビックリ。

なんというかもぅ、基本のリズムを崩さなきゃ
好きにやっていいのねwww


ちなみにステージ6の曲、気に入りましたw
途中で先生のお手本が無くなるんで、そっからは初見と暗譜の能力がちょっと問われますww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルソナ3フェス進行中:海外でも好評編

2007年08月03日 |   ├―― SCE
久しくプレイ中断していたペルソナ3フェスを、最近また遊び始めました。

決して「飽きた」から中断したわけではなく、
どちらかというと「あまりのボリュームに一息ついた」という表現が正しいです。
遊び始めればやっぱりこのゲーム面白いですわ。

既にプレイ時間は90時間台後半な感じで、
オイラ、一つのゲームをこんなにやるの初めてかもしれません。
喰い散らかし派ですからw


んで、そのペルソナ3、8/14に海外で発売されるのですが
前評判がハンパなく高いようです。

学園モノって海外でも受け入れられるんですねぇ。
しかも日本の高校の話なのに。

それだけ、世界観も含めて完成度が高いってことの裏返しなのかもしれませんな。


でも、風香とか千尋とか、どちらかというと引っ込み思案な
ある意味日本人ぽいタイプのキャラは、人気出ないんだろうな、と予想。

会長が「ブリリアント!」と言っても
全文が英語だと伝わるニュアンスは違うんだろうな、とも予想w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりのぜのぴったん♪

2007年06月18日 |   ├―― SCE
世界樹の迷宮、第5階層に到達しました。
、、、そう来たかって感じです。盛り上がってまいりました。


んで、今日はちょっと息抜きに借りてきたゲーム、
PS2の『ゼノサーガフリークス』を起動してみました。

いわゆるファンディスク的なこの作品、
ゼノサーガシリーズを全くもって未プレイなオイラ的には
完全に守備範囲外なのですが、

ひとつだけ、ミニゲームとして収録されている
「ぜのぴったん」てのに注目してみました。


「もじぴったん」をゼノサーガ風にアレンジしたこのゲーム、
テーマソングの「ふたりのもじぴったん」が、本編女性キャラが持ち回りで歌う
「ふたりのぜのぴったん」に変わってたりして、ファンならずとも笑えます。

これをヨメと対戦してみました。


とりあえず2戦してオイラの2勝♪
いえーい。

この手の対戦で全くヨメに歯が立たないオイラ的には快挙です。
ふたりともゼノサーガ全く知らないので、せっかく追加されてる
ゼノ関連の単語は全く作れずw


対戦終了後、相性診断てのしてくれます。

まず1戦目。



えーと、オイラ無芸大食ですかww
夫婦の相性は「ただの顔見知り」と出ましたww
ナニこのインチキ占いwww


続いて2戦目。



おっ!ベストカップルですね!?
でもハッピー指数0ですかい!!しかも二人とも!!
ナニこのアンハッピーな感じwww


二人してひとしきり笑ったので、今日は寝ます。ネムィ…(σω-)。о゜ゴシゴシ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする