goo blog サービス終了のお知らせ 

『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

東京玉翠会・常任幹事会・幹事慰労会

2024-11-19 17:58:22 | 日常
16日土曜日、母校・香川県立高松高等学校の同窓会組織、東京玉翠会の常任幹事会とその後の幹事慰労会が学士会館にて開催されました。

去年は本番と重なっていて参加できず残念でしたが、今年は存分に楽しみました。

とはいっても、常任幹事会では今後の持続可能な東京玉翠会の為に、何をやって行けばよいかなどの意見を交わしたり、様々なことを討議したり。

香川県人会、同様に何故私がこの会議に参加しているのか、本当にもうよくわからないのですが、元々こうしたことが好きなのは父譲りなのかもしれません。

今年は実際に総会の幹事も御手伝いしたこともあり、慰労会も格別な嬉しさがありました。





もうコンサート本番に向けての体調調整期間になっているので、県人会の時同様に、二次会は行かないで帰宅するつもりだったのに、誘い上手なMちゃんから「15分だけでも良いからいらしてくださいよ~~」と誘われ結局、参加することに。

意志は弱い。
でも、最初の1時間弱程で、途中退出とさせていただきました。

慰労会では、渡辺修会長と同じテーブルで、話題は事務次官として活躍されていた時の政治関係のエピソード、裏話など、多岐に渡っていらして、また現役ビジネスマンの後輩とは、現在の様々な業界の話などもされていて、こうして日本を牽引されてきた方の風格に触れることが出来るのもこの会の醍醐味です。

また会長以外にも、こうした方々は多岐方面に渡って大勢いらして、その立ち居振る舞い、人への接し方、会話の運び方など、沢山学ばせていただいています。

「最後は人間性」というのはフルートの師・植村泰一先生がずっと仰っていらしたことですが、ジャンルを問わず、同様なのだなと、この会に参加するたび再認識しています。

私の父方の叔父と学生寮で一緒だったというご縁で、いつもお声がけしてくださる副会長のM先輩も「腰が痛いんや~」と仰りながらもシュっと今もダンディーでビールを注いでくださりました。

写真にはその折の嬉しそうな表情が。
ここではカットしていますが、M先輩との良い記念写真となりました。



34年卒同期同士の御二人、いつまでも御元気に、この伝統ある「オアシス」としての同窓会を引っ張っていっていただきたいものです。

今回はちょっとフォーマルな感じで、ウクライナではなくてベロアのワンピースに。
トリファリのドングリモチーフのデミパリュールで遊んでみました。

古武術奏法クラス同窓会

2024-11-10 22:49:02 | 日常
コロナ禍となりお休みとなり、その後、月に2回日曜日に出ていくことも難しくなったため、クローズしてしまった古武術奏法のクラス。

そのコアメンバーの皆様からお誘いいただき、美味しいイタリアンでプチ同窓会でした。

皆、何度か共演した音楽仲間でもあります。
とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
皆さまありがとうございました!

写真は左から

塚田有香さん(Pf.) 山地章子さん(Mb.)  私 及川麻里さん(sax)




ランチはたっぷりのサラダ、キノコのピザ、野菜のピザ、、チキンとパクチー、シーフードのトマトクリームパスタ等をシェア。

パクチーのパスタは初めてでしたが、ワインビネガーも効いていて、エスニックな美味しさ。バルサミコでもいけるかも。今度真似してみようと思います。




ドルチェは苺アイスにパンナコッタで、どれもヘルシーでとても美味しかったです。


ピザとパスタの写真は山地さんが。美味しそうに撮れています。

近況

2024-11-06 09:31:15 | 日常
暑かったり、寒かったりと体調管理の難しい秋となりました。

そんな中、いよいよ始まった砂原さんとの合わせ練習があったり、何故か理事になっている東京香川県人会の会議やパーティーに出たり、レッスンしたり、練習したり、猫と遊んだり、と忙しい日々を送っています。

昨年は12月末にガクっと体調崩して、寒暖差アレルギーになってしまったので、今年はもう今から注意して、宴会があっても2次会には行かず、早めに帰宅。

家でゆっくり過ごして12時前に寝るようにするだけでも体調は整う、というのを齢66となって初めて知る・・・。

それなりの年齢になったということです。

あとお酒も外での宴会時のみ飲むだけとなり、家では様々な種類のお茶に。

疲れたなと思ったら葛根湯。
外出前にはプロポリス。
喉が変、と思ったらプロポリスキャンディ。
みなアマゾンでごっそりとまとめ買いしてこの冬に備えました。

加えて10月から毎朝飲むようになった「飲むお灸」というヨモギと生姜の青汁効果も大きいかもしれません。これを飲むようになってしばらくしてからは、大好きだった甘いもの(ケーキ、和菓子、クッキー、アイス、なんでも)をそんなに欲しいと思わなくなってきたのも、面白い変化です。

このところは、毎日、「翌日が本番」と思って、その構えで過している。
気持もシャンとして、内側から元気になれるので、
これが体調管理には一番かもしれません。

こんな暮しを続けてきたらなんと体重が3キロ減りました!\(^o^)/



岩城正夫先生 訪問

2024-10-03 21:52:24 | 日常
Nさんと一緒に、岩城先生を訪問しました。



8月に奥様が逝去されたばかりでしたが、1時間程、沢山の貴重な奥様との日々をお話してくださいました。

先生と奥様の絆は、本当に深く美しいものなのだと感じました。

初代ロットを持参して奥様のために、追悼の曲を一曲捧げました。

その後はいつもの様に色々と様々なお話を。

ここ数か月、ギターもすっかり弾かなくなってしまったけれど、今度は一音の音質にこだわって探していくやり方で、またやってみようかなと思っている、とのこと。

また先生ならではの発見があることと思います。

昼間は30度にもなろうかという暑い一日でしたが、それでも風は大分涼しくなり、気持ちの良いしみじみとした一日となりました。

奥様の御本は、私が息子の教育のことで悩んでいた時に先生から頂いたもので、「社会派母親」と自称していらした素晴らしい教育者であった奥様の考え方にとても救われたものです。



また読み返してみようと思います。




WAYAZ,瀬戸内キャンディーズ、ミラクル・ピンクレディ

2024-09-23 22:05:33 | 日常
52同期バンドのWAYAZライブ本番が近づいてきて、本日はスタジオ練習でした。

夏は暑いから、と私は本業に差し支えるとよくないから、とパスさせてもらっていたけれど、メンバーはしっかりと練習を重ね、素晴らしい仕上がりに。

今日は渋谷のスタジオで、ゲストのリコーダーグループ、瀬戸内キャンディーズとビートルズの64歳、そして、ミラクル・ピンクレディのNちゃんの歌とRちゃんのヴァイオリンと私のキーボードでアメイジンググレイスの合わせも。

WAYAZとのお付き合いはもう20年になるけれど、こうやって女子同士での共演というのは格別な感慨もあり、しみじみと楽しい。

もちろん、みんなリコーダーも、歌もアマチュアで、それなりになのだけれど、そんなのもう関係ない、というくらいの楽しさ。そして純粋な清らかさがある。

これは中途半端なプロ(含む自分)の演奏よりもずっと心の奥深いところに染み入ってきます。

良い経験をさせていただいています。

アフターも楽しい宴会でした。

来週もう一度練習して、10月5日にはいよいよ本番。
今日から涼しい風も吹き始めて、季節の変わり目ですが、体調管理をしっかりして、楽しんでこようと思います。

大好きだったTVアニメ「ラーメン赤猫」が終わってしまい寂しいですが、お店のモットー、

「接客一番味二番」はWAYAZにも通じていると思う。
上手いヘタではなく、みんなが楽しめることが一番。

こうしたことを音で共有できる経験というのは、意外に少ないと思う。

52同期のみんな、ありがとう!\(^o^)/