
スピカ公式ページ、ウィングス8月号を見てアクセスして下さる皆さまの為に
しばらくトップに貼り付けておきます。
↓クリックして下さい。それぞれの説明ページに飛びます。
☆ブログ発「デアマンテ」・「天下一!!」特製ペーパー企画について
☆「天下一!!」書店配布ペーパーについて
※ウィングス8月号扉に記載されております
碧也ぴんく描き下ろし漫画とキャラ情報満載「ひみつの信長さま&お小姓衆」特集ペーパー
は、上記ブログ発特典ペーパーの「天下一!!」バージョンの事であります。
上記リンクからページに飛び、お申し込み下さい。
※書店配布ペーパーについては、上の項目から飛んでご確認下さい。

今週末には8月発売号ウィングスの「天下一!!」のプロットに入りますが、今日1日はお休みです。
ペーパー制作、少々遅れております。
ペーパー企画を立てた時は、今回のデアマンテを最後に8月前半は夏休みを取る予定だったので、この期間に一気に仕上げようと思ってたんですが、前述の通り、雑誌的な都合で、お休みが9月後半にずれ込んでしまい、それまで定期の仕事が詰まってしまいまして…。

明後日は制作日に当てる予定ですが、こうやってちょこまかと仕事の間を縫いつつ進めますので、ちょくっとのんびり目に待ってやって頂けるとありがたい~です。
併せて、受付期間も8月まで延長しようかなあと思っておりますので、まだまだどしどしと送ってやって下さいませ。
制作過程は追ってブログにアップしていきますので、チェックよろしくです。
ラストまで勢いつけて進めております「デアマンテ」。
久しぶりに出島阿蘭陀商館を描きました。

カールと金剛。
なんかちょっとハーレクインロマンスっぽい絵面で良いなあなんて思うんですが。
(実は野郎2人なわけなんですが)
アシさんたちがこの絵を見てざわざわしてるんで、何かと思ったら



…と、カールのケツ談義に花が咲いてました。
この時代(18世紀後半)のヨーロッパの男性の衣装は、下半身がぴっちり気味なんで、ヒップのラインがはっきり見えるんですよね。
西洋の時代衣装は今まであまり描く機会が無かったんですが、描いてみるとやっぱり楽しいです。
ケツラインといえばわたくし、着流しの男性のお尻のシルエットが、動きによってすっと浮き上がって見えるのがセクシーで大変好きなんですが、なかなか上手に描けませんです。
鋤さんなんて、すっごくいい感じのケツラインが出せそうなんですけどね。
戦国の衣装も動かしやすくて好きなんですが、下半身はどうしても袴で隠れてしまうので、ケツや脚のラインが消えてしまうのは残念ですねえ。
戦国の小袖は江戸時代より身幅も広いんで、あまり体のラインが出ませんし。
ところで「天下一!!」の信長様お小姓軍団のお揃いの肩衣袴は、この漫画オリジナルの設定なんでありますが、何だか制服みたいで可愛いんで描いてて楽しいです。

今月発売号の馬揃えイベントシーンでは、お小姓衆はいつもの肩衣スタイルではなく、お揃いの水干を着てますが、水干も可愛いんですよね。
「虎ちゃん似合うわー」とアシさんたちも感心してましたが、虎や、鍋釜(双子)や、アンリ(

しばらく現代モノ描いてないんで、洋服もたまーに描きたくはなりますが、やっぱり時代衣装を描く楽しさには全然敵わないなーと思いますね…。
特に室町~江戸あたりの風俗が一番好きなオイラにとっては、今のタイトルはどっちも絵的にはとっても楽しいです。
色々と時間かかって大変だけど気にしなーい。
だって楽しいものは楽しいんであります!





2冊同時発売中!
どうぞ、よろしくお願いします!


24日…って事は、今日ですか、スピカ。
カールのお○○、いかがでしたか?
(今回他に濃いキャラがいるんですけど…)
うちは女ばっかの職場なので、変な話題ばかりしてますよ~