ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【練】落穂拾い ~菊地先生語録

2007年11月17日 20時55分47秒 | 練習記録
♪室蘭市民オケ練習 2007.11.10-12(土日月)@室蘭市民会館、青少年研修センター、NHK

・本番前最後の菊地先生の練習が終りました。その中から、この日に限らずよく出てくる先生の言葉をメモ。
・「大きな音を出せばエラいと勘違いしている人がたくさんいる」→ 音量は状況に応じて調節。概して皆弾きすぎ
・「それじゃぁ、スリーサイズが100-100-100だ」→ 音のプロポーションを考えること
・「ゆでたまご」→ 『ゆで卵』、『ゆでた孫』、句読点の打ち方に注意
・以上、共通するのは、『いかに自然に聴こえるような音楽にするか』 この一点。
・弦楽器の豆知識:「(弦楽器の)駒には裏表がある」 これは初めて知りました。「高弦の方が低い」とか「メーカーや制作者の刻印がある」とかそういう話ではありません。見分け方は木目。駒をよく見ると白木の中にソバカスのような茶色い斑点があると思いますが、これが、点々、丸に近い形状をしている方が頭側(表?)、縦長、楕円をしている方がお尻側(裏?)だそうです。木目(基準)をお尻側に合わせて、三角形に切り出しているためのそのような木目になります[図]。よくわかっていない職人さんはこれを逆につけてしまうこともしばしばだとか。ヘェェ~

 この図(力作)で通じるかなぁ。。。

参考ページ→岩崎工房 駒についての考察

♪本番 室蘭市民オケ定演 2007.12.9(日)15時開演@室蘭市文化センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【練】タイヤ交換はお早めに

2007年11月16日 22時10分47秒 | 練習記録
♪美唄弦楽アンサンブル練習 2007.11.15(木)19:00~ @美唄市民会館
(欠席)

 この日は朝から時折雪がチラチラ舞う天気。初雪? …はもうとっくに降ったっけ??  天気予報は『雪』でしたが、「ま、どーにかなるべ」と、擦り減った夏タイヤで美唄へ向けて出発。
 苫小牧までは乾燥路面、続いて234号線を突き進み、安平町で雪がチラチラ、由仁町で吹雪。たとえこのままガンバって美唄に辿りつけたとしても、夏タイヤで夜中にこの路面を無事には帰れないと判断し、室蘭を出てから2時間強のところで撤退を決意。そこからは地獄の道のりでした。20分ほど前には乾燥路面だった道路が、帰りは一瞬にしてテカテカの冬道。冬タイヤだったとしてもしんどい路面を夏タイヤで恐る恐る進む。「夏タイヤでもけっこういけるもんだなぁ…」ちょっとおかしなテンションでした。前後の車も皆トロトロと行進。雪道が途切れだすと、にわかに流れがスピードアップ。一刻も早く吹雪を抜けたい、という気持ちは回りも一緒だったようです。苫小牧まで来ると、先ほどの吹雪がウソのような晴れに。

 「いったい何年北海道に住んでんだ……

自らの見通しの甘さを、悔やみ、責めつつ、トボトボと戻る。
 お蔭で、ドッペルのピアノ合わせもできず、合奏は練習無しの本番当日のみ参加です。。。

教訓:『タイヤ交換は10月中に!

森の広場の音楽会 2007.11.17(土)13時開演~@アルテピァッツァ美唄
~~~~~~~
 というわけで、本日、某車用品店へ開店と同時に行き、タイヤ交換してきました[写真]。2時間は待たされる覚悟でしたが、タイミングが良かったらしく20分強で終了。これでどんな路面でも大丈夫(?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体実験 ~冷水負荷

2007年11月16日 19時08分27秒 | 日記2005-10
 写真は大学内の某実験室。さすがに大学らしく雑然としています。私が被験者となる、ある実験開始前の風景。
 実験の内容について詳しくは語れませんが(企業秘密)、写真中央下のバケツには氷水が入っていて、これに1分間ほど手をつっこんで我慢しなくてはなりません。人によっては平気なようですが、私にとってはかなりの苦行でした。足をバタバタ、のたうち回りつつ、「う”ぁ~!!」とか叫びたくなるような状態です。しかし、動くことは厳禁。
 このように、人体実験はたいてい学内の近場の人間を使うのですが、サンプルはどうしても『若い男』に偏ってしまいます。本来なら、老若男女で実験をした方が、より一般的な結果が得られるのですが、バランスの良い被験者集めはなかなか難しいところです。時給千円くらいで一般公募すれば意外と集まったりするでしょうか。

実験被験者募集! 時給千円! 実験内容は当日お知らせします。決して危険な実験ではありません (*´∀`*)

これは怖い……

 苦行は、あと三日間ほど続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】小がねそば店 輪西店 [和食@室蘭]

2007年11月15日 22時12分03秒 | 外食記録2007
小がねそば店 輪西店 [和食@室蘭][Yahoo!グルメ]
2007.11.11(日)12:00入店(3回目)
注文 からみそカツ丼 1000円

・そばをはじめとした、丼や定食などを出すチェーン店。正確な数はわかりませんが、室蘭・登別・苫小牧などで10店舗ほど見かけている気がします。そのうちの輪西の市民会館からバス通りへ続く中央分離帯付きの道沿いにある店舗。
・室蘭オケ練習の昼休みに利用。オケ関係者が20名以上一気に押しかけたので、お店は大変そうでした。『親子そば』を頼んだはずが『親子丼』が出てきたり。オケでほぼ店を占拠。
・午前の練習中、ぐーぐーお腹がなるほどお腹がすいていたので、食べごたえのありそうなメニューを注文。『おしながき』の裏には各メニューのカロリーが書いてあり、注文した『からみそカツ丼』は1400kcalほどで、ずば抜けた高さでした。「一人修学旅行だね」とツッこまれるような、ちょっと豪華な見た目。「それ、なーに?(うまそう…)」と、別なテーブルからわざわざ見物に来る方も。カツの皿の下には固形燃料がおかれ、食べ終わるまでアツアツを楽しめます。辛さはほどほど、充分なボリュームで満足・満腹。固形燃料の燃える匂いがちょっと気になります。消しといた方がよかったかも。
・通常『カツ丼』といえば、直接ご飯の上に直接カツが乗っている物を想像しますが、この店のは『カツ皿』とか『カツとじ』とか呼ばれる形式です。それを見て、お隣のK先生の混じったテーブルでは『カツ丼』談義が。全国あちこちで『カツ丼!』と注文すると、地方によって微妙に違った物が出てくるという話。
 
・上写真左:苫小牧チェロF氏注文の『山菜そば』(700円) 先日、余所で食べたときも『山菜そば』。好物らしい。
・上写真右:苫小牧バイオリンH氏注文の『カレーセット(+うどん)』(750円)。『カレーうどん』ならまだわかるが、カレー "と" うどん……よく考えるとビミョーな取り合わせ。本人は「一粒で二度おいしい」と大満足。
・お腹いっぱい食べたので、午後からの練習には睡魔が。。。食べすぎ注意。
0143-44-3501
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論】Bijlani,2003,Prediction of biologically signif~

2007年11月15日 19時49分48秒 | 論文記録
Rahul Bijlani, Yinhe Cheng, David A. Pearce, Andrew I. Brooks and Mitsunori Ogihara
Prediction of biologically significant components from microarray data: Independently Consistent Expression Discriminator (ICED)
Bioinformatics Vol.19 no.1 2003, Pages 62-70
[PDF][Web Site]

・クラス分け法 "ICED" の提案。
・処理手順
1.正規化:平均0、分散1
2.Gene weight generation:独自の重み付けの式
3.Voting methodology:Golub提案の式
4.Vote-based classifier:パラメータはデータに応じて調節
・データ
1.Batten disease [Chattopadhyay]
2.Leukemia (AML/ALL) [Golub]
・比較法
1.SVMs [Furey]
2.Neighborhood Analysis [Golub]

・方法「The four components of ICED iclude (i) normalization of raw data; (ii) assignment of weights to genes from both classes; (iii) counting of votes to determine optimal number of predictor genes for class distinction; (iv) calculation of prediction strengths for classification results.
・特長「The search criteria employed by ICED is designed to identify not only genes that are consistently expressed at one level in one class and at a consistently different level in another class but identify genes that are variable in one class and consistent in another.

・内容がつかみづらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】人にはどれだけの物が必要か ミニマム生活のすすめ

2007年11月14日 22時14分04秒 | 読書記録2007
人にはどれだけの物が必要か ミニマム生活のすすめ, 鈴木孝夫, 中公文庫 す-20-1, 1999年
・著明な言語学者である著者の節約生活について。前半は書き下ろし、後半は講演録(三編)。書名は、トルストイによる寓話『人にはどれだけの土地が必要か』にヒントを得たもの。
・単なる『節約術の紹介・薦め』にとどまらず、含蓄のある言葉も多い。しかし、『トンデモ』の匂いが無きにしもあらず。一歩手前。
・近年、リサイクルショップが目立つようになってきましたが、これは喜ぶべき傾向か。
・『ミニマム』と聞くと『極小』、『ミニマム生活』と聞くと『生命を維持できる、死の一歩手前の生活』を思い浮かべてしまいます。これは理系的解釈ですね。文意としては『不自由なく暮らせる必要最小限の生活』なのですが。ちょっと言葉の使い方にひっかかりを感じました。
・「私は極めて平凡な事実を自分の目で観察し、算術的な単純さで自分の体験を積み重ねながら、物を考える一人の常識人にすぎない。だから物が良く見えるのである。」p.26
・「考えてみれば、木が板や柱として使えるようになるまでには、一般に五十年以上の長い年月が必要なのだから、木材を使った製品は少なくとも同じ年月だけ使わなければ、自然の帳尻が合なくなるわけだ。」p.29
・「さてこの二つの条件、つまり僅かな人手で多数を管理出来るタイプの動物であること、そしてそれが人間の食べる物を食べないこと、これら二つを満たすものとして、世界のどこでも食用としての家畜には、草食の群棲動物が選ばれる結果になったのである。(中略)ところが既に触れたように、豚はここに述べた食用家畜の二つの条件を満たさないにもかかわらず、家畜としての歴史は結構古いのである。」p.59
・「ところが大づかみに言って、動物の食べる餌と、その生産する肉(乳、卵)との比は十対一である。(中略)だからイワシやアジをそのまま人が食べれば十人の腹を満たせるのに、高級魚のハマチなら一人しか養えない。」p.63
・「ところがいまは違う。人類の長い文明の歴史を通して、これまで誰一人その正しさを疑うことがなく、それこそ万人の支持と賛同を得てきたいくつもの人間活動の分野で、人類はこのまま先に進んで良いのだろうかという、文明の基本的な方向や前提についての、根本的な不安と疑念が頭をもたげ始めているのだ。」p.67
・「私が外で食事をする際、食べ切れない物は可能な限り持ち帰ってクロにやる。勿論これだけで毎日の餌をまかなうことは出来ない。そこで一日二回の散歩の時、クロと一緒に食べ物探しをする。」p.74 [写真]
・「仮にすべての食品にいまの倍のお金を払うことになっても、あらゆる無駄を省いて消費を半分に抑えれば出費は同じことである。」p.80
・「さきに私が食物を無駄にするな、紙の浪費を止めるべきだといったことを詳しく述べたのも、それは全く金銭上の損得とは違う次元の、人間の生き方の問題なのだということを言いたかったからである。」p.81
・「この新しい考え方を私は「地球(救)原理」と呼ぶことにした。人間は自分たちのことだけでなく地球の全生態系に与える影響を、すべての活動に際して考慮すべきだということである。」p.84
・「だからこそ私たちは、ここで改めて自分たちの生き方を見直す必要があるのだ。私たちは果たしてこんなにもエネルギーを多用し、物や他の生物の命を、かくも無駄に浪費しなければ、本当に幸福になれないものかをである。」p.85
・「というわけで私はいまでも、大学の廊下や庭を歩いていて、無人照明教室を見つけると、よほどの事情がない限り、廻り道をしてでも電気を消しに行くことを心掛けている。  こんなことを長い間やっている内に、電気料や水道料といった公共料金は、もっと価格を上げるべきだという、人が聞いたら驚く「非常識」な結論に到達したのである。」p.93
・「だがこのまま進めば人間にとってもカタストロフィは確実に来る。しかしいつどのような形でそれが訪れるかはいまのところ誰にも分らないのである。」p.95
・「人がもし口だけでなく心から世界の人々の平等を望み、しかもこの美しい地球を損なわず子孫に伝えたいと思うなら、なすべきことは次の二つに絞られる。第一は先進国経済のレベルを下げ、人々がもっと少ないもので幸福に生きる道を真剣に、しかも大至急模索すること。第二は持てる国と持たざる国、富める国と貧しい国との間での、地球規模の資源エネルギー消費の再配分をどうやったら少ない摩擦と混乱で達成できるかを本気で考えることである。」p.98
・「だからビアフラで内戦のために何百万という人が死に、パレスチナやユーゴスラビアでは悲惨なテロや殺戮が、いつ終るとも知れずに続いていることを、私たちは知識として知ってはいても、一般の人がそのことと自分たちの恵まれた安全で快適な生活との関連など、深く考えもしないのは、別に冷酷でも何でもない。そうでなければ「身がもたない」のだ。」p.100
・「私は生来我儘で、子供の頃から何かを他人に強制されてすることが大嫌いで、自分の好きなことだけを、好きなようにやる生き方を通してきた。しかし人生にはどう足掻いても、気のむかないことをしなければならないことがある。そんな時私はいろいろ考えをめぐらして、何とか自分なりの意義づけが出来る理屈を見つけて、あたかもそこのとを私が自発的に進んでやるのだという風に、自分を納得させてから、むしろ積極的に立ち向かうことにしている。」p.103
・「もう一つ私が何十年と実行している、自主的で楽な生き方を貫く秘訣がある。それは広く世間に、私はこれこれのことは好きでないからやりませんと、機会あるごとに宣伝しておくことである。」p.105
・「要するに、嫌なこと気の進まないことは、何よりもはっきり断ること、そして自分の好き嫌い、好みと苦手をあらかじめ人々に分らせておくこと、私の場合この二つを実行しているため、人間関係の苦労が少なくて済んでいる。」p.107
・「糸川博士は、何かのテーマに十年打ち込んだら、次の十年は別のことに挑戦するという方法で、自分の可能性を次々と拡げる生き方をされている由だが、私もこれまでに何度か、今日からいままでの自分と縁を切って、別の生き方をしようと思い立ち、それを実行してきた。そのお蔭で、以前の自分なら全く考えられないような新しい物の見方、生き方を手に入れることが出来た。このような絶えざる自己破壊と自己再生、これが私の理想とする生き方である。」p.108
・「いつだったか学生たちにこの話をして、「僕は『何もしない会』の会長になれるぞ」と自慢したら、「でも会員は一人もいませんね」と返されて大笑いをした。」p.114
・「だからこそ私一人ぐらいなどと、自分の力を過小評価してはならない。自分を巨大な社会の片隅にいる無力でちっぽけな存在と思うことは、とんでもない間違いなのである。一人ひとりがすべての元なのだ。自分が変われば社会も変る、自分は社会に対して能動的に働きかける力があるのだと、自分の力に自身を持ってかまわないのだ。いや持つべきなのである。」p.126
・「人間は「三次元的な制約を持った生物である」と私は定義することにしています。第一の次元は歴史的・文化的な縦の軸、つまり時間的な制約です。(中略)第二の軸は、空間的な制約です。(中略)第三の軸が、自分の生き方が地球にとってプラスかマイナスかという座標軸です。」p.148
・「こういうことをいしていますと、「よく先生、時間がありますね」とか「大学の先生がごみ箱あさりをして、よく恥かしくないですね」と言われますが、「私の地球が喜んでいる」と思えば、人の目など全く気にならないものです。また、「乞食みたいで恰好悪いですね」と言われますが、恰好など気にしていたのでは地球は救えません。現にいましているネクタイも拾った物です。家で使用している電気器具もほとんど拾った物を私が修理して使っています。」p.153
・「私のいまの願いは、世界中のゴミを入れる大きな倉庫が欲しいということで、それはいつか必ず役に立つと真剣に考えています。」p.156
・「ところで人間には、欲望の基軸が二つあります。一つは、「昔はひどかった。いまは良くなった。来年はもっと良くしたい」という縦の時系列の発展の判断基準です。もう一つは、「隣の家よりも金を儲けた。あいつよりも着ている物がいい」という他者との水平軸の上での比較によって満足感を得るという相対比較の基準です。」p.163
・「いったいどうしてあれだけのたいして必要でもない液体を飲むために、こんなに地球を汚しながらカンを作り、そして、それをポイと捨ててしまうのか。どうしても飲まなければいけないのならば、せめて飲んだあとのカンを中に戻して、足で踏んでペタンと押すと、お金が返ってくる、という装置を開発したらどうだということで、二十年ぐらい前に提案したことがある。」p.165
・「「お蔭様で」、「勿体ない」、「すみません」という生き方。日本の現代の社会が先進国でありながら、凶悪犯罪が他の先進国に比べて二桁も少ないことにもそれが現れている。(中略)日本人の意識していない伝統的な生き方は、この公害時代にもっと自信をもって、外に輸出する必要がある。そのためには、自分たちの生き方の良さを客観的に知らなければならない。」p.168
・「誰でも、人間は欲張りです。もっと大きな家が欲しいし、もっと広い土地が欲しい。でも何でそんなちっぽけな欲なんだ。地球全部が自分のものだと思えば、もういいじゃないか。私は、その辺のきれいな人も、全部私のものだと思っている。家内一人で手が回らないから、他の変な男性に任せてあるんだと思えばいい。」p.171
・「どうせ洗ったって、雨が降れば汚れる。第一、外国で普通の人は車をこんなに洗いませんよ。」p.172
・「最後に結論を言います。科学はずいぶん進歩したようだけれども、私は社会科学から医学、動物学、植物学など、割合広くやって、この頃ハッキリ分った。人間には人間から遠いものほどよく分る。(中略)ところが、学問は人間に近づいてくるほどインチキです。人間自身に関する学問は一番発達していない。哲学、医学の大半は信頼できない。心理学、教育学もデタラメ。」p.177
・「このように日本は常に特定の外国文化を集中的に受容し、それを吸収消化するという非常に効率の高い方法で発展を続け、遂に世界の経済超大国の地位を獲得したわけである。」p.190
・「薪のストーヴの赤い火の前で本を読むなどと言うと、女子学生など「ワー素敵、ロマンチック!!」と歓声を上げるが、実際に冬の間(と言っても山の中では半年以上にもなるが)、自分で集めた薪だけで小屋を暖めるということが、こんなにも大変な重労働だということは、私も知らなかった。  手はヒビだらけ室内は灰だらけ、煙突掃除に薪の運び上げと一日中追いまくられ、しかもやっとのことでうず高く積み上げた薪の山は、あっと言う間になくなってしまう。」p.207

?しゅうしょう‐ろうばい【周章狼狽】 大いにうろたえ騒ぐこと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年カレンダー購入

2007年11月13日 22時09分20秒 | 日記2005-10
 先日100円ショップにて来年のカレンダーを購入。もう売れ残りしかないかと思いましたが、まだまだ在庫はあるようでした。
 昨年の記事を読むと何故かB5サイズにこだわっていたようですが、今となってはその理由がよくわからず、今年はA4サイズ(横)です。
 使い方は、3ヶ月分を切り離し、机の横の壁にテープで貼って、常に3ヶ月分を見渡せるようにしています。
 予定、といっても書き込まれるのは九割五分オケ絡み。来年はもうちょっと別な予定も書き込めるといいなぁ。

昼寝・温泉・焼肉(または鍋)

《関連記事》
2006.10.29 2007年カレンダー購入
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】めし屋 はらぺこ [和食@室蘭]

2007年11月13日 19時18分25秒 | 外食記録2007
▲閉店 長崎屋室蘭中央店の閉店と供に閉店 [2012.9.5記]
めし屋 はらぺこ [和食@室蘭][Yahoo!グルメ]
2007.11.10(土)17:10入店(2回目)
注文 ミニセット 海鮮丼+ミニそば(冷) 850円

・室蘭のジュニアオケと市民オケの練習の狭間の時間、100円ショップに行くついでもあってこの店で食事をとりました。
・室蘭中央町長崎屋の二階に入っている店で、最近リニューアルされたようです。室蘭オケの練習会場(NHK)に近いので、昼食は長崎屋の飲食店でとることが多く、前回来たときはオケのメンバーと一緒でした。
・店に入ると客は私一人だけ。
・海鮮丼:具はマグロ・サーモン・エビ・イカ・ホタテ、にゴマのかかったご飯。
・そば:冷たいのを頼んだのでセイロで出てくると思ったら、茶碗で出てきました。固めの麺。そばも刺身もなぜか、「これ全部溶いたら辛くて食えない」ってくらいのワサビ大盛り。ワサビ好きの主なのでしょうか。
・茶碗蒸:子供の頃の冠婚葬祭なんかでの御馳走といえば、必ずと言っていいほどついてきた茶碗蒸。なんだか懐かしい味。栗は入っておらず。
・自家製カツオふりかけ:おいしそうなので試してみたかったが今回は試す機会無し。おみやげ用としてひと袋50円(←記憶自信無し)で売っていた。
・客もまばらな田舎の鄙びたショッピングセンターに入っているお店としては、がんばっている方ではないでしょうか。またオケの練習時にお世話になることがあると思います。
0143-24-5227
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログ システム改悪

2007年11月12日 22時03分55秒 | 日記2005-10
 現在使用のgooブログ。世話になっといてなんですが、システム更新される度に使いづらくなっているような。理解不能なシステム改悪にイライラはつのる一方。
 ブログ引っ越しを考えはじめた今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11111111

2007年11月11日 23時11分13秒 | 日記2005-10
 今日は "1" 並びの日であることにふと気づく。
 (なんとなく)願い事でもしておくか! とあれこれ考えたが、頭に浮かぶ物は皆却下。結局何も残らない。これって幸福なのか不幸なのか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする