goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】MUG CAFE JINYA [いろいろ@室蘭]

2012年12月16日 22時00分02秒 | 外食記録2012
▲閉店 シャンシャン通沿いに移転。『居酒屋 仁や』はそのまま営業 [2014.6.3記]
MUG CAFE JINYA(マグカフェ ジンヤ)[いろいろ@室蘭][食べログ]
2012.9.4(火)11:30入店(初)
注文 日替わりランチ 980円

  
・室蘭市中島町の飲み屋街の一角、『ホームライフ丸石』の裏側にある黄色い一軒屋が今回の店。すぐ隣は『ひつじや』になります。普段は『居酒屋 仁や』として夜に営業している店が、昼には『MUG CAFE JINYA』と名を変えて営業。
 
・雑然としていて居酒屋然とした雰囲気の店内は、カウンター約8席に、壁で仕切られたこあがり席が約4卓。陽気なおばちゃんが一人で切り盛りしており、私のような初めての客にも気さくに声をかけてくれます。

・先に出えてきた『日替わりランチ』に付属のアイスコーヒー。
  
・コーヒーはジョッキになみなみと注がれて出てきます。味の方は可も無く不可も無く、飲み終わる頃にはお腹がタプタプに。オマケでクラッカーもついてきました。

・昼の食事メニューはカレーやスパゲティなどもありますが、ここはやはり『日替わりランチ(980円)』を注文。
  
・メインのおかずはコロコロステーキ。こちらは合成肉の既製品のようです。その他同じ皿に盛られたのは、タコザンギ、キャベツの千切り、ミニトマト。
   
・おかずの小鉢あれこれ。大根とニンジンの煮物、白菜のおひたし、肉ジャガ。野菜がたっぷりで、健康的な献立です。

・目玉焼き。多彩なおかずで、なかなかボリュームがあります。
  
・ご飯、たくわん、ワカメとふの味噌汁。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】御茶の水神社(岩見沢・御茶の水町)

2012年12月16日 08時00分45秒 | 参拝記録
御茶の水神社(岩見沢・御茶の水町) 参拝日 2011.6.11(土)[Yahoo!ロコ]
 
・こちらは岩見沢南部の田園地帯を走る田舎道。目的の神社を探して車を走らせていると、畑の中に木がこんもりと生い茂る怪しい一角が。

・近づいてみると、鳥居がたっているのを発見。
 
・道路は未舗装で、周囲にはひたすら水田が広がっています。
 
・境内敷地の角にたつ赤い鳥居。額には「御茶の水神社」の文字。
 
・由緒書き。創建は明治28年(1895年)。祭神は『天照大神』。

・参道脇の小さな水盤と石碑。
 
・どちらも年季が入っています。石碑は境内敷地の寄付に関する物。
 
・参道途中の石灯籠。

・うっすらと土俵があるようにも見えますが、ほとんどその原形を留めていません。
 
・社の正面より。扉は全てガラス窓で、拝殿内が丸見えのちょっと珍しい造りです。
 
・社の前の石灯籠は崩れてしまっています。
  
・拝殿正面の様子。社の石段に足をかけようとしたところで、「バフッ!!」と突然何者かが社から飛び出してきて、吃驚仰天。その後姿を見ると、ハトぐらいの大きさの鳥でした。
 
・社の前には鳥の卵のカラが落ちていました。
 
・上を見上げると、軒下の電灯の上に鳥の巣らしき物が。きっとあまり人も近寄らないので、巣をかけるのに手頃な場所だったのでしょう。

・拝殿内の様子。

・社側面の様子。

・境内に生い茂る木々。おそらく付近一帯は、開拓前にはうっそうとした森が広がっていたと思われます。

・社のそばから参道を振り返った図。

・目立たぬ場所にひっそりとたっていた『忠魂碑』。

・木々の合間にポツンとあったトイレ。
  
・境内隅の道路沿いにたつ馬頭観世音の石像。
 
・境内脇を通る道路から見た社の様子。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする