goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】お食事処 名代 [いろいろ@白老]

2010年11月24日 22時04分24秒 | 外食記録2010
お食事処 名代(おしょくじどころ なだい)[いろいろ@白老][食べログ]
2010.10.20(水)18:05入店(二回目)
注文 塩ラーメンとミニ親子丼 800円

  
・白老町萩野を走る国道36号線沿いにある食堂。セブンイレブン(コンビニ)の右隣です。時折その店先に郵便局の赤いバイクがずらりと並び、ギョッとさせられることがあります。
 
・他の客の姿もなく、少々寂しい雰囲気の店内は大小のイス席6卓にこあがりが3卓。

・メニューはラーメン450円から、カツ丼650円など安めの価格設定です。ラーメンと丼物のセットも各種あり、今回は塩ラーメンとミニ親子丼のセットを注文。こちらの店には数年前にも一度入ったことがあり、そのときにはカツ丼を食べ、味については可もなく不可もなくといったところだったような。
   
・塩ラーメンのスープはあっさりとして整った味で、あまり個性は感じられません。麺は白くて細め。具はしっかり歯応えのチャーシュー1枚、ノリ、長ネギ、メンマ、ゆで卵2切れとシンプル。量が少なく感じられすが、これで通常サイズなのでしょうか。
  
・親子丼の具材には下味がつかず、調味料の味がそのままストレートに伝わってきて単調に感じてしまいます。具材は鶏肉、玉ネギ、シイタケ、とき卵、そしてたくわんつき。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】銀閣寺(京都・銀閣寺町)後編

2010年11月24日 08時04分26秒 | 撮影記録2010
銀閣寺(京都・銀閣寺町)後編 撮影日 2010.4.1(木) [HomePage][Yahoo!地図]
・日本人なら誰もが知る、有名観光地散策の後編。
 
・庭を外れて山の斜面に向かって続く散策路を歩く。

・石灯籠なのかその他の石碑なのか、沿道には苔むしていて正体不明の物が。

・散策路の行き止まりの場所にあるのは井戸の跡(?)。よく分からぬまま次へ。
 
・けっこうきつい斜面を登らなくてはなりません。早朝から歩き通しなので、既に足はガタガタ。
 
・上までくると一部視界が開けて、境内やその向こうに広がる京都の街を見渡すことができます。
 
・山の斜面の上から見た観音堂。
   
・ほどなくして道は下り坂になり、下の庭園へ戻ります。
 
・池のほとりにたつ観音堂。高校の修学旅行では金閣寺を訪れた記憶はありますが、こちらの銀閣寺は訪れたかどうかの記憶がありません。もしかすると、今回が初の訪問かも。
 
・順路に従って観音堂の裏に回る。
  
・観音堂の二階の扉が開け放たれており、中にチラリと観音像らしきものが見えました。
  
・観音堂(銀閣)の屋根の模型。遠目に見て、その屋根の造りがどうなっているのか気になっていましたが、それを間近に見ることができました。
 
・出口近くのみやげ物屋とトイレ。最近建てたような、とてもきれいな建物です。
 
・最後に観音堂を見上げて出口へ。
 
・こちらは銀閣寺からの坂をくだった下にある、『哲学の道』の水路の続きになります。
  
・こちらもたくさんの桜が植えられ、見事な花を咲かせていました。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする