goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】のかおい [居酒屋@室蘭]

2014年05月19日 22時00分11秒 | 外食記録2013
のかおい [居酒屋@室蘭][食べログ]
2013.12.24(火)17:50入店(初)
注文 ビールと焼鳥いろいろ 計3450円

・第52回ぴかりん会会場。クリスマスイブの夜に一人寂しく室蘭の街に飲みに出る。
  
・JR東室蘭駅西口より続く駅前通り沿いに最近オープンした焼鳥屋。ガラス張りの店舗はオシャレな雰囲気で、以前より気になっていた店でした。駅からは400mほどの距離で、すぐ隣には『LUMBINI』、向かいでは『板前料理いちはら』が営業中。
 
・まだ真新しい店内はカウンター約10席にイス席2卓。BGMはユーミンなどのJ-POP。店を賄うのはご夫婦らしきお二人です。

・店の紹介記事。「室蘭では珍しい鶏肉の焼き鳥が一押しのお店」、「店名はハワイ語で「最高」」。
 
・クラシック 樽生(500円):生ビールはジョッキではなく、細長いグラスでした。

・キャベツ(0円):付け合わせとしてキャベツが出てきます。甘くて美味しいキャベツでしたが、量が多くて結局食べきれませんでした。
 
・つくね(200円):焼鳥は一本から注文可能で、一品焼きあがるごとに一皿ずつ出てきます。つくねは軟骨が混じりプチプチ、コリコリとした食感で、風味に肉の味もしっかりと感じられます。
 
・ぼんじり(200円):小さな肉はかなりの歯ごたえ。旨味がじんわりと伝わります。
 
・赤星ラガー 中瓶(570円):二杯目からは瓶ビール。
 
・牛串 豊西牛(350円):どの部位かは不明ですが、くせが無く柔らかい歯ごたえの肉でした。
 
・ささみ(200円):ネギとワサビの乗った焼鳥。ワサビはおろしたてで、後からツーン!ときます。
 
・うずら串(100円):卵の殻はむいた状態でした。口に入れるととろけます。

・他の客は約2組。常連らしき客と店主との会話は弾み、店はほのぼのとした雰囲気でした。
  
・鴫焼(なす)(250円):"しぎやき" とは初めて聞く呼び方でした。出てくるのはいわゆる "なす焼き"。味は付いていたものの、醤油を足したかったのですが卓上には見当たらず。
 
・(豚)しろ<てっぽう>(100円):好物の肉。かなり柔らかい肉でした。
 
・レバー(100円):独特の風味あり。
 
・ねっく(100円):弾力があってクニャクニャとした食感。
 
・かわ(100円):サクサクの歯ごたえ。
 
・じゃがバター(250円):ホクホクのジャガイモまるごと一個。
 
・(豚)かしら<おでこ>(100円):密度濃い味わいの肉。

・あがりのお茶。焼鳥はどれも丁寧な仕事ぶりが窺える品々でした。見ての通り、小振りな焼鳥なので、いろいろな串を味わうことができます。
・二次会は『EST!EST!!EST!!!』、三次会は『Pivo Bar』と一人で飲み歩き、ぴかりん会は終了。

   
[CanonPowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】居酒BAL HIRO [居酒屋@室蘭]

2014年05月18日 22時00分01秒 | 外食記録2013
居酒BAL HIRO(いざかバル ヒロ)[居酒屋@室蘭][いぶりん][Yahoo!ロコ]
2013.12.23(月)18:10入店(初)
注文 つまみいろいろ 計1960円

   
・こちらは室蘭市中島町の飲み屋街。『ちょうちん街』の向かい側の並びに割と最近オープンした居酒屋に入ってみました。以前には『笑いや』という店が入っていた場所です。
   
・店内はカウンター5席にこあがり2卓とこぢんまりしています。内装は前店とあまり変わっていないように感じましたが、カウンター周りはオシャレなバーの雰囲気になっていました。BGMは洋楽で、スタッフは3名。

・ウーロン茶(250円):この日は酒抜きの居酒屋ディナー。

・ほどなくして出揃った料理。「当店おすすめ」のメニューから優先的に注文。客は私一人だけだったので、待たされることはありませんでした。いずれも一人でも無理なく食べられる分量です。
  
・サーモン刺(580円):好物のサーモンは淡白な風味。鮮度良く、舌の上でとろけます。
   
・えびとアボカドのわさびマヨネーズ(650円):変わりダネの一品。期待したほどワサビの主張がありません。野菜は主に伊達の農家より仕入れているとのこと。
  
・特製手羽先からあげ(480円):甘じょっぱい味付けの手羽先。からりと揚がって香ばしい風味がします。それにしても手羽先って食べづらい……と思い、後日「手羽先の上手な食べ方」でググッてみると、目からウロコの方法が。

  
[Canon PowerShot S120]

《関連記事》
【食】Bar&Dining 笑いや [居酒屋@室蘭](2011.4.14)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ドライブイン 本郷 [いろいろ@厚真]

2014年05月17日 15時00分22秒 | 外食記録2013
ドライブイン 本郷(ほんごう)[いろいろ@厚真][食べログ]
2013.12.23(月)11:30入店(初)
注文 豚焼肉定食 800円

   
・厚真町中心部より西側のやや街外れの幹線道路沿いで営業する食事処。厚真高校のそばになります。個人的にはそそられる、渋い外観の建物です。
  
・昔ながらの雰囲気の店内は、カウンター3席、イス席3卓、こあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。
 
・メニューは定食、丼物、麺類など各種。『虹鱒』がちょっと気になりましたが、『豚焼肉定食(800円)』を注文。
  
・料理が運ばれてくると、その肉の量に目をみはる。薄切りの豚肉がこんもりと盛られており、その量およそ目測200g。甘じょっぱい味付けのしょうが焼きで、歯ごたえある肉です。通常、タマネギなどの野菜が一緒に炒められることが多いですが、こちらは「肉のみ」の贅沢な焼肉定食。付け合せに千切りキャベツとみかんが付属。
   
・ごぼうやフキの家庭的な味付けの煮物、ご飯、自家製らしき漬物、豆腐・白菜・油揚げなどが入った具だくさんの味噌汁。良心的な料理で満足度の高い食事でした。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】北海道そば 幻庵 [和食@岩見沢]

2014年05月16日 22時00分31秒 | 外食記録2013
▲閉店 近所に移転 [2022.6.8記]
北海道そば 幻庵(げんあん)[和食@岩見沢][食べログ]
2013.12.22(日)19:00入店(初)
注文 海鮮かき揚げ丼セット・もりそば 980円

  
・岩見沢縦断する国道12号線沿い、中心部より北寄りのゆるいカーブの途中で営業するそば屋。すぐ隣には『スープカリー専門店 木多郎』が入っています。
  
・明るい雰囲気の店内は、カウンター12席、イス席3卓、こあがり約3卓。BGMは落ち着いた曲調のジャズ。店を賄うスタッフは約3名。

・メニューはそば・うどんが、かけ・もり600円より各種。「大人気メニュー!」の言葉に惹かれて『海鮮かき揚げ丼セット(980円)』を注文。そばは三種から選択可能で「もりそば」でお願いしました。
 
・そばは角切りの細打ち麺。メニューには「延びやすく又、乾きやすいお蕎麦」とあり、ちょっと置いておくと麺同士ベタベタにひっついてしまうので注意が必要。喉越しよく食べやすいそばです。
 
・辛口のつゆと、薬味の長ネギとわさび。

・今回はそば湯でつゆを飲み干しました。
   
・丼のかき揚げは大きく、珍しく自分でたれをかける方式です。サクサクの食感でこなれた出来の天ぷらでした。具材はイカ、ホタテ、エビのほか野菜も入っているようですが、詳しくは確認できず。そばとあわせて食べるとお腹いっぱいのボリュームです。

・付属のたくわん。

   
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】来々軒 [ラーメン@岩見沢]

2014年05月15日 22時00分10秒 | 外食記録2013
来々軒(らいらいけん)[ラーメン@岩見沢][食べログ]
2013.12.21(土)16:25入店(初)
注文 チャーシューメン・塩 900円 + ライス・小 100円

  
・岩見沢中心部の岩見沢市民会館『まなみーる』より、国道12号線を挟んで斜め向かいで営業するラーメン屋。交通量の多い幹線道路沿いなので、かなり目立つ立地です。どんな店なのか気になる人も多いのではないでしょうか(私もその一人)。
  
・駐車場は建物の裏手になります。
   
・店内はカウンター3席、イス席約5卓、こあがり1卓。また店の奥にも部屋があるようですが普段は使用していないらしく電気が消えています。BGMは無く、ラジオが流れており、昔ながらの雰囲気。店を賄うのは店主らしきオヤジさんと給仕の女性の二人。
  
・先に出てきたライスとたくわん。

・メニューはシンプルな構成で、ラーメンが各味750円より。今回はガッツリと食べたかったので、『チャーシューメン・塩(900円)』に『ライス・小(100円)』を付けて注文。
   
・出てきた丼からは、ムワッとチャーシューの香りが立ち昇ります。厚切りのチャーシューが5枚乗って、なかなか迫力ある見た目。その他の具材は、たっぷりのもやし、長ネギ、メンマ。やや黄色がかった熱々のスープは、どこか懐かしさを感じさせる味わいで、なかなかいい味がします。ただ、食べ進んだ後半は塩気がきつく感じられました。
  
・西山製の麺はやや細めながらむっちりとした食感。分厚いチャーシューは柔らかい歯応えでなかなか美味しく、おまけにボリュームもあって、チャーシューメンにしておいて正解でした。全部で1000円とちょっと高く感じましたが、この量のチャーシューであれば納得です。


[Canon PowerShot S120]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ルワズィール 藤苑 [いろいろ@札幌]

2014年05月14日 22時00分21秒 | 外食記録2013
▲閉店 後にスープカレーの『スアゲ』がオープン [2020.1.7記]
ルワズィール 藤苑(とうえん)[いろいろ@札幌][食べログ]
2013.12.21(土)12:05入店(初)
注文 ハンバーグ定食 700円

   
・札幌市豊平区平岸を走る中の島通(国道453号線)沿い、天神山緑地に隣接した『ルワズィール天神山』というマンションの一階に入った食堂。ご飯時にたまたま店が目に入り、そのまま入店。

・入店するとまずは食券を購入。定食や丼物や麺類のセット物など品揃え豊富で、迷うことしばし。
   
・社員食堂のような雰囲気の店内は、イス席約10卓にカウンター3席。先客が5組ほどいましたが、ほとんどが男性の一人客でした。客の喫煙率が高く、店内は煙たくなっています。

・悩んだ末に注文したのは『ハンバーグ定食(700円)』。
   
・「もしかして既製品が出てくるのでは」と少々不安がありましたが、出てきたハンバーグは手作り風味で一安心。看板に偽り無し。ケチャップがたっぷりかかり、ひき肉にタマネギの混じるハンバーグは熱々で、目測100g強の分量。付け合せは千切りキャベツにスパゲティサラダなど。
   
・もやしのおひたしの小鉢。そしてやや固めのご飯、柴漬け、みじん切りの油揚げとキャベツの味噌汁。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 一騎 千歳店 [ラーメン@千歳]

2014年05月13日 22時00分33秒 | 外食記録2013
らーめん 一騎 千歳店(いっき)[ラーメン@千歳][Blog][食べログ]
2013.12.19(木)22:10入店(初)
注文 チャーシューめん・醤油 950円

 
・千歳中心部を流れる千歳川沿い、道の駅『サーモンパーク千歳』の向かいの並びで営業するラーメン店。同じ並びには『食彩酒房 つくし』などの飲食店が数軒並んでいます。千歳を中心として姉妹店が数店舗有り。
  
・今時の雰囲気で薄暗い照明の店内はカウンター8席、イス席2卓、こあがり2卓。BGMはJ-POP。そして店を賄うスタッフは約3名。夜遅い時間だったにもかかわらず、他の客は6組ほど見かけ、賑わいを見せていました。

・メニューはラーメン各種700円より、油そばやつけめんもあります。今回は『チャーシューめん・醤油(950円)』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー約5枚、もやし、長ネギ、メンマ。スープの味はガツンと舌に届きますが、その反面まろやかで飲みやすい仕上がり。もはや『醤油味』かどうかも判然としない、味の分類が難しいスープです。
 
・縮れ少なめの麺は、ムチムチとした食感。チャーシューはトロトロで、なかなか美味。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~一騎グループ》
【食】らーめん 泰我 [ラーメン@千歳](2009.5.31)
【食】らーめん 大和 [ラーメン@苫小牧](2011.9.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】旬の華 和か菜 [和食@登別]

2014年05月12日 22時00分34秒 | 外食記録2013
旬の華 和か菜(わかな)[和食@登別][HomePage][食べログ]
2013.12.17(火)17:50入店(初)
注文 ミニ会席コース 3000円

  
・登別市中央町の『ホームストアー アーニス』裏手に位置する和食店。ちょっと奥まった目立たぬ場所にあるので、店に辿り着くまでにちょっと迷ってしまいました。
   
・高級な雰囲気の店内は広く、座席はカウンターや座敷など多数。二階にも席があるようです。案内されたのは二人掛けのテーブルのある小さな個室。今回は "食べ歩きアシスタント" のSちゃんと入店。
・昼は定食を出しているようですが、夜はつまみの一品メニューが中心です。今回は千円刻みで各種あるコースメニューより、一番手頃な価格の『ミニ会席(3000円)』を注文。
  
・前菜:小魚の佃煮、タラコなど三品。

・刺身:三河産の真鯛、マグロ赤身、ホタテ。
  
・いずれも上質で上品な味わい。
 
・煮物:カブまんじゅう。初めて目の当たりにする料理に興味津々。謎の具材があれこれ混じり、未体験の味わい。

・途中、お茶のおかわりをお願いすると、「どうぞ」と、ポットがドーンと出てきました。皿を置くときに「ガタッ!」と音をたてたり、アルバイトらしき女の子の給仕の仕草がやや雑に感じられました。
  
・焼物:サワラの幽庵焼き。
 
・蒸物:タチの玉地蒸し。器がとてもきれいです。
 
・とても上品な味の茶碗蒸し。中にウニが入っていますが、タチの存在は感知できず。
 
・油物:エビ茶巾。見た目に反してかなり弾力があり、箸を入れるのもひと苦労。和風エビシュウマイといった味わい。
 
・飯物:あなご飯、赤味噌だしのナメコ汁、漬物。
  
・「日本人でよかった」としみじみ思う味です。
 
・水物:デザートはイチゴのムース。粒々の種の歯ごたえが感じられます。
・一番安いコースでも、質・量ともに十分満足いく食事でした。このような『高級和食』の店は近隣では少ないので貴重な存在です。入店時には空いていた駐車場も、食後店を出ると車でいっぱいになっており、なかなか人気の様子。

  
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】エミリア [いろいろ@室蘭]

2014年05月11日 22時00分50秒 | 外食記録2013
▲閉店 いつの間にかペットショップになっていた [2018.2.1記]
エミリア(Emiria)[いろいろ@室蘭][Yahoo!地図]
2013.12.16(月)11:40入店(初)
注文 オムライス 500円

  
・室蘭の港北町の旧道(本輪西・港北大通)沿いにて、「定食ランチ始めました」の掲示が目に付き、気になっていた店に行ってみました。こちらは「指定就労継続支援A型事業所 ココカラ」という障害者の就労支援施設で、営利目的の店とは異なるようです。営業は平日昼のみ。
  
・カフェ風の内装の店内は、小さなイス席2卓にカウンター4席。BGMは洋楽。店に入ると、奥からおばちゃんたちの話し声は聞こえてくるものの、なかなか入店に気づいてもらえず。
 
・夕方には "Pizzeria Fiore" と名を変えて、カフェとして営業しているようです。

・メニューはハンバーグや牛丼など5点のみで、500円均一です。今回は『オムライス(500円)』を注文。
    
・出てきたオムライスは真っ赤なケチャップがたくさんかかり、とてもかわいらしい見た目です。付け合せに、千切りキャベツやリンゴが付属。食べてみると、どこか物足りない味わいなのでよくよく観察してみると、チキンライスの具材がピーマンとタマネギのみで、"チキン" が見当たらず。チキン抜きのチキンライスなんて。。。刻んだソーセージでもよいので、何らかの【肉】が欲しいところです。

・玉子焼きを割ってみると、中身はトロトロ。上手に作ってあります。ボリューム的にも、500円としては十分。
  
・食べてる途中でサッと出てきたコーヒー。機械製ではなく丁寧に手で淹れた(たぶん)味がします。なかなか美味。
・食事中、窓の外の信号待ちの車列に知人を発見。何だか気まずくて、思わず身を縮める。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 一平 [ラーメン@岩見沢]

2014年05月10日 15時00分02秒 | 外食記録2013
らーめん 一平(いっぺい)[ラーメン@岩見沢][食べログ]
2013.12.15(日)20:00入店(初)
注文 一平ラーメン・味噌 750円

   
・岩見沢を通る国道234号線(由仁国道)沿い、岩見沢ICより300mほど南に位置するラーメン店。雪の降りしきる中、たまたまその前を通りかかり入店。
  
・入口の券売機で食券を購入。
    
・今時の雰囲気の店内はカウンター10席、イス席4卓、こあがり2卓。床が油でベタベタで、靴底がひっつきます。そしてスタッフは約3名。他の客の姿も無く妙に閑散としていると思ったら、後から気づいたことには既に閉店時間を過ぎていました(申し訳ない)。

・メニューはラーメンが各種680円より。『一平らーめん』とノーマルな『らーめん』がありますがその違いについてはよく分からず。とりあえずメニュー先頭の『一平ラーメン・味噌(750円)』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、ひき肉、もやし、長ネギ、タマネギ、ゴマ、メンマ、ノリ、味玉半個など。野菜は麺と同じくらいあろうかというたっぷりな量です。
 
・スープはしっかりとした味噌味で、典型的な札幌ラーメンという印象。万人受けしそうな味加減です。また、ニンニクのせいか、食後口にヒリヒリ感が残ります。
 
・西山製の麺はムッチリとした歯ごたえの中細麺。チャーシューは歯ごたえあり。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする