goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】ドライブイン ようてい [いろいろ@喜茂別]

2009年08月19日 22時03分17秒 | 外食記録2009
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.30記]
ドライブイン ようてい [いろいろ@喜茂別][Yahoo!グルメ]
2009.7.18(土)11:10入店(初)
注文 カツ丼 800円

   
・喜茂別町の国道230号線と276号線が重複する辺りにあるドライブイン。外観は昭和の佇まいです。
  
・外観と同じく少々レトロな雰囲気の店内は、カウンター代わりの8人がけの大テーブルに、イス席6卓、ソファ席4卓。片隅の席のテーブルはインベーダーゲーム機でした。

・メニューは定食、丼物、麺類、飲み物いろいろ。『きのこ丼(800円)』が気になるところでしたが、冒険はせずにカツ丼を注文。
  
・豚カツとタマネギを玉子でとじた、オーソドックスなカツ丼。甘じょっぱいタレは多少塩気がきつく感じられます。肉はパサついていて、そう上等なものではありません。少々割高感あり。
 
・付属のたくわんと、ワカメと豆腐の味噌汁。


[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】初代らーめん工房 亞寿飯屋 [ラーメン@室蘭]

2009年08月17日 22時00分12秒 | 外食記録2009
▲閉店 "ホルモン焼き屋"へ転業? 中島町へ移転? [2009.12.9記]
初代らーめん工房 亞寿飯屋(しょだいラーメンこうぼう あずましや)[ラーメン@室蘭][Yahoo!地域情報]
2009.7.16(木)11:40入店(初)
注文 スタミナもつ煮込みらーめん 850円


・室蘭の寿橋より海側へ約200m、バス通りから見て『コープさっぽろ 東むろらん店』の裏側にひっそりとあるラーメン屋。以前は別なラーメン屋が入っていましたが、「食べに行こう」と思っているうちに、いつの間にか別の店になっていました。
●『店内撮影禁止』とのことで、今回は文章のみでがんばります。
・こじんまりとした店内はカウンター8席にこあがり2卓。こちらは、登別の新生町にある、以前は『ちゃーしゅう工房』という名だったのがいつのまにか『らーめん工房』という名に変わっていたラーメン店の二号店にあたるお店のようです。それにしても「亞寿飯屋」が「あずましや」とは……読めなかった。。。
・メニューはラーメンが醤油・塩600円、みそ600円、カレー700円、四川彩流750円、チゲ辛850円等、そしてサイドメニューが、手作り黒豚ギョーザ(5個)380円、ちゃーしゅう丼680円、チャーハン680円、ソフトドリンク各種200円等々です。ラーメンはレディースサイズで注文すると、麺少なめで代りに味付たまごが半個つきます。
・ボリュームのありそうな『スタミナもつ煮込みらーめん』を注文。ラーメンは、『ちゃーしゅう工房』と同じ鉄鍋に木製のおたまが付いてドドンと登場。具は、モツがゴロゴロと気前良く10個以上入り、トロトロのチャーシュー×1、ワカメ、長ネギ、ゴマ、甘い味付きメンマ、ひき肉ほか。麺は道産小麦100%の札幌製麺製。スープは濃い味噌味です。以上のようなラーメンを口に放り込むと、各具材やスープの主張がそれぞれ強く、口の中がガヤガヤと「やかましい」感じで、何が何やら訳が分らぬうちに、食べ終わってしまいました。刺激の強い一杯です。

[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん・ぎょうざ 福助 [いろいろ@苫小牧]

2009年08月16日 22時05分49秒 | 外食記録2009
らーめん・ぎょうざ 福助(ラーメン・ギョウザ ふくすけ)[いろいろ@苫小牧][HomePage][Yahoo!グルメ]
2009.7.12(日)17:00入店(初)
注文 藻塩ラーメン 700円

 
・苫小牧市日新町を走るバイパス通より、ちょっと奥まった場所に赤と黄色で派手に塗られた店舗があります。通り沿いにノボリは立っていますが、うっかりすると見落としてしまう立地です。
  
・店内はカウンター6席に、こあがりが5卓。

・メニューはバラエティに富んだラーメンが中心で、その他、丼物やカレーなど。『おすすめ!』の文字が目についたので『藻塩ラーメン』を注文。ラーメンは口の広い大きな丼で登場。
  
・メニューの説明書きより→「おすすめ! 海草から取れたミネラルが豊富な塩を使用」 ゴマの浮いた半透明のスープはラーメンスープというよりも、ワカメスープのような味わいでゴクゴクいけます(全部は飲めませんでしたが)。まろやかで味のバランスもよく、丁寧に作りこんでいる様子は窺えますが、「何度も繰り返し食べたくなる」という感じではありません。食欲喚起の点ではもう一歩。
 
・具はチャーシュー×1、長ネギ、ワカメ、メンマ、ノリ、玉子半個など。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】青龍 [いろいろ@室蘭]

2009年08月14日 22時12分10秒 | 外食記録2009
青龍(せいりゅう)[いろいろ@室蘭][Yahoo!グルメ]
2009.7.11(土)17:20入店(初)
注文 白湯(バイタン)野菜ラーメン 900円

 
・こちらは室蘭市の本輪西(港北町)の旧道沿い、セブンイレブンのそばにある食堂です。店舗裏に車三台分ほどの駐車スペースがあります。
  
・こぢんまりとした店内はイス席2卓にこあがり2卓。老夫婦で賄っているようです。

・メニューはラーメンが中心で、その他、丼物、カレー、チャーハンなど。この辺ではあまり見かけない『白湯(バイタン)ラーメン』が目につき、こちらを注文。
  
・白く濁ったスープはバランスが良く昔ながらの味。麺の煮具合はやわやわ。具はチャーシュー×1、白菜、モヤシ、タマネギ、ニンジン、ピーマン、キクラゲなどなど、『野菜』で頼んだので、当然野菜たっぷりです。
・素朴な味の割には少々割高感があります。その点ではトッピング無しのノーマルラーメンを注文した方が良かったかもしれません。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ラーメン 勝 [居酒屋@室蘭]

2009年08月13日 22時01分40秒 | 外食記録2009
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.30記]
ラーメン 勝(かつ)[居酒屋@室蘭][gooタウンページ]
2009.7.11(土)13:20入店(初)
注文 やきとり丼 650円

 
・こちらは室蘭市御前水町の旧道沿いにたつ一軒屋。室蘭新道の出入口より100mほど輪西側です。店名の読みを「かつ」と表記しましたが、正確な読みは不明。もしかして「まさる」かも。
  
・居酒屋の雰囲気の店内はカウンター10席に、掘りごたつ式の座敷が約4卓。メニューは居酒屋の一品メニューやラーメンが中心です。外ののぼりには「豚丼」の文字もあり、ご飯物はないのかな? とメニューを探していると、店のお兄さんより「豚丼とやきとり丼もやってますよ~」と声がかかり、やきとり丼を注文。

・「やきとり丼」と言っても、乗っているのは当然豚串です。事情を知らない余所からのお客さんだったりすると、面食らってしまうなんてことがありそうです。
  
・タレのたっぷりついた豚串が5本。肉は少々固めですが、そこそこ美味しいです。丼の縁には当然のようにカラシ付き。けっこうボリュームがあります。
 
・醤油系ドレッシングのかかったサラダと味噌汁。キャベツの入った味噌汁は容器が木椀じゃないためか、味噌汁ではなく "味噌スープ" とでもいうような、ラーメンスープとも思えるちょっと変わった風味に感じました。
・実は値段を知らないまま食べていたのですが、会計時に「650円」と聞き、「安っっ!」と心の中で叫んでしまいました。650円でこれだと、かなりお得な気がします。

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】御御御付 [ラーメン@苫小牧]

2009年08月12日 22時05分04秒 | 外食記録2009
▲閉店 後に『ちゃーしゅう工房』が開店 [2018.1.30記]
御御御付(おみおつけ)[ラーメン@苫小牧][Yahoo!グルメ]
2009.7.8(水)17:50入店(初)
注文 黒辛口味噌ラーメン(東北黒味噌)(750円)+ 名物 ホッキバター麺(250円) 1000円

  
・JR苫小牧駅に隣接する大型店舗の長崎屋の二階、駅からの連絡通路の出入口そばにあるラーメン店。『御御御付』これで『おみおつけ』と読むのですね。不思議な読み方。
  
・ラーメン店の前はファミリーレストランだったのかと思わせる雰囲気の店内は、カウンター約6席に、イス席約8卓。まずはじめにサービスのゆで玉子が出てきます。写真右の球体は塩の入った容器です。

・食欲をそそられる辛味噌味のラーメンを注文。苫小牧名物のホッキのトッピングを追加。メニューの説明文は以下。「青森産の黒味噌をベースに3種類の味噌と沢山の野菜と果物をブレンドいたしました。コクがあり、大変美味しく仕上がりました。

・ホッキとバターが別に乗って出てくるものと思っていたらバターは見あたらず。「ホッキのバター焼き」という意味らしい。ホッキは4切れほど入っており、少々火が通り過ぎて固くなっていて、その歯ごたえとあいまってなかなかの食べ応え。
  
・ホッキ以外の具は、サイコロ状の豚肉、もやし、長ネギ、キクラゲなど。スープはけっこう辛いが、食を進ませるのではなく、どちらかというと箸の動きを鈍らせるタイプの辛さ。全体的にどこかのチェーン店のような雰囲気のラーメンでした。

・一言で言うと「緊張感の無い」ラーメン。ホッキの火の通し加減や、きちんと切れずにつながったままの長ネギなんかに、そんな、だる~~い厨房の空気が見え隠れ。

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】苫小牧市民会館 渡辺食堂 [いろいろ@苫小牧]

2009年08月10日 22時07分36秒 | 外食記録2009
▲閉店 2022年4月閉店 [2022.12.5記]
苫小牧市民会館 渡辺食堂(とまこまいしみんかいかん わたなべしょくどう)[いろいろ@苫小牧][HomePage][Yahoo!地域情報]
2009.7.7(火)17:30入店(5回目くらい)
注文 ホッキカレー 800円

 
・苫小牧市民会館の大ホールとは別棟の管理棟の一階に入った店。大ホールで行なわれる催しの開演前の腹ごしらえなどに利用され、広く親しまれている食堂です。過去こちらで演奏の時などに何度か利用したことがあり、毎年の苫小牧オケ定演の管理棟での打ち上げは、こちら製のオードブルです。
  
・メニューは和洋中とりそろえていますが、中華の比重がやや高いです。
  
・ひと昔前の食堂の雰囲気の店内は、イス席が大小合わせて10卓以上。この日はPMF演奏会の前だったのでお客さんで賑わっていました。私は大学の後輩三名を引き連れて入店。接客が妙に丁寧で、「前からこんな感じだったっけ?」と微妙な違和感あり。以前とはちょっと雰囲気が変わったかもしれません。

・『ホッキ』の文字が目に入り、ホッキカレーに即決。苫小牧といえばホッキ。カレーならすぐ出てくるだろうと思いきや、出てきたのは一番最後でした。おそらくタイミングを調節しているのでしょう。
   
・想像とはかなり異なったステキな盛り付けでカレーは登場。具は大きなホッキの身数切れとキノコが少々。ルーは辛くもなく甘くもなく上品なマイルド風味。ちょっと高級なホテルのレストランのような味です。料理の方も「前からこんな感じだったっけ?」という感じ。

・付属のサラダ。
  
・中華丼(710円):正面の某氏注文の品。
 
・中華丼付属の小鉢と中華スープ。
 
・カツ丼(850円):右の某氏注文の品。
・斜め向かいの某氏は同じホッキカレーだったので略。

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】味の大王 幌別店 [ラーメン@登別]

2009年08月09日 22時01分09秒 | 外食記録2009
▲閉店 営業の気配無し [2020.7.7記]
味の大王 幌別店(あじのだいおう ほろべつてん)[ラーメン@登別][Yahoo!グルメ]
2009.7.5(日)16:35入店(初)
注文 みそラーメン 680円

 
・室蘭系『大王』の幌別支店。JR幌別駅そばのアーニス前を横切るメインストリート沿い。何度となく通っている道でしたが、こんなところに大王があったとは気づいていませんでした。
  
・こぢんまりとした店内は、カウンター8席に、こあがり3卓。壁に掛かった真っ赤なメニュー表は輪西店室蘭市役所前店と共通です。また、有名人の色紙もいくつか飾られ、意外と有名な店のようです。

・大王といえばカレーラーメンですが、今回は味噌で。ラーメンは大ぶりな丼で登場。
  
・具はチャーシュー×1、シャキシャキのもやしと白菜たっぷりの他にワカメ、長ネギなど。麺は大王独特の縮れ麺。そして、スープは「いかにも味噌!」な濃い味。本店とはちょっと系統が違い、輪西店に近い味のように感じます。よそ行きではない、普段着のラーメンで、「これぞ室蘭味」という印象です(ここは登別ですが)。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン メメール [洋食@千歳]

2009年08月07日 22時00分19秒 | 外食記録2009
レストラン メメール(bar&buffet marukoma memere)[洋食@千歳][HomePage][Yahoo!グルメ]
2009.7.5(日)11:35入店(初)
注文 阿寒産鹿肉の噴火ハンバーグ(Aセット)1400円

  
・支笏湖東岸の支笏湖温泉商店街の一角にあるお店。一番湖畔側です。一階はみやげ物や軽食コーナーになっており、階段を登って二階のレストランへ。
  
・観光地の飲食店には珍しく(こう言っては失礼ですが)、BGMにはジャズがかかり、"レストラン" らしい落ち着いた雰囲気の店内は、イス席が約10卓。窓からは湖面が見えるような見えないような。メニューは洋食中心でいずれも1000円前後とやや高めの値段設定。

・某所での紹介を見て入店前から注文品は決めてあり、『鹿肉の噴火ハンバーグ』を注文。ほどなくして、パンパンに膨らんだアルミホイルの風船が皿に乗って登場。

・アルミホイルを破るとハンバーグが姿を現します。この時は湖畔での演奏会の合間の食事で、後からオケの他のメンバーが数名どやどやと入店してきました。「なに食べてるの~??」と物珍しげに覗き込まれる。
 
・チーズが乗ったハンバーグは目測150gで付け合せにニンジンやブロッコリーなどが少々。鹿肉といえば、「固くて臭い」とあまりイメージが良くなかったのですが、こちらは全くそれを意識せずにいただけました。「鹿肉です」と言われなければ気がつかないであろう味と歯ごたえ。メニューをよく見たら、支笏湖産ではなく阿寒産なのですね。ハンバーグとして見ると、肉の旨味も、ソースのコクももう一歩。オマケに観光地料金で割高感はありますが、話のタネには一度試すのもよいのではないでしょうか。
  
・プラス400円でサラダとライスが付きます。せめてコーヒーも付けばなぁ。。。

   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らぁめん 百鬼 [ラーメン@千歳]

2009年08月06日 22時06分24秒 | 外食記録2009
▲閉店 [2011.10.6記]
らぁめん 百鬼 (ラーメン ひゃっき)[ラーメン@千歳][食べログ]
2009.7.4(土)17:10入店(初)
注文 雉しおらぁめん 700円

 
・千歳中心部の駅前通りよりちょっと中に入った、繁華街の路地の一角にあるラーメン店。向かいに『西洋軒』があります。
 
・建物自体は古そうですが、開店してからそれほど日が経っていないのか、店内は明るく清潔な雰囲気です。カウンター8席と小部屋にイス席2卓。

・メニューによると、こちらのラーメンの特徴は "雉" ベースのスープとのこと。あっさりしていそうな塩味を注文。ラーメンはやや小ぶりの丼で登場。
   
・きれいに透き通ったスープはあっさり味ですが、何故だか箸の進むペースは上がらず、やっとの思いで完食。この日は体調が良くなかったせいなのか、もともとスープに食欲を削ぐ原因があるのかはよく分かりません。ラーメンの雰囲気自体はとっても良いのですが。また、どの辺が "雉" 風味なのかもよく分かりませんでした。具材は薄いチャーシュー×2、長ネギ、メンマ、ナルト、ふ。麺は中細のちぢれ麺。
・結局、とてもじゃないが、スープを全て飲み干すことはできずじまい。"塩味" というとあっさりしたイメージですが、胃からしてみると他の味と比しても油ギトギトのヘビーな劇薬であることに変わりはないのかな、と思いました。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする