goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】レストラン 第一 [いろいろ@室蘭]

2009年08月05日 22時00分10秒 | 外食記録2009
▲閉店 室蘭第一ホテルの閉鎖に伴い閉店[2010.6.16記]
レストラン 第一(れすとらん だいいち)[いろいろ@室蘭][Yahoo!地図]
2009.7.4(土)11:55入店(2回目)
注文 あんかけカレー焼きそば 840円

   
・JR東室蘭駅西口前の広場の一角に建つ室蘭第一ホテル。この一階に入ったレストランです。
  
・昭和の薫り漂う店内は、大小のイス席が約10卓。客の姿はまばらです。

・メニューは和洋中いろいろありますが、中でも中華に力が入っています。メニューを見渡してみると、「新メニュー! 北海道名物ジンギスカンと室蘭名物カレーラーメンが中華風焼きそばとして登場!!」 な、なんだこれは…… よし! これいってみよー!
  
・焼きそばは、鉄板皿の上で、ジュージューバチバチ、派手な音をたてながら登場。しばらくの間は近づくことができません。皿の周囲は油まみれに。後でテーブルを拭くのが大変そうです。具と麺の分量が一対一ほどで、かなり具沢山です。肉はてっきり豚肉だと思って食べていたら羊肉でした。また、辛みスパイスにより辛さの調節が可能。
  
・付属の温泉卵を落とす。

・新境地を拓くことを目指した新メニューですが、カレーもジンギスカンも主張が弱く、味の方はそれほど印象に残りませんでした。
  
・卵スープと、有無選択可のサービスのライス。ライスまで頼むと、けっこうお腹いっぱいになります。

   

[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】江戸前 よし寿司 [和食@室蘭]

2009年08月03日 22時00分12秒 | 外食記録2009
江戸前 よし寿司(えどまえ よしずし)[和食@室蘭][北海道新聞]
2009.7.2(火)11:45入店(初)
注文 生寿司(並) 1000円

 
・室蘭市中央町の小公園そば、北海道新聞社のビルの斜め向かいにちょこんとある寿司屋。
  
・「この店、大丈夫かなぁ……」と少々不安を感じる店の外観ですが、入ってみると既に客が数組入っており、カウンターの向こうでは職人さん二名がせっせと寿司を握っています。予想外の活気に面食らう。こぢんまりとした店内はカウンター7席にこあがり2卓。

・「ええと、メニューはどこだ……?」と店内を見回すと、背中の壁にでんとメニューがかかっていました。生寿司(四段階)と生ちらしほかとシンプルなメニュー構成です。ネタごとの値段表は見あたりませんでしたが、時価ということでしょうか。とりあえず一番安い(並)で注文。
  
・握り寿司は、マグロの赤身、エビ、イカ、カニ、タコ、サーモン、トビッコ、イクラの計八貫。
  
・大当たり! というネタはありませんでしたが、ふっくらと炊き上げられたご飯を含め、どれも美味しい寿司でした。
 
・ガリと、エビの頭が入ったお吸い物。
 
・料理は以上だけかと思ったら、やや遅れて巻物と卵焼きが。食べ終わってみれば、こちらのお新香巻きが一番美味しかったかもしれません。ふっくらとした甘い卵焼きもなかなか美味。

・そろそろ食べ終わろうかというところで、「はい、どうぞ~! 今朝、そこの港で揚がったタコだよ!」とサービス品が。ワサビ醤油つきのタコです。「ガンコ親父」を絵に描いたような大将さんだったので、ビビりながら食べていたのですが、親切な方のようです。全部食べると、けっこうお腹いっぱいになりました。
・後に紹介記事(リンク先)を見ると、『生ずしのランチ(1000円)』なるメニューもあるとのこと。知っていればこちらを頼んだのですが。メニューを見逃したのか、現在はもうやっていないのかは不明です。しかし、今回食べたメニューでも1000円がお得に感じる満足な内容でした。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ラーメン苫小牧 麺’s ZERO [ラーメン@苫小牧]

2009年08月02日 22時02分58秒 | 外食記録2009
▲閉店 後に『ももや』がオープン [2014.6.3記]
ラーメン苫小牧 麺’s ZERO(らーめんとまこまい メンズゼロ)[ラーメン@苫小牧][Yahoo!グルメ]
2009.6.28(日)19:30入店(初)
注文 辣醤麺(ラージャンメン) 820円

  
・苫小牧中心部よりやや西寄りの弥生町を通る、国道より一本内陸側に入ったバス通り沿い。大きな高層マンションの一階に入ったお店。『ラ・ボンタ』の右隣になります。バス通りから見てマンションの裏側に駐車場があり、裏口からも店に入れます。
  
・黒を基調にしたインテリアの店内は、カウンター8席にこあがり4卓。

・メニューは、とりやとんこつスープを組み合わせたスープのバラエティに富んだ品揃え。「とり&とんこつダブルスープ系」という何だか凄そうな名称にひかれて辛い味のラーメンを注文。注文を受けて調理がはじまると、カウンターの向こうからは、プ~ンと香ばしいにおいが。
  
・ラーメンは黒くてやや小ぶりの丼で登場。具は、細長いトロトロのチャーシュー、ひき肉がコロコロ、煮卵半分、メンマ、タマネギ、モヤシ、キャベツなどなど。少々塩気が強く感じられる辛味ですが、丁寧に味を見ながら作られていることが伝わる味です。途中、味に飽きが来ることはなく、スープまで完食。

・麺は小林製麺製。
・「自分が一番うまい! と思うラーメンを作る」という作り手の思いと研究熱心さがひしひしと伝わってくる一杯でした。苫小牧が内外に誇れるラーメン店でしょう。
・通常メニューには載っていないつけ足しメニューが壁にはってあり、これに気づかないケースがありそうです(実際気がつかなかった)。メニューは一つにまとめてもらうか、「壁メニューも見ろ!」と明示した方が親切だと思います。

 

・いまだ発展途上で「うまいラーメン」を求めて試行錯誤中の感もありますが、いつかまだまだもっと美味しいラーメンを食べれるようにと期待を込めて、「また食べに行きたい店」<ラーメン部門>へ追加!

<2009年【外食記録】また食べに行きたい店 ラーメン部門>
ラーメンのよしみ [ラーメン@北広島]
虎屋 [ラーメン@白老]
★ラーメン苫小牧 麺’s ZERO [ラーメン@苫小牧]

[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】丸美食堂 [いろいろ@千歳]

2009年07月31日 22時01分35秒 | 外食記録2009
▲閉店 後に『HOO-HOO』がオープン [2020.7.7記]
丸美食堂(まるみしょくどう)[いろいろ@千歳][Yahoo!地図]
2009.6.28(日)11:35入店(初)
注文 刺身定食 1000円

  
・支笏湖東岸にあるモラップキャンプ場に隣接する飲食店。この日は天気も良く、キャンプを楽しむ家族連れなどで賑わっていました。
   
・昔ながらの食堂の雰囲気の店内はイス席5卓にこあがり3卓。こちらは夏季のみ営業のようです。カウンターには名前入りの焼酎の酒瓶が並んでいましたが、飲み屋としても営業しているのでしょうか。店頭の屋台では軽食も販売しています。

・メニューは定食、麺類、飲み物といろいろです。ラーメン700円から、カツ丼1000円と少々高目の値段設定。中でも『姫鱒定食』が目をひきますがなんと2500円! これはちょっと手が出ません。魚摂取のため刺身定食を注文。
   
・刺身はマグロの赤身とタコと、中央のオレンジ色のはおそらく姫鱒で、初めて口にする刺身です。多少小骨が混じっていましたが、とろりとした舌触りでなかなか美味。マグロとタコは可もなく不可もなく。
   
・飯ごうで炊いたかのようなやわらかいご飯と、弾力のある大きなワカメの入った味噌汁と、フキの酢味噌和えと、たくわん。
・割高な観光地料金と思い、あまり期待してはいませんでしたが、1000円でも高く感じない満足できる料理でした。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手打ちそば もも木 [和食@喜茂別]

2009年07月30日 22時07分54秒 | 外食記録2009
手打ちそば もも木(てうちそば ももき)[和食@喜茂別][HomePage][livedoorグルメ]
2009.6.27(土)18:00入店(初)
注文 ニセコ羊蹄コロッケ定食 980円

  
・中山峠へ続く喜茂別町のメインストリートである国道230号線沿いにあるお店。街の中心よりやや中山峠寄りの一軒屋。
 
・店内はイス席3卓、座敷約4卓、カウンター約10席。水はセルフサービスで。

・メニューはそばと天ぷらが中心ですが、特別メニューのコロッケが目につき、これを注文。
  
・メニューによると「コーンの甘味が効いたコロッケと、トマトジュースの酸味を生かしたコロッケ」だそうです。衣は上手にカラッと揚げてありますが、想像したよりもジャガイモの甘味を感じませんでした。コーンとトマトの主張は弱く、ほとんど9割方ジャガイモ味です。手作りのタルタルソースが小鉢にたっぷり盛られており、タルタルソース好きとしてはポイント高し。淡い卵風味なので、ソースとして食べるのであれば、もうちょっとマヨネーズ的酸味が欲しいところ。
  
・つけあわせの俵おむすびとサラダ。
 
・冷たいそばは温泉卵付き。太さが不揃いの手打ち麺はもっさりした歯ごたえ。
・全部食べるとかなりのボリュームで、お腹がいっぱいになりました。

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】うどん屋吉兵衛 [和食@洞爺湖]

2009年07月29日 22時09分10秒 | 外食記録2009
▲閉店 いつの間にやら別な店になっていた [2011.7.13記]
うどん屋吉兵衛(ウドンやきちべえ)[和食@洞爺湖][Yahoo!グルメ ]
2009.6.27(土)12:45入店(初)
注文 ぶっかけうどん(冷)並 430円 + 生卵 50円

 
・洞爺湖町の海際の国道37号線沿い、JR洞爺駅より1.5kmほど伊達寄りにあるお店。少々怪しげな外観です。
  
・狭い店内は大小テーブルが一卓ずつで計11席。水はセルフサービスで。

・テーブルに置かれた天かすは乗せ放題。

・メニューはうどんのみとシンプルで、値段が安いです。暖かい日だったので、冷たいそばに生卵をつけて注文。
   
・丼からは鰹のよい香りが立ち上ります。いかにも "うどん" な太麺は歯ごたえ十分。しかし、特徴というと歯ごたえくらいで、それ以外に特に感じることはありませんでした。余所の店で "700円" の値段で出てきてもおかしくないほど、雰囲気が良いだけに、「歯ごたえがモッチリプッツンと絶妙」とか「麺の味のふくらみがたまらない」だとか、もうひとつ何かあれば、評価は格段に変わってくるのではと思われます。
 
・トッピングの生卵を乗せるのを忘れるところでした。危ない危ない。量は腹八分目ですが、500円以下なので十分満足です。あ、天かす乗せるの忘れた。。。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】スカイレストラン&バー グランビュー [洋食@苫小牧]

2009年07月28日 18時02分37秒 | 外食記録2009
スカイレストラン&バー グランビュー(SKY RESTAURANT & BAR Grandview)[洋食@苫小牧][HomePage][Yahoo!地域情報]
2009.6.25(木)12:30入店(2回目)
注文 ランチタイム限定シェフおまかせパスタセット 2500円

  
・苫小牧の中心部、JR苫小牧駅そばに一際高くそびえ立つグランドホテルニュー王子。その最上階の16階にある洋風レストランです。前回こちらで食事をしたのは、ホテル内での演奏会の打ち上げだったと思います。その他、こちらのレストランでカルテット演奏をしたり、各種宴会で宴会場にて演奏したりと、ホテルへの出入りはちょくちょくあります。
 
・最上階だけあって、窓からの景色はやはり格別。おそらく苫小牧市内では一番高い建物ではないでしょうか。写真は南側の眺め。
 
・店内はかなり広く、ホームページによると99席あるそうです。ご飯時なのに客の姿はまばら。分煙はしていないようなので、運が悪いと煙たい思いをします。
  
・パンとコーヒーはセルフサービスでお代わり可能。コーヒーが飲み放題なのはポイントが高い。

・セットの色鮮やかな前菜。
  
・苫小牧で出てくる前菜には必ずと言っていいほど入っているスモークサーモンがやはりここにも。その他、生ハムや海老の酢漬けなど。緑のソースは見た目のどぎつさに反して淡い味わい。
 
・お代わり可能のパン。自家製なのかどうなのか少なくとも焼きたてではありません。かなり歯ごたえありました。

・ボロネーゼのスパゲティ。
 
・細めの麺は目測乾麺換算60gと上品な量で出てきます。味の膨らみがあるミートソースでなかなか美味。

・メイン盛り合わせ。
   
・左から豚肉のベーコン巻き、野菜、白身魚(種類失念)とラタトゥイユ。どれも卒の無い味でしたが、特に強く印象には残らず。
  
・デザートはイチゴとカリカリした食感のスポンジケーキの上にアイスが乗っています。

・同席の某氏注文の、海老とカニ身のクリームコロッケ(1300円)
  
・「コロッケを頼んだのにエビフライが出てきた……」しかし、食べてみると紛れもないコロッケ。付属のサラダにはドレッシングがかかるわけでもなく、野菜そのままだったので塩をかけていただく。もしかして、ドレッシングかけ忘れ?
・苫小牧を旅行で訪れるという人に「どこで食べたらいい?」ともし訊かれれば、私的にはコチラの店を推薦したいと思います。一般的にはやはり『マルトマ食堂』(未訪)を挙げる方が多いでしょうが、・景観が良い ・高級な雰囲気の割には(昼は)安い ・料理にハズレがない ・空いている などなどの理由からです。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ラーメンハウス どんぐり [ラーメン@登別]

2009年07月27日 22時00分01秒 | 外食記録2009
▲閉店 営業の気配無し [2022.12.5記]
ラーメンハウス どんぐり [ラーメン@登別][Yahoo!グルメ]
2009.6.23(火)11:50入店(初)
注文 チャーシュー味噌ラーメン 900円

 
・登別のJR幌別駅の北口(?)から見て左手のすぐそば、駅から徒歩0分という立地のラーメン店です。
   
・店内はカウンター8席にこあがり4卓。メニューは各味ラーメンが700円より。丼物も数種類あります。営業時間は昼のみのようです。

・いつもよりちょっと豪華にチャーシュー麺を注文。ラーメンには小さなおにぎりが二つ付きます。
  
・具は、味のしみたチャーシュー約5枚、モヤシ、長ネギ、メンマほかで、麺は白っぽい麺です。スープはどこかで食べたことのあるような白味噌風味。とりたてて述べるほどの特徴があるラーメンではありませんが、ホッとする味です。
 
・おにぎりと漬物。おにぎりは塩が効きすぎて、ちょっとしょっぱいです。小さいとはいえ、ラーメンと合わせて全部食べるとけっこうお腹いっぱいになります。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】洋風居酒屋 プラム [居酒屋@室蘭]

2009年07月26日 22時00分14秒 | 外食記録2009
▲閉店 大学そばの思い出の老舗居酒屋もいつもまにか姿を消していました。現在は別な居酒屋が営業中。[2011.9.17記]
洋風居酒屋 プラム(PUBRESTAURANT PLUM)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2009.6.21(日)20:30入店(10回目以上)
注文 ツマミと酒いろいろ

 
・室蘭工業大学のグランド脇を、バス通りから鷲別川に向かって進み、弓道場手前で左折し100mほど入った住宅街の中にある飲み屋。バス通りから見て、サークル会館のちょうど裏手になります。工大生にとってはとてもメジャーな店ですが、おそらく余所の人にはほとんど知られていない店でしょう。
  
・私が初めてこちらの店を訪れたのは大学一年の平成4年。もう17年も経つのですね。。。その頃とほとんど変わらぬ雰囲気の店内には、カウンター席とイス席と大広間があります。その昔、左写真の大広間の壁面には、それを埋め尽くすほどのマジックの落書きがあったのですが、それも数年前に板を張って見えなくなってしまいました。

・今回は2階の隠し部屋にて、工大オケの市民音楽祭打ち上げ。2階にこんな部屋があったとは知りませんでした。それにしても異様に薄暗い。

・一人一皿のお通し。チキンカツ、ポテトサラダ、煮豆ほか。お袋の味です。お腹がすいていたので、一気に完食。この日注文の食べものはコレだけ。

・とにもかくにもまずはビール! 「ビールの人ー!!?」と飲み物の注文を聞かれ、「ハーイ!!」と勢いよく手を挙げたのは私とその他1~2名のみ。イマドキの若者は、苦くて飲みづらいビールは避け、甘くて飲みやすいサワーやカクテルしか飲まないのだそうです。これには衝撃を受けてしまいました。工大もここまできたか。。。8時半集合で9時を過ぎてようやく乾杯ぃぃー!!

・私の注文品ではありませんが、薄緑色の怪しいお酒。
 
・これはカルアミルク?
 
・これは強いお酒だったかな?

・そして二杯目からは、お馴染みの自家製コーヒー焼酎。室蘭(工大近辺)ではメジャーな飲み物ですが、他ではあまり見かけないような気がします。世間の認知度はどれくらいのものなのでしょうか。
・メニュー表は飲み物しか撮れませんでしたが、定食をはじめとして、食べものメニューもいろいろあったと思います[2009.9.15 メニュー表を追加]。
・約30名参加で、お代は総計3万円ほどの(学生にとっては日常の)貧乏飲み会です。

  
[Ricoh GX200]
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ろいず珈琲館 旧小熊邸 [喫茶@札幌]

2009年07月25日 15時05分25秒 | 外食記録2009
ろいず珈琲館 旧小熊邸(ロイズコーヒーかん きゅうおぐまてい)[喫茶@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ]
2009.6.21(日)16:30入店(初)
注文 モッフルセット(ツナ・ハムとチーズ)・リキッドコーヒー 880円

  
・札幌の藻岩山ロープウェイの乗り場そばの坂の上に建つ瀟洒な邸宅。これは昔の北大教員の邸宅をこちらへ移築した建物なのだそうです。
  
・玄関を入ると、持ち帰り用のコーヒーや紅茶がいろいろ並んでいます。店内は客で賑わっており、なかなかの人気店の様子。タバコをふかす客があちこちに点在していたので、それらのテーブルからなるべく離れた隅の席へ腰を落ち着ける。空気環境悪し。建物外観に合わせて落ち着いたインテリアの店内は、イス席10卓以上と結構な広さがあります。この他、2階席やテラス席もあるようです。
 
・初めて目にする『モッフル』の文字。「なんだこれは??」という訳で注文。モッフルの具材を4種のうちから2つ選び、それに飲み物がつくセットを注文。食べてみると、サクサクモッチリとした不思議な食感で、なかなか美味。

・リキッドコーヒー。喉でのイヤなつっかかりが無く、飲みやすい味。
  
・同席の某氏注文のフルーツロールケーキセット(780円)

   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする