goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】BAR noise [居酒屋@帯広]

2021年06月09日 22時00分00秒 | 外食記録2019
BAR noise(ノイズ)[居酒屋@帯広][食べログ]
2019.11.8(金)22:40入店(初)
注文 カクテルほか 2名計6700円

第123回ぴかりん会@帯広の三軒目は、I氏と二人でカクテルバーへ。
   
帯広駅より200mほど北側で営業するバー。店舗は階段を上った2階になります。

店内の座席はカウンター約5席にイス席約6卓で、フロアは階段状になっています。BGMはジャズ。店のスタッフは男性マスターのほか女性が3名と多めでした。テーブル席は満席の賑わいでかなり騒がしかったのですが、しばらくすると客がひけて静かになりました。
  
マティーニ(?円):ジンはタンカレーを使用。甘めの仕上がり。

ノンアルコールカクテル(?円):I氏の注文品。詳細不明。

チャージ(800円×2):お通しは二人分が一皿で出てきてなかなか豪華です。
   
サラミ、野菜スティック、フライドポテト、落花生などなど。
 
ソルティドック(?円):軽めのカクテルでちょっと休憩。

チャイナブルー(?円):I氏の二杯目。
  
オリジナルカクテル(?円):詳細は忘れてしまいましたが、おそらく「ガツンとくるやつ」という注文で作ってもらったカクテル。しっかりと飲みごたえがあり、あまり味わったことの無いような不思議な味でした。

会計は計6700円。カクテルは一杯1000円前後と思われます。さすがに飲み疲れて、会はこれにておひらきに。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】リゾッテリア コバトヤ [洋食@帯広]

2021年06月08日 22時00分00秒 | 外食記録2019
リゾッテリア コバトヤ(58108)[洋食@帯広][HomePage][食べログ]
2019.11.8(金)21:30入店(初)
注文 ドリンクとパフェ 2名計3960円

第123回ぴかりん会@帯広の二軒目は、パフェを出す店で一服することに。参加はI氏とぴかりんの2名。
 
帯広駅より300mほど北側の南9丁目通沿いで営業する店。ガラス張りの店舗で中の様子が外からよく見えます。
   
洒落た内装の店内は、カウンター約10席にイス席約10卓。他の客は3組ほど入っていましたが、皆若い女性でした。
 
こちらは「こばとハイヤー」の運営で、『パフェテリア パル』などを経営する「株式会社GAKU」が監修する店になります。メニューはリゾットとパフェの二本立て。
 
カモミールブレンド(440円):I氏はお茶でひと休み。かわいらしい器で出てきます。

ハウスウイスキー(660円):パフェの店ではなんとなくいつもウイスキーを注文。
 
お茶目なパフェ(1430円):I氏の注文品。お茶の味のクッキー、ジェラート、ムースなどが盛られている、和風のパフェ。
  
ピスタチオとチョコレートのパフェ(1430円):高く盛られたジェラートが倒壊しないように食べるのがなかなか大変でした。グラスの底にはプリンが入っています。見た目から想像するよりもボリュームあり。

メニューの撮影は禁止のため写真はありません。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】オブリガーダ [居酒屋@帯広]

2021年06月07日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 近所に移転 [2021.6.7記]
オブリガーダ(Obligada)[居酒屋@帯広][食べログ]
2019.11.8(金)18:40入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 2名計10400円

第123回ぴかりん会を帯広にて開催。参加はI氏とぴかりんの2名。当日候補の店に行ってみると、どの店も満席でふられてしまい途方に暮れる。予約無しでも何とかなるかと思ったが甘かった。結局、飲み屋街をさ迷ううちにたまたま見かけた店に入ってみることに。
 
帯広の屋台村「北の屋台」のそばに位置する「北のうまいもん通り」で営業する居酒屋。店名はポルトガル語で「ありがとう」の意。

店内の座席はカウンターのみ約10席。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは、かつてブラジルに住んでいたという気さくなおばちゃんが一人。他の客は3組ほど入って、和気あいあいとした雰囲気でした。
   
日本酒 十勝晴れ(1000円)、生ビール キリンラガー(500円×2杯):一杯目は私はいつものようにビールを注文し、I氏はいきなり日本酒を飲んでいました。
   
お通し(500円?×2):お通しは枝豆、ポテトサラダ、チーズの3点。
 
生ハム(1500円):大樹町産の生ハム。注文すると原木から削って出してくれます。予想よりも少量でしたが、密度濃い味わいで食べ応えがあります。
  
ゆり根のラクレットチーズ(900円):あまりお目にかからない料理ですが、ホクホクしていて美味しかったです。
 
池田牛のシュラスコ(ブラジル風焼肉)(1200円):贅沢な味わいの牛肉のステーキで、なかなか美味。
   
Tatuzinho(500円):ブラジルのお酒も飲んでみました(写真の瓶とは別な酒)。ラム酒に分類されるとのことですが、ちょっと不思議な味がします。
  
インカのめざめ ゆでジャガチーズ(900円):メニューに並ぶ料理は、地元の食材を使った品が多め。
   
カクテル ガラナ(600円):ラム酒をガラナジュースで割っていただく。ガラナといえばキリンのイメージですが、見たことのない銘柄の缶が出てきました。
  
カクテル マラクジャ(600円):I氏の注文品。未知なる果物のカクテルに挑戦。写真が残っていませんでしたが、ほかに『カクテル アセロラ(600円)』も飲んでいました。

しいたけ バターソテー(600円):巨大なシイタケを使ったシンプルな料理ですが、風味豊かで美味しいシイタケでした。歯応えムチムチ。
   
会計は計10400円とそこそこいってしまいましたが、変わった料理やお酒をいろいろ楽しめて店の雰囲気も良く満足度は高かったです。

   
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~北のうまいもん通り》
【食】麺処 たざ和 TAZATON [ラーメン@帯広](2016.5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】南ヤ [いろいろ@登別]

2021年06月05日 22時00分00秒 | 外食記録2019
南ヤ(みなみや)[いろいろ@登別][食べログ]
2019.10.22(火)13:20入店(初)
注文 ミックスフライ定食 880円

   
登別市幌別町の海際を走る国道36号線沿いで営業する店。前々から気になる店でしたが、完全予約制の炭火焼きの店(居酒屋)ということでハードルが高くてなかなか訪れる機会が無かったところ、最近平日にランチ営業していることを知ってようやく訪れることができました。
   
店内にはイス席が約6卓並び、壁にはたくさんの魚の干物(本物?)が並んでいます。BGMは洋楽。
  
店のスタッフは男女計2名で、他の客は前後合わせて計3組入っていました。
 
ランチメニューは定食やカレーが880円から1000円の価格帯で約10品あります。「本日のオススメ」より『ミックスフライ定食(880円)』を注文。
   
皿に盛られたフライは巨大なエビ、サーモン、クリームコロッケ、そしてこれまた巨大なカボチャの4点。衣はザクザクとした食感で、カボチャも芯までしっかり火が通っていてホクホクでした。

付け合わせの千切りキャベツにはドレッシングがかかっています。
 
フライ用のウスターソースとタルタルソース。
   
山盛りのご飯、切り干し大根、大根の漬物、油揚げとネギが入った薄味の味噌汁。かなりボリュームがあって、ギリギリ完食。ご飯は少なめでも私にとっては十分満腹になりそうです。

デザートのオレンジゼリー。
 
セルフ式でコーヒーも飲むことができます。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.11.8(金)13:10入店(2回目)
注文 厚切りポークチャップ 1000円

 
前回からそれほど間を置かずに再訪。
   
今回もスタッフは2名で、他の客は先客3組が入店。

時間の都合により先にコーヒーをいただく。なかなか美味しいコーヒーです。
  
前回、メニューを見て気になった『厚切りポークチャップ(1000円)』を注文。
   
目測約200gのポークチャップは熱々の鉄皿で登場。鮮やかな赤色をしたケチャップソースがたっぷりとかかっています。

肉の厚みはせいぜい15㎜といったところで、期待したほどの厚さはありませんでした。その肉質はほどほど。

付け合わせのミックスベジタブルは「暴力的」とも言えるようなとんでもない量で、さすがに食べきれず。
   
ご飯、切り干し大根、漬物、油揚げのネギの味噌汁。前回の経験を踏まえて、ごはんは「少なめ」でお願いしたつもりだったのですが、前回と量が変わっていないような。結局今回もかなりお腹いっぱいになりました。

オレンジゼリーは酸っぱい味。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】焼肉パラダイス [焼肉@室蘭]

2021年06月04日 22時00分00秒 | 外食記録2019
焼肉パラダイス [焼肉@室蘭][HomePage][食べログ]
2019.11.11(日)20:30入店(初)
注文 肉いろいろ 5名計9700円

新しい焼肉店を開拓するため、工大オケメンバー4名(H氏、M氏、Y氏、Y氏)を誘って食べに行きました。
 
室蘭市中島町の飲み屋街の中でも、ちょっぴり怪しい雰囲気が漂う「遊楽丁」の奥で営業する店。
   
赤と黒の「コンサドーレ」カラーの店内はこあがり席が6卓並んでいます。BGMはJ-POP。スタッフは店主の男性とアルバイトの男子の計2名。この日のバイト君もたまたま工大オケメンバーでした。
   
コンロはガス式になります。

経費節減のため、飲み物は全員「水」!
 
お通し(275円×6):水の注文でも容赦なくお通しが出てきます。お通しは、ごま油風味のキャベツとメンマ。
 
上カルビ(759円)、牛カルビ(429円)
   
メニューにサラダが見当たらなかったので、ひたすら肉を食べていました。
 
トントロ(649円):出てきた瞬間に写真を取り損ねてしまい、気づくと肉が減っていました。

肉の味付けは、基本的に「塩」のようです。たれの味は主張弱め。
 
?(?円):きちんと記録しなかったので、どの写真がどの肉やら分からず不正確な部分があります。写真と品名が食い違っている可能性あり。
 
ラムロース(759円)
  
中落ちカルビ(649円)、サガリ(649円)
  
タン塩(759円)
  
山わさびライス(429円):しっかり「ツーン!」ときました。

上のご飯にはスプレー式の醤油をかけていただく。

キムチライス(429円):誰の注文品かは忘れてしまいましたが、キムチが美味しかったとのこと。
 
肉はどれも美味しくて水準以上の質。ずば抜けた品はありませんでしたが、値段を考えると十分です。
 
ザブトン(759円):きれいなサシが入った希少部位。噛むと滲み出す脂が美味しく感じます。
 
厚切り牛タン(979円):ノーマルな牛タンの倍ほどの厚みがあって、歯応えあり。
 
牛ホルモン(649円)
 
自分の子供でもおかしくない年代の子たちと卓を囲んでいると、何となく4人兄弟のお父さんになった気分になってきます。

私たちがよっぽど飢えているように見えたのか、向こうのテーブルで食事をしていたスーツ姿のお兄さん二人組が、何故か肉をおごってくれました。上カルビ2人前と厚切り牛タン2人前の大盤振る舞い。ごちそうさまでした! 感謝!

会計は計9700円と、5名でたらふく食べたにしては安上がりでした。ちょっと計算が合わないような気がしないでもないですが、ご愛嬌ということで。

   
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~遊楽丁》
【食】食処 とんとこ [ラーメン@室蘭](2009.8.20)
【食】居酒屋 流石 [居酒屋@室蘭](2011.7.28)
【食】初代 好基 [ラーメン@室蘭](2018.10.29・11.29)

《関連記事~旧店舗》
【食】焼肉酒場 福澤屋 [焼肉@室蘭](2017.6.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ファミリーレストラン ライラック [いろいろ@札幌]

2021年06月03日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 2020年8月閉店 [2021.6.3記]
ファミリーレストラン ライラック [いろいろ@札幌][アクセスサッポロ][食べログ]
2019.11.7(木)11:05入店(初)
注文 和食ランチ 800円 + 食後のコーヒー 210円


札幌市白石区のアクセスサッポロで開かれた「ビジネスEXPO」に参加。
 
人が多いので、込みあう前に早めに昼食をとることに。会場の2階に併設されたレストランへ。
 
店先に並ぶ料理サンプル。定食、カレー、麺類などバラエティに富んだ品揃え。

入店してまずはカウンターで注文と支払いを済ませてから席へ。
  
店内は広く、テーブルがたくさん並んでいます。BGMは癒し系のインスト曲。はじめは空いていましたが、後から続々と客がやってきました。
 
注文したのは『和食ランチ(800円)』。いくらも待たせることなくサッと料理が出てきます。
   
チキン南蛮丼は鶏の唐揚げ2個、ししとう、千切りキャベツ、ごまなどが盛られています。唐揚げの衣は薄く、甘いたれがかかっています。
    
そばの具材はたっぷりの天かす、長ネギで、予め南蛮がかかっていました。そばは煮具合柔らかめ。

小鉢のおかずは鶏唐揚げとナスの煮びたし。ボリュームのある食事で、お腹は十分満足しました。

写真を撮るのを忘れてしまいましたが、追加でコーヒー(210円)も注文。安いですがインスタントという訳ではなく、ちゃんと手で淹れたような本格的な味わいでした。

[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】広東厨房 結杏 [中華@札幌]

2021年06月02日 22時00分00秒 | 外食記録2019
広東厨房 結杏(ゆあん、Yuan)[中華@札幌][facebook][食べログ]
2019.11.4(月)17:25入店(初)
注文 ドリンクと料理いろいろ 2名計4800円

 
札幌市中央区大通西24丁目の、大通より北にちょっと入った場所にたつ第5長寿庵ビルで営業する中華料理の店。I氏と二人で会食。
  
店舗は階段を上った2階になります。座席はカウンター約5席にイス席3卓。BGMはインスト曲。店を賄うのは、物腰柔らかい男性店主が一人。他の客は前後合わせて4組が入店していました。
  
サントリー オールフリー(500円)、サントリー プレミアムモルツ(600円×2杯):I氏はビールを注文。自分は車移動なのでノンアルコールビールを頼み、2杯目からは水を飲んでいました。

店主が一人で大変そうだったので、手間を省くために卓上の紙ナプキンに記入して注文。
 
セロリ蒸餃子(2個)(300円):どんな味なのか興味津々で注文。具に味が付いているのでたれ無しで食べられます。セロリの苦味がほどよく感じられる味加減で、中にスープが閉じ込められています。一口サイズで小さいので、3個ぐらいなら軽く食べられそうです。
  
麻婆豆腐(600円):辛味は程よい程度で、スパイスが効いています。豆腐は柔らかい食感。
  
春巻(2本)(400円):こちらも味付きで、優しい味わいでした。中には具材がもっさりと入っています。
  
海老入りあんかけ塩焼そば(1000円):具材はプリプリのエビ、チンゲン菜、白菜、パプリカ、シメジなどでボリューム十分。
  
海老と玉子のふんわり炒め(800円):大きなエビとシメジが玉子でとじられています。会計は計4800円で、ドリンクを除くと3100円の計算なので安い方だと思います。

  
 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ダルセーニョ [洋食@札幌]

2021年06月01日 22時00分00秒 | 外食記録2019
ダルセーニョ(Dalsegno 1988)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2019.11.3(日)19:50入店(初)
注文 ドリンクと料理いろいろ 2名計6985円

   
札幌市東区北22条東1丁目を走る創成川通(国道5号線)沿いで営業するイタリアンの店。時折その前を通りかかり、特徴的な建物なので前々から気になっていた店に、食べ歩きアシスタントRちゃんを誘って行ってみました。
 
店の説明やメニューが書かれた店先の黒板。
   
落ち着いた雰囲気の店内は広く、テーブルが10卓ほど並んでいます。BGMはジャズやインスト曲。多くの客で賑わっていましたが、遅めの時間に入ったので店を出る頃には誰もいなくなりました。
 
上を見上げると、2階にも席があるようです。
  
モレッティ・ゼロ(660円):モレッティのノンアルコール版には初めてお目にかかりました。味に違和感はありません。本来ならワインをいただきたいところですが。

アランチャ・ローザジュース(550円):Rちゃんの注文品。

前菜盛合せ(1320円):「本日のおすすめメニュー」4品の盛り合わせ。
   
『トマトのリゾット詰め』、『鶏肉のインヴォルティーニ』、『いろいろキノコのマリネ』、『道産ダコのセロリのサラダ』。いずれも本格的な味わいの料理でした。
 
ピザ ハーフ&ハーフ(2420円?):折角なので、好みのピザを二つ食べてみることに。
 
チンクエ・フォルマッジ:「モッツァレラ・ベース」のピザより。5種類のチーズが使われています。ハチミツをかけながらいただく。
 
ペスカトーラ:「トマト・ベース」のピザより。エビやシラスなどが入っています。
 
黒毛和牛の "ボローニャ風" ミートソースの道産小麦生パスタ(1540円):一人前を二皿に分けて出してもらったので少なめです。生パスタはモチモチとした歯応えで、ミートソースは大人の味わい。
  
カタラーナ(495円):まるで宝石のように美しいデザート。表面のカラメルが厚くて固くて、食べるのにちょっと手こずりました。味は甘さ控えめ。

会計は計6985円。財布を見ると現金が入っていなかった(!)ので、カードで支払いました。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ことにサンド [軽食@札幌]

2021年05月31日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 2022年3月閉店 [2022.9.12記]
ことにサンド(Kotoni Sand)[軽食@札幌][Instagram][食べログ]
2019.11.3(日)13:10入店(初)
注文 ティラミスフレンチトースト 1320円

  
札幌市西区山の手を走る北5条・手稲通(旧5号線)沿いに位置する、山の手会館で営業するサンドイッチの店。
 
カラフルな店先の様子。以前はカレー屋が入っていた場所です。
 
入店してまずはカウンターで注文。ガラスケースには美味しそうな厚切りのサンドイッチが並んでいます。
   
今時の内装の店内には二人掛けのテーブルが5卓並んでいます。BGMはロック。店のスタッフは計3名。なかなか人気があるようで、先客が4組入っていて、持ち帰りの客も女性を中心に10組ほど訪れていました。駐車場が無く店の前に路駐する客を多く見かけましたが、交通量が多い道路なので少々不安を感じます。
 
先に出てきたセットのドリンク。フードメニューにはドリンクがセットになっていて、ホットコーヒーをお願いしました。泡立ったコーヒーはこくのある風味で、量もたっぷり。

イートイン限定のフードメニューはフレンチトーストを中心に計4品あり、『ティラミスフレンチトースト(1320円)』を注文。ドリンクは付くものの千円越えとなかなかイイ値段がします。
   
皿に盛られているのは、黒い粉まみれのトースト2枚とアイスクリーム。トーストがホカホカなので、アイスクリームはみるみるうちに溶けていきます。見た目から想像するよりも甘さは控えめで、お腹いっぱいになるボリュームでした。
 
トッピング用のホイップクリームとメイプルシロップ。
  
おみやげにサンドイッチを2パック購入(値段不明)。2種類のサンドイッチが1切れずつ入った「ミックス」で、『旨辛!スパイシーチキン』&『夢見る!たまご』と『当店名物!ことにサンド~BLTC~』&『夢見る!たまご』を買ってみました。分厚いパンはフワフワと柔らかい食感で、十分食べ応えがあります。玉子焼きには砂糖がたっぷり入っているようでかなり甘口でした。

「5回のお会計で、角食1つ\100オフ!」のスタンプカード。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】ロイヤルネパールレストラン 琴似店 [カレー@札幌](2018.10.14)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】スープカリー 奥芝商店 実家 [カレー@札幌]

2021年05月29日 22時00分00秒 | 外食記録2019
スープカリー 奥芝商店 実家(おくしばしょうてん)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2019.11.2(土)20:15入店(初)
注文 ボトムザンギカリーほか 2名計3910円

 
札幌駅直結の商業施設パセオ1階の飲食店街で営業する店。スープカレーの有名チェーンの支店です。
   
遅めの時間でしたが、店に着いてみると外に2組の待ち客がいたのでその後に並び、10分ほど待って席に着くことができました。待ち合わせていた、食べ歩きアシスタント《カレー部門》Yちゃんが後からやってきて店内で合流。
 
レトロ調な内装の店内はカウンター約6席、イス席約3卓、こあがり約8卓。BGMは坂本九などの昭和歌謡がかかっていました。店に入ると「おかえりなさい!」、店を出る時は「行ってらっしゃい!」とスタッフから声がかかります。
  
夕張メロンラッシー(450円)、ナポリンラッシー(450円):「北海道名物珍ラッシー」より注文。

ここでYちゃんより結婚の報告が。そして何故かお土産までもらってしまいました。食べ歩きアシスタントの結婚は二人目。 おめでとう! 尚、食べ歩きアシスタントはこれまで通り続けるとのこと。

メニューはスープカレーが具材に応じて約10種類。スープは「海老スープ」のみのようです。

ボトムザンギカリー(辛さ三番、ライス小盛り)(1480円)+ 揚げベーコン(250円):カレーはやたらとでっかい皿に盛られていてインパクトがありますが、これがなかなか食べにくい器でした。
  
具材は大きなザンギ3つ、ベーコン4枚、エビせんべい、ゆで卵半個、そして野菜いろいろ。スープはエビの香りが最初の一口は感じられますが、それ以降は慣れてしまうのかカレーの味にかき消されてしまいます。辛さは「中辛以上辛口未満」の三番でほどよい程度でしたが、最後に底に残るスープはかなり辛くなっていました。具材が充実しているので、カレーは脇役という印象。
 
小盛のライスには雑穀が混じっています。漬物付き。

チキンカリー(辛さ四番、ライス小盛り)(1280円):Yちゃんの注文品。
  
一番安いカレーですが、想像よりも豪華な内容でした。

晩御飯を食べてきたのか、珍しく小ライスを注文。

   
 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~奥芝商店》
【食】スープカリー 奥芝商店 鮭公園店 [カレー@千歳](2016.4.16)
【食】スープカリー 奥芝商店 白石オッケー丸 [カレー@札幌](2018.12.2)

《関連記事~パセオ》
【食】博多うまかもん ぶあいそ パセオ店 [いろいろ@札幌](2008.2.17)
【食】KITAMARU 札幌駅西口パセオ店 [居酒屋@札幌](2009.3.8)
【食】IRISH PUB O’Neill’s [居酒屋@札幌](2010.3.27)
【食】スープカレーの店 ぼるつ [カレー@札幌](2010.8.11)
【食】ソンブレロ・メヒカーノ [洋食@札幌](2015.8.12)
【食】和幸 パセオ札幌店 [和食@札幌](2015.8.12)
【食】酒肴日和 アテニヨル [居酒屋@札幌](2018.2.3)
【食】牛たん炭焼 利久 パセオ店 [和食@札幌](2018.8.17)
【食】喫茶・軽食 サンローゼ パセオ店 [喫茶@札幌](2019.8.13)
【食】Thai's 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2019.9.14)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする