goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】どんころらぁめん 月寒東店 [ラーメン@札幌]

2021年05月28日 22時00分00秒 | 外食記録2019
どんころらぁめん 月寒東店 [ラーメン@札幌][食べログ]
2019.11.2(土)12:05入店(初)
注文 ビーフシチューらぁめんほか 2名計2090円

食べ歩きアシスタント《ラーメン部門》Sちゃんより「気になるラーメン屋がある」とのことで、二人で行ってみました。
   
月寒東を走る水源地通沿いで営業する店。地下鉄月寒中央駅より300m強西側になります。元はチェーン店のようですが、今調べてみるとこちらの店しか見当たりません。
  
店の前のほかに裏手にも車をとめられます。店の裏側はゴチャゴチャとした物置。
   
昔ながらの雰囲気の店内はカウンター10席弱にこあがり約2卓。マンガ本がたくさん置いてあり、サイン色紙もいろいろ飾られています。また、BGMは無くテレビがかかっています。
  
店を賄うのは年配の男女2名。他の客は約3組入店。
  
小ライス(120円):ライスにはキムチが付きます。甘口の手作り風味で美味しいキムチでした。

メニューはラーメンが680円より各種。他に丼物、チャーハン、カレーなどもあります。『牛チャン(930円)』という謎の料理の正体が気になって聞いてみたところ、チャーハンに牛丼の具を乗せた料理とのこと。
 
ビーフシチューらぁめん(780円):メニューを見て、「なんだこれは!?」という品を見つけて注文。
  
ラーメンの丼は口が広くて浅い形をしています。味噌ベース(?)のスープに、上から牛肉がコロコロと入ったビーフシチューがかけてあります。キワモノかと思いきや、食べてみるとしょうがの爽やかな香りが鼻を抜け、味がよく馴染んでいて違和感の無い味わい。具材は牛肉のほかに甘い味付けのニンジン(グラッセ?)も入っていて、どこか洋風のパスタのような雰囲気もあります。

中細の縮れ麺は歯切れよい食感。ボリュームがありますが、いい味加減なので途中味に飽きることなく、無理なく完食。
 
どんころらぁめん(780円):Sちゃん注文の店の看板メニュー。見た目も味も豚汁そのまんまで、かなり個性的なラーメンですが、やはり味に違和感はありません。
  
餃子(530円):大きめなギョウザが6個。ニンニクがしっかりと香る、優しい手作り風味。たれの3本セットが出てくるので自分で調合する形です。
 
食後にサービスのコーヒーが出てきました。

店を出る時にはガムまで出てきました。代金の請求は2090円でしたが、後から計算してみると小ライスの分が抜けているような。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】暖中 苫小牧店 [中華@苫小牧]

2021年05月27日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 2022年6月閉店 [2023.7.5記]
暖中 苫小牧店(だんちゅう)[中華@苫小牧][LINE][facebook][食べログ]
2019.10.25(金)19:15入店(初)
注文 Wチーズ蟹玉炒飯ほか 計2057円

   
苫小牧市明野新町を走る明野南通沿い、イオンモール苫小牧の向かいで営業する中華料理店。昔はあちこちで見かけたチェーンですが、今ではさっぱり見なくなりました。

壁に中国語らしきものが書かれていますが、その意味が気になるところ。そもそもこれは正しい中国語なのでしょうか。

店内には席がたくさん並んでいて、ゆうに20卓以上はありそうです。BGMはジャズ。席は半分ぐらい客で埋まっていて賑やかでした。
  
タピオカ いちごミルク(429円):今更ながらタピオカドリンク初体験。牛乳の上に生クリームが乗っていて、底には甘いイチゴソースが沈んでいます。黒いタピオカは歯応えのみで特に味はありません。
 
食事メニューは数えきれないくらいあるのかと思ったら意外に少なくて、かなり絞ってある印象。美味しそうなネーミングの『トリュフ香るWチーズ蟹玉炒飯(1089円)』を注文。
   
チャーハンは鉄皿でジュージュー煮立ちながら登場。具材はカニと玉子と、上に乗っている黒い物体はトリュフ? その香りはよく分からず、食べるととにかくしょっぱいチーズの味しかしなくなります。チーズがかなりたくさんかかっているので、かなりヘビーな食感でした。

五目春巻き(539円):小ぶりな春巻が2本。揚げたて熱々です。
  
卓上に醤油は見当たらないのでそのままいただくと、甘めの味付けでした。

   

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.11.1(金)19:20入店(2回目)
注文 五目あんかけ焼きそばほか 計1298円

  
一週間ぶりに再訪。外壁がボロボロで店先にはその破片が散らばっていて心配な様子でしたが、後日修理されて新しい看板が貼られていました。
 
店内には空席がたくさん見えたのですが、用紙に名前を書いて何故か入口でしばらく待たされました。
  
案内されたのはカーテンの仕切りのある席。
 
熱々鉄鍋五目あんかけ焼きそば(869円):好物の料理を注文。
  
鉄皿に盛られていて熱々なので、取り皿を使って冷ましながら食べたのですが結局口を火傷してしまいました。具材は豚肉、エビ、白菜、キクラゲ、チンゲン菜などいろいろ入っていますが、白菜の割合が多め。こなれた味加減で、途中卓上の酢を加えながらいただきました。カラシも欲しいところですが卓上には見当たらず。

麺は細めですが弾力ある歯応えでした。
 
ハリネズミカスタード揚げ饅頭(429円):メニューを眺めて気になった品を注文。本家は横浜中華街にあるようです。
   
ハリネズミを模った饅頭はかわいらしい見た目ですが、一匹はほとんど針が取れて普通のネズミに。割ってみると中には固まったクリームが入っています。味の方は甘さ控えめでひと味足りず、醤油をかけたくなりました。
  
会計時に渡された「ハーゲンダッツアイス無料券」とパンフレット。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~暖中》
【食】暖中 登別店 [中華@登別](2010.8.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味の一平 [居酒屋@洞爺湖]

2021年05月26日 22時00分00秒 | 外食記録2019
味の一平(あじのいっぺい)[居酒屋@洞爺湖][食べログ]
2019.10.27(日)18:45入店(初)
注文 ドリンクとつまみ 2名計3150円

 
洞爺湖南岸の温泉街の一角で営業する居酒屋。セブンイレブンの向かいの脇道を奥に入った目立たない立地になります。近所に『室蘭やきとり 一平』もありますが、そちらとは別な店です。食べ歩きアシスタントAちゃんと温泉に行ったついでに入店。
 
昔ながらの様子で生活感がムンムンと漂う店内は、カウンター約10席にこあがり3卓。BGMは無くテレビがかかっています。店内は客でいっぱいでしたが、こあがりが一卓だけ空いていてすんなり席に着くことができました。客は地元客と観光客が半々という雰囲気。

注文は卓上の用紙に記入する形です。
   
サイダー(?円)、烏龍茶(?円):ソフトドリンクは大きめのグラスになみなみと注がれて出てきました。お通しは出ませんでしたが、アルコールを頼まなかったせいなのかどうかは不明。

おでん(?円×8):メニューには値段が書いていないので若干不安を感じますが、そう高くはないだろうとあれこれ注文。
 
串だんご、ちくわ、大根、がんも。
   
はんぺん、こんにゃく、玉子、ちくわ。

適当に半分に分けて取り分けた図。具はそれぞれ大きめで、飾り気の無い昔ながらの味わいです。
   
ハツ(?円×2)、鶏肉(?円×2)、鶏皮(?円×2):味についての確認は特に無く、こちらは「塩」で出てきました。いずれも肉の質のよさが感じられます。鶏皮はムチムチの歯応えで、なかなか美味。
 
おにぎり(?円):まん丸で大きなおにぎり。中にはしょっぱい鮭の身が入っていました。たくわんが2枚付属。
  
精肉(?円×2):たれは甘さ控えめ。入店直後は、頭上にハエがぶんぶん飛び回っていて「この店大丈夫かな」と少々不安でしたが、出てくる料理は美味しいので、食べているうちに細かいことは気にならなくなりました。

会計は計3150円。内訳は不明ですが、おでん(8点)、串(8本)が各150円、ドリンク(2杯)とおにぎり(1個)が各250円程度かと思われます。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Rendon Burger [軽食@室蘭]

2021年05月25日 22時00分00秒 | 外食記録2019
▲閉店 移動販売に業態変更 [2024.3.7記]
Rendon Burger(レンドンバーガー)[軽食@室蘭][facebook][食べログ]
2019.7.13(土)11:00入店(初)
注文 ハンバーガー CLASSIC 800円 + Mセット +400円

  
室蘭市高砂町のJR鷲別駅の北側を走る幹線道路沿いで営業するハンバーガーの店。『焼肉 慶尚園』や『居酒屋 藤』の並びになります。店先の看板は「CLOSE」になっていましたが、入ってみるとちゃんと営業していました。
   
手作り感漂う店内はカウンターのみ9席。BGMは洋楽。店を賄うのは東室蘭駅そばの洋食店で見覚えのあるお二人です。
  
店舗の奥は子供の遊び場になっていました。
   
先に出てきたセットのドリンク。コカ・コーラのMサイズですが、想像よりも小さなグラスで出てきました。
 
メニューはハンバーガーが4種類。なかなかボリュームがありそうなので、まずは一番小さい『CLASSIC(800円)』で様子見することに。これに『Mセット(+400円)』も付けました。支払いは先払いになります。
    
ハンバーガーの具材はパテ、千切りキャベツ、トマト、タマネギなどで、パンにはごまがたくさん付いています。パテはしっかりと食べ応えがありますが、肉自体の味の主張はあまりなく、代わりにソースの味が印象的。自家製のパンもサックリとした歯応えで、風味豊かでなかなか美味。巨大なハンバーガーなので美しく食べるのは困難です。

揚げたてのフライドポテトはケチャップをかけていただきました。塩気きつめ。

食後、奥様が「デザートもありますよ」と冷蔵庫のタルトケーキを出して見せてくれました。
   
「うわー!美味しそうー!」、「だけどお腹いっぱいで今は無理―!」と残念ながら食べられなかったのですが、後から思えば「持ち帰り」でお願いしておけばよかったです。

 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.10.27(日)11:45入店(2回目)
注文 ハンバーガーほか 2名計3200円

   
約3か月ぶりに、今度は食べ歩きアシスタントAちゃんを伴って再訪。
 
店のスタッフはいつものお二人で、他の客は前後合わせて3組入店。
   
Aちゃんは『Mセット(+450円)』を注文して、ドリンクは『アイスレモンティー(加糖)』を選択。自分は『コカ・コーラ M(250円)』を単品で注文。

巨大なハンバーグが二個並ぶと壮観です。覚悟を決めて突撃。
  
ハンバーガー KING(1350円):一番大きなハンバーガーに挑戦。ポテト付きだと完食は無理なので、単品でお願いしました。そのままかぶりつくのは無理な大きさなので、ナイフとフォークで解体しながら食べ進む。単品の場合はポテトの代わりにカブのピクルスが付きます。
   
具材はパテ、ベーコン、チーズ2種類、目玉焼き、トマト、千切りキャベツなどなど。やはり、ソースやパンがいい味で、期待通りの美味しさです。ポテト抜きで何とか完食できました。今回もお腹いっぱい!
 
ハンバーガー CHEESE(1150円):Aちゃんの注文品。具材はパテ、チーズ2種類、トマト、千切りキャベツなど。Aちゃんより「美味しかった」とのコメントあり。

ポテトまでは食べきれなさそうなので、少し手伝いました。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~関連店》
【食】il piccolo sogno [洋食@室蘭](2017.12.27・2018.2.28)

《関連記事~旧店舗》
【食】騎龍 [ラーメン@室蘭](2010.11.14)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ごはんや はるや [いろいろ@札幌]

2021年05月24日 22時00分00秒 | 外食記録2019
ごはんや はるや(HARUYA)[いろいろ@札幌][UNTAPPED HOSTEL][facebook][食べログ]
2019.10.26(土)17:20入店(初)
注文 料理あれこれ 2名計4455円


札幌市北区北18条西4丁目の環状通沿いに位置する宿泊施設「UNTAPPED HOSTEL」に併設された食堂。地下鉄北18条駅のすぐそばになります。食べ歩きアシスタントRちゃんを伴って入店。
  
建物に入るとホステルのロビー兼食堂という造りになっていて、座席はカウンター約10席にイス席1卓になります。店を賄うスタッフは女性2名。店内はほぼ満席の賑わいとなっていました。

ノンアルコールビール サントリーオールフリー(495円)、ヨーガ アプリコットジュース(550円):先に出てきたドリンク。この他に水も出してくれます。
  
お酒のメニューは日本酒をいろいろと置いていました。

メニューを見ると、手が込んでいそうな料理があれこれ並んでいます。少々迷いつつおかずを4点注文。
 
色々きのこのガブのすり流し柚子こしょう煮(605円):期待したほど柚子の香りは感じられず。全体に優しい味の料理です。
 
ビーツとアボカドのマリネ(605円):ビーツがジャガイモと果物を足して2で割ったような不思議な食感。
  
白めし(165円×2)、みそ汁(275円):お酒を飲まないのでご飯を注文。味噌汁はワカメ、なめこ、ネギなどが入ってなかなかいい味。
 
揚げ鶏酢正油かけ(770円):揚げたて熱々の唐揚げ。ご飯の進む味付けで、すぐにご飯が無くなってしまいました。
 
サーモン刺しとルッコラ柿の豆鼓和え(825円):他の料理はとうに食べ終わり、注文から1時間ほど経った頃にやっと出てきた品。サーモンと柿の組み合わせた味の想像がつきませんが、食べてみると何とも形容し難い不思議味。ご飯のおかずというよりは、酒の肴といった雰囲気の料理でした。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】ごはんや はるや [和食@札幌](2011.11.19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ザンギうどん 一久 狸小路店 [和食@札幌]

2021年05月22日 22時00分00秒 | 外食記録2019
ザンギうどん 一久 狸小路店(いっきゅう)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2019.10.26(土)11:25入店(初)
注文 ちくザンぶっかけうどん(ひやあつ)980円


札幌の狸小路1丁目の「L字街」の一角で営業するうどんの店。『パフェ、珈琲、酒、佐藤』のすぐそばになります。
  
入店してまずは食券を購入して席に着きます。小さな店内はカウンター4席にイス席約2卓。BGMにサザンオールスターズがかかっています。スタッフは女性2名。客は先に3組ほど入っていて、後からド派手な格好の若者二人組が入ってきてギョッとしたのですが、これはハロウィンの仮装でした。

メニューは、ほぼうどんのみで550円より各種。一番人気という『ちくザンぶっかけうどん(980円)』を注文。この時、麺とつゆの「温・冷」を選ぶのですが、「ひやあつ」(麺・冷、つゆ・温)でお願いしました。
  
うどんの具材はザンギ、器からはみ出す巨大なちくわ天、長ネギ、ごまで生しょうがとレモンも添えられています。揚げ物はカラリと揚がっていて、ボリュームあり。
  
うどんはモチモチとしていて適度な歯応え。つゆは主張は強くはありませんが、なかなかいい味です。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】炭火焼肉 清山匠 [焼肉@苫小牧]

2021年05月21日 22時00分00秒 | 外食記録2019
炭火焼肉 清山匠(せいざんしょう)[焼肉@苫小牧][HomePage][食べログ]
2019.5.26(日)17:15入店(初)
注文 焼肉ほか 2名計9601円

   
苫小牧市春日町の緑跨線橋の北側で営業する焼肉店。東京にある「焼肉ウルフ」という店が本拠のようです。食べ歩きアシスタントNちゃんを伴って入店。
 
黒を基調にした内装の店内はイス席が約6卓並び、BGMにジャズのピアノ曲が流れています。スタッフは約5名で、空いた皿はサッと下げるなど客席への目が行き届いており親切な応対でした。他の席は客でほとんど埋まっていて満席の賑わい。

コンロは炭火になります。
  
ノンアルコールビール(432円)、コーラ(291円):車移動なのでノンアルコールで我慢。
  
チョレギサラダ(626円):サラダを1つ注文すると、2つの皿に分けて出してくれました。レタス、水菜、ニンジンなどのサラダ。ボリュームは十分でした。
 
肉寿司 和牛炙り4種盛(1382円)
     
和牛のサーロイン・ランプ・イチボ・サガリの4点で見るからに美味しそうです。一人二つ食べたはずですが、どれを食べたかの記憶無し。

ごはん大(324円)、ごはん中(270円):寿司のほかにライスも注文。

焼肉のたれは甘口です。基本的に肉には味が付いているので、味が足りなかったら付けるという使い方でした。

牛タン(1058円):見た目に牛タンぽくありませんが、食感は確かに牛タンでした。厚みある肉で、歯応えはシャキシャキとしています。
  
和牛天肉(牛ホホ)(842円):独特の風味のある肉。

牛ハラミ(サガリ)(1274円)
  
歯応え柔らかく、噛むと肉汁が溢れ出す美味しい肉でした。
 
和牛レバー(518円):こちらは可もなく不可もなく。
 
この周辺では、ずば抜けたレベルの肉質で驚きを禁じ得ませんでした。
  
特選ここだけカルビ(2041円):試しに高級肉も注文。
  
食べる時はスタッフに声をかけると目の前で焼いてくれます。ハサミで食べやすい大きさにカットして、網を二重にして火力を調節して焼き上げる。口に入れるとさらりと溶ける食感で、とても美味しい肉でした。少々値は張りますが、食べる価値あり。
  
杏仁豆腐(540円):追加でデザートも注文。別容器でベリーソースが付きます。

会計は計9601円とそこそこの値段になりましたが、美味しかったので高くは感じませんでした。

   
   

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.10.20(日)18:40入店(2回目)
注文 焼肉ほか 2名計7667円


約5か月ぶりに、今度はM氏を伴って入店。
   
人気があるようで店内は多くの客で賑わっていました。M氏は『生ビール(528円)』を注文。自分は経費節約のため水を飲んでいました。

ナムル盛り(638円):サラダ代わりに注文した品。
   
大根、キノコ、もやし、ほうれん草。

ラム肩ロース(935円):前回食べなかった品を選んで注文。
  
歯応え柔らかく、脂の入り方が絶妙で美味しい羊肉です。

上タンロック(3828円):今回目玉の品。前回メニューを見て気になっていた肉を食べてみることに。
   
出てきた牛タンの塊は、見た目にインパクトがあります。
   
スタッフに声をかけると目の前で調理を開始。肉の切り込みにスライスしたレモンをグイグイと突っ込んで焼くことしばらく。
 
肉の塊をどうやって食べるのかと思っていたら、切込みに沿ってハサミで解体すると食べやすい大きさの肉になりました。食べてみると、さっくりと柔らかい歯応えで期待通りの美味しさ。

焼肉のたれはあまり出番はありませんでした。

ごはん大(330円):「大」というには少なく感じます。

肉寿司 和牛炙り4種盛(1408円):うっかり前回と同じ品を注文。前回の写真と見比べると添えられていたワサビが無くなっていました。
    
サーロインはとろける舌触り。イチボはクニャクニャとした歯応えでなかなか噛み切れず。M氏より「サガリが美味しかった」とのこと。

会計は計7667円。今回も美味しくて大満足の焼肉でした。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】にくにくや [焼肉@苫小牧](2016.4.3)





少々高価ではありますが、それを上回る美味しい焼肉で満足度は大。というわけで『また食べに行きたい店』追加!

<2019年【外食記録】また食べに行きたい店 焼肉部門>
ひつじや [焼肉@室蘭](2019.3.18)
★炭火焼肉 清山匠 [焼肉@苫小牧](2019.5.26・10.20)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】きしめんのきじや [和食@札幌]

2021年05月20日 22時00分00秒 | 外食記録2019
きしめんのきじや [和食@札幌][食べログ]
2019.10.20(日)13:20入店(初)
注文 カレーきしめん(ブタ)1210円

  
札幌市中央区南7条西3丁目を走る札幌駅前通り沿い、創成川にかかる橋より100mほど北側に位置する千両ビルの1階で営業する店。「きしめん」の専門店は道内では珍しく、店先の看板には「創業昭和四十二年」とあり、なかなか歴史があるようです。
    
こぢんまりとした店内はカウンターのみ約15席。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは夫婦らしき二人。先客が4組ほど入っていて店は賑わっていました。

メニューはきしめんが770円より各種。他に酒の肴もあれこれ置いていました。「カリーハウスコロンボ」との協力商品という『カレーきしめん(1210円)』を注文。肉は2種類あって「ブタ」でお願いしました。
   
きしめんの具材は薄切り豚肉約3枚、油揚げ、ほうれん草、長ネギ、かまぼこ、かつお節など。豚肉はしっかりと歯応えがあって美味しい肉でした。カレースープはなかなかいい味で、辛さはピリ辛程度。

きしめんは幅3㎝くらいの板のような麺を想像していましたが、実際は幅1㎝程度の平打ち麺で食べやすくなっていました。その歯応えは柔らか。美味しいきしめんではありましたが、千円を超えるとなるとちょっと高く感じてしまいます。

小ライスを付けるかどうか迷ったのですが、無料サービスで付いてきました。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ミルキーウェイ [喫茶@札幌]

2021年05月19日 22時00分00秒 | 外食記録2019
ミルキーウェイ [喫茶@札幌][食べログ]
2019.10.19(土)16:40入店(初)
注文 豚丼 Aタイプ 780円 + 食後のコーヒー +120円

   
札幌市中央区南22条西9丁目の電車通り沿いで営業する店。「たかが豚丼されど豚丼」の看板が目立ちます。同様の看板を掲げる同名の店が八軒にもありますが、そちらとは直接の関係は無いようです。過去数回訪れたことがあるのですが、その度に営業しておらずなかなか入れなかったところ、今回ようやく入店することができました。
   
昔ながらの喫茶店の雰囲気の店内はカウンター約6席にイス席約3卓。BGMは無くテレビがかかっています。店内にはワイシャツにネクタイを締めた男性が一人いて、はじめは客かと思ったのですがその人物が店主でした。他の客の入店は無し。

本棚にはマンガがぎっしり詰まっています。
 
食事メニューは豚丼、豚焼定食のほかカレーなどが数点。看板メニューの『豚丼 Aタイプ(780円)』を注文。
   
豚肉の量は3段階で選ぶことができ、一番少ないAタイプ(90g)で注文。小盛りで出てくるのかと思いましたが、一食分として十分なボリュームでした。道産のSPF豚を使用しているという肉は約6枚で、その肉質はほどほど。炭火で焼いているという雰囲気は無く、かかるたれは甘いところのない味加減です。肉の下には長ネギがちょっぴり敷いてありました。八軒の店の豚丼とはまるで別物。
 
たくわんと、ネギとワカメの味噌汁。
   
追加でコーヒー(+120円)も注文。濃いめの味加減で酸味が少しあり、すっきりとした後味です。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~関連店》
【食】ミルキーウェイ [和食@札幌](2012.2.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】お食事処 樹むら [いろいろ@札幌]

2021年05月18日 22時00分00秒 | 外食記録2019
お食事処 樹むら(きむら)[いろいろ@札幌][食べログ]
2019.3.30(土)10:55入店(初)
注文 串カツランチ 680円

   
札幌市豊平区の月寒東を走る向ヶ丘通沿いで営業する店。食べ歩きアシスタント《ラーメン部門》Sちゃんを伴って入店。
   
昔ながらの雰囲気の店内はカウンター8席にこあがり4卓。BGMは無くテレビでスポーツ番組が流れています。店を賄うのはおやじさんが一人。他の客は前後合わせて計3組入店。タバコの臭いが気になりましたが、店のおやじさんが吸っているのでどうしようもないようです。

メニューはラーメン、定食、丼物、焼肉などあれこれ。肉料理の割合が高く、全体に値段は安くなっています。ランチタイムは11:30からとメニューに書いてありましたが、それより早い時間でも注文に特に制限はなく、『串カツランチ(680円)』を注文。
 
串カツは2本で豚肉2切れとナスとタマネギが刺さっていて、揚げたて熱々でカラリと揚がっていました。豚肉は厚切りで風味豊かな美味しい肉です。ナスは不用意にかぶりつくと暑い汁が飛び出すので注意が必要。付け合わせは千切りキャベツなどの野菜とマカロニサラダ。
 
フキやニンジンなどの煮物はいい味で、ほうれん草のおひたしもシャキシャキとしていました。
  
ご飯、たくわん、タマネギとジャガイモの美味しい味噌汁。ご飯は少なめな上におかずが充実しているのですぐに無くなってしまいました。680円にしてはかなりボリュームのある定食です。

トンカツランチ(680円):Sちゃんの注文品。ラーメンを食べるつもりで入ったのですが、結局二人とも定食を食べていました。
 
トンカツは目測約200gの大きさ。一切れもらって食べてみると、上質な美味しい肉でした。
 
小鉢のおかずは上と共通になります。
  
Sちゃんはトンカツを食べるのが久しぶりだそうで、その味に満足していました。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2019.10.19(土)11:50入店(2回目)
注文 トンカツラーメン塩 800円 + 小ライス 150円

 
約半年ぶりに再訪。
   
スタッフは夫婦らしきお二人。他の客は後から2組入店。

値上げのお知らせ。前回来た時よりも全体に値段が上がっていましたが、元が安かったのでそう高くは感じません。
 
前回食べなかったラーメンが気になって再訪したので、『トンカツラーメン塩(800円)』と『小ライス(150円)』を注文。
  
ラーメンの具材は目測約150gのトンカツ、長ネギ、ワカメ、メンマ、ゆで卵半個。トンカツの肉はほんのりと美味しい味がして、歯応え柔らか。その衣がスープを吸ってみるみる崩れていくので、別皿で出してもらえると嬉しいです。塩スープはあっさりとして優しい味わい。

麺は中細の縮れ麺。
 
ライスにはキュウリやカブの浅漬けがつきます。パリパリとした歯応えで美味しい漬物でした。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする