goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】ガスト 札幌厚別店 [いろいろ@札幌]

2023年08月29日 22時00分00秒 | 外食記録2021
ガスト 札幌厚別店(Gusto)[いろいろ@札幌][すかいらーくグループ][食べログ]
2021.10.2(土)19:00入店(初)
注文 サーモンとかにの魚介クリームスパゲティ ミニサラダ付き 989円 + フレッシュぶどうとマロンクリームサンデー 439円

   
札幌市厚別区厚別東を走る国道12号線沿いで営業する、有名チェーンのファミリーレストラン。『みよしの』や『ランチハウス ぐっち』の並びになります。

店内の座席はイス席が20卓以上並んでいます。BGMは洋楽。他の客は先客約5組、後客約3組で予想よりも空いていました。
 
注文はタッチパネルになります。席までの案内が無かったり、給水がセルフ式だったりと極限まで給仕の手間を省いていました。

出揃った注文品。デザートも先に出してもらいました。

「おすすめ逸品グルメフェア」メニューより『サーモンとかにの魚介クリームスパゲティ ミニサラダ付き(989円)』を注文。
   
サーモン、カニ、トマト、葉野菜などが入ったシンプルな味わいのクリームパスタです。麺は中細。

セットのミニサラダ。レタス、ニンジン、キャベツなど。
   
フレッシュぶどうとマロンクリームサンデー(439円):栗、ぶどう、マロンクリーム、ホイップクリーム、コーンフレーク、ヨーグルトなど。てっきりアイスクリームが入っていると思って急いでスパゲティを食べたのですが、結局アイスクリームは入っていませんでした。

  
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.1.8(土)20:50入店(2回目)
注文 いちごとジャンドゥーヤのパフェ 549円 + ドリンクバー +241円

 
約3か月ぶりに再訪。
  
他の客は前後合わせて約10組が入店。BGMはジャズ。
 
夕食は既に済ませていたのでデザート『いちごとジャンドゥーヤのパフェ(549円)』と『ドリンクバー(+241円)』のみ注文。
 
イチゴ、アーモンド、イチゴクリーム、ソフトクリーム、コーンフレーク、ホイップクリームなどで、グラスの底は酸っぱいゼリーになります。「ジャンドゥーヤ」がどれなのかはよく分からず。
  
ドリンクバーのコーヒーは「カプチーノ」と「エスプレッソ」をいただきました。
  
ジンジャーエールもいろいろな味があったので、「フルーツミックス」を試してみましたが、ノーマル味との違いはピンときませんでした。
 
会計は計790円で、クーポン券をもらいました。

  
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~すかいらーくグループ》
【食】ガスト 登別店 [いろいろ@登別](2011.6.29)
【食】ガスト 恵庭店 [いろいろ@恵庭](2016.12.25)
【食】フェスタガーデン 苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.9.24)
【食】バーミヤン 渋川店 [中華@渋川](2021.11.22)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】魚民 東室蘭中島町店 [居酒屋@室蘭]

2023年08月28日 22時00分00秒 | 外食記録2021
魚民 東室蘭中島町店(うおたみ)[居酒屋@室蘭][株式会社モンテローザ][食べログ]
2021.5.9(日)17:20入店(10回目以上)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 計2368円

  
こちらは室蘭市中島町の飲み屋街の一角にたつサンヴェール北都ビル。
 
ビルの2階に入った有名チェーンの居酒屋に入店。昔からオケの打ち上げなど大人数の宴会でよくお世話になっています。
  
今回は一人なので個室席へと案内されました。まだ早い時間帯だったので他の客の気配はありません。BGMはジャズ。
  
チャージ(396円)、レモンジンジャー(438円):ノンアルコールのドリンクを注文。お通しはしょっぱい味のキンピラゴボウ。
  
シャキシャキ!長芋のたまり醤油漬(438円):品名の通りシャキシャキとした歯応えで、美味しい漬物でした。
 
神戸のオムそばめし(548円)
  
中に焼きそばのみが入っているものとちょっと勘違いしていました。丁寧に調理されていることが伝わる料理で、ビールが欲しくなる味わいです。
 
旬の三種天ぷら(548円)
   
タイと梅を大葉で包んだ天ぷら、甘い玉ねぎ、柔らかいアスパラの3種盛り。熱々ではありませんでしたが、衣はサクサクしています。
 
会計は計2368円。全体に料理が丁寧な造りに感じました。

   
   
 
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2021.8.2(月)17:00入店(10回目以上)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 計2427円

  
約3か月ぶりに再訪。
  
案内されたのは前回と同じ1番卓。他の客が入店する気配は無く、空いていました。
   
クリームメロンソーダ(438円):てっきり鮮やかな緑色の飲み物が出てくるのかと思いきや、出てきたのはオレンジ色の液体でした。飲んでみると確かにメロン味。細長いグラスで氷がたっぷりと入っています。

チャージ(396円):お通しは前回と同じキンピラゴボウですが、味は甘くなっていました。
 
小樽発!あんかけやきそば(770円)
   
焼きそばの具材はしっぽ付きのエビ3個とキャベツ、ニラ、ニンジンなどの野菜。麺はブヨブヨとして柔らかい歯応えです。パッと見では少なく感じられますが食べてみるとボリュームあり。

地鶏手羽の二種焼(438円)
  
形の違う骨付き鶏肉が1つずつ。粉末の調味料が何やらかかっていますが全然味がせず、卓上の塩をかけつついただきました。また肉自体に特別感はありません。

新玉ねぎのまるごとオーブン焼(385円)
   
単なるタマネギの丸焼きですが、ホクホクとして甘くて美味しいタマネギでした。歯応え柔らかくボリュームも十分。ソースはさっぱりとした醤油系と、こくがあるバター系の2種類が付きます。
 
会計は計2427円。前回から調理人が変わったのかなという雰囲気です。

   
   
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2021.12.21(火)17:35入店(10回目以上)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 計2478円

   
年の暮れに2021年3度目の訪問。
   
3回連続で同じ1番卓へと案内されました。感染対策で強めに換気をかけているのか、ちょっと寒く感じます。先客が入っている気配は無く、後から2組の客が入店。
   
MO-MO-マンゴー(438円):ミルクセーキ的な味わいの飲料ですが、氷が溶けてくると水っぽくなってしまいます。一緒に水もお願いしました。

チャージ(396円):お通しは甘ったるいキンピラゴボウ。
 
若鳥と地どり生つくねの濃厚鶏白濁鍋(658円):冬限定のメニューより。なんと一人前の鍋があったのでこちらを注文。
  
具材は鶏肉2切れ、つみれ、豆腐、長ネギ、シメジ、白菜、水菜など。
  
スープはそこまで「濃厚」ではなく、卒ない味加減で食べやすかったです。
 
一人でも鍋を味わうことができて満足。

牡蠣の酒蒸し(438円):こちらも冬限定品。
   
カキは小ぶりですが、プリプリとしています。薬味はモミジおろしと葉っぱ(?)がちょっぴり。

熱々鉄板!牛ハラミステーキ(548円)
   
品名通り熱々の鉄皿で登場。牛肉はムチムチとした歯応えで、いかにも「肉を喰らっている」という食感です。冷めても固くなることはありませんでした。付け合わせは、もやし、コーン、ガーリックチップ、バターなど。
 
暇潰しに箸袋で折り紙。
  
会計は計2478円で、かなりお腹いっぱいになりました。

   
  
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~モンテローザグループ》
【食】kocoroya 東室蘭中島町店 [居酒屋@室蘭](2008.3.7)
【食】山内農場 博多駅前通り店 [居酒屋@福岡](2014.1.2)
【食】魚民 登別店 [居酒屋@登別](2014.8.10)
【食】すしざむらい 小樽サンモール一番街店 [和食@小樽](2015.9.27)
【食】千年の宴 東室蘭中島町店 [居酒屋@室蘭](2016.4.3)
【食】白木屋 東室蘭ドンキホーテ前店 [居酒屋@室蘭](2016.3.13・11.26)
【食】福福屋 苫小牧表町2丁目店 [居酒屋@苫小牧](2016.12.17)
【食】魚民 北広島駅前店 [居酒屋@北広島](2017.3.26)
【食】魚民 藤野店 [居酒屋@札幌](2019.7.6)
【食】魚民 伊達紋別店 [居酒屋@伊達](2020.4.5)

《関連記事~サンヴェール北都ビル》
【食】kocoroya 東室蘭中島町店 [居酒屋@室蘭](2008.3.7)
【食】wine Bar Mouton [居酒屋@室蘭](2010.3.26)
【食】YAMU-CHA BAR 九龍 [居酒屋@室蘭](2011.12.26)
【食】居酒BAR ZOE [居酒屋@室蘭](2012.6.5)
【食】千年の宴 東室蘭中島町店 [居酒屋@室蘭](2016.4.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食事処 暖笑 [いろいろ@新得]

2023年08月26日 22時00分00秒 | 外食記録2021
食事処 暖笑(だんしょう)[いろいろ@新得][食べログ]
2021.12.19(日)17:10入店(初)
注文 天ざるそば 1270円

   
新得町の新得駅のすぐ目の前で営業する食堂。新得町で夕食をとろうとあちこち探してみたのですが、営業している店がここしか見あたりませんでした。
  
昔ながらの雰囲気の店内はイス席3卓とこあがり2卓が並んでいます。更に奥には広い座敷もありますが、電気が消してあり普段は使っていないようです。またBGMは無くテレビがついていました。店のスタッフは男女2名。他に開いている店が無いせいか、他の客は先客2組と後客3組が入って賑わっていました。

メニューは定食、丼物、麺類、カレーなど豊富な品揃え。新得はそばが有名なので『天ざるそば(1270円)』を注文。
  
細打ちのそばは灰色で、ツヤツヤテカテカしています。そして歯応えはムッチリ。
   
天ぷらの具はエビ、ナス、ピーマン、カボチャ、かき揚げなどでボリュームあり。衣はカラリと揚がっています。

そばの薬味は天かす、荒く切られた長ネギ、全然辛くないワサビ。
  
辛口のそばつゆ、天つゆ、湯呑で出てくるそば湯。
  
鍋焼きそば(850円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。土鍋で激しく煮立ちながら登場して、猫舌なAちゃんは慎重に食べていました。

   
 
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Farm Restaurant VIZ [洋食@幕別]

2023年08月25日 22時00分00秒 | 外食記録2021
▲閉店 2021年12月閉店。後に「ガーデンカフェ NIWAKARA」がオープン [2023.8.25記]
Farm Restaurant VIZ(ファームレストラン ヴィーズ)[洋食@幕別][食べログ]
2021.12.19(日)11:40入店(初)
注文 シェフおすすめランチ 3800円×2

   
こちらは幕別町郊外に位置する「十勝ヒルズ」。広大な庭園の中ほどにあるレストランにてランチ。

入店は予約客のみ。予約時に、シェフの体調が悪いので営業できるかどうか当日まで分からないとのことでしたが、当日の朝に電話が来て無事開店の連絡がありました。
  
高級感があって広々とした店内にはイス席が10卓以上並んでいます。BGMはクリスマスのインスト曲。スタッフは給仕係が3名いて、親切な応対でした。他の客は先客1組、後客3組が入店。
 
レストランは小高い場所にあるので、窓からの眺望が素敵です。
 
注文したのはシェフ『シェフおすすめランチ(3800円)』。初めに2種類のパンが出てきます。ライ麦のパンはパリパリとしていて、ジャガイモのパンはしっとりと柔らかい食感。

パンの付け合わせは、自前で育てているというマンガリッツァ豚のリエットで、なかなか美味。
  
「お口はじめの一品」はピンポン玉のようなコロッケで、下にマヨネーズソース、上にキャベツが乗っています。中にはジャガイモやベーコンが入っていて、熱々で美味しいコロッケでした。

前菜
  
なんとも素敵な盛り付けの一皿。大根(?)の花びらの下に皮無しのソーセージが隠れています。味付けはタマネギジャムで、何とも味わい深い料理。

豆のスープ
  
コロコロと豆がたくさん入っていて、まるでビーフシチューのように濃厚なスープです。量が少なくても十分な食べ応えがあります。

野菜の一皿
  
カボチャのソースに、カリカリに揚げた豚のラードと棒状のニョッキが入っています。
 
十勝ロイヤルマンガリッツァ豚のメイン
   
よく分かっていなかったのですが「マンガリッツァ豚」はかなり貴重な豚のようです。豚肉とは思えないような滑らかな食感の肉で、脂身まで美味。いろいろなソースが交じり合ってなんとも複雑な味わいです。こちらで提供されるのはハンガリー料理とのことで、全体的にスパイシーで味が濃い印象です。
  
ヴィーズ特製デザート。変わった器(?)に刺さっているのは、一口サイズのリンゴのソルベ。山ワサビが散らしてあります。

デザートその2
   
くるみのフィナンシェなど。いろいろ盛られていますが、どれが何だったか詳細失念。

食後のドリンク。
  
自分はホットコーヒー、食べ歩きアシスタントAちゃんはヒルズ産ハーブティーを注文。コーヒーは器械製のようですが、最後まで苦味をキープしていました。

店の雰囲気も料理も良く、とても優雅な時間を過ごすことができて大満足。この内容で3800円はお得です。

   
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Soup&Curry DraDra [カレー@伊達]

2023年08月24日 22時00分00秒 | 外食記録2021
Soup&Curry DraDra(ドラドラ)[カレー@伊達][facebook][食べログ]
2021.5.30(日)17:35入店(初)
注文 ハンバーグベジタブル(オリジナル、辛さ3番、小ライス)1400円

  
伊達市鹿島町の歴史街道沿い、市役所そばで営業するスープカレーの店。2021年2月にオープンしたまだ新しい店になります。
    
店内の座席はカウンター3席とイス・こあがりが合わせて約8卓で、BGMはオシャレ洋楽。店のスタッフは若い男女2名。他の客は先客1組と、持ち帰りの客が1組来店。
  
ラッシーを注文してみると「品切れ」とのことで、代わりにコーラをサービスしてくれました。小瓶とコップが出てきます。
 
食事メニューはスープカレーのみで1100円より各種あり、スープやトッピングを選ぶことができます。『ハンバーグベジタブル(1400円)』を注文。
    
カレーは熱々の鍋で出てきます。具材はハンバーグ、ゆで卵半個と、カボチャ、ナス、ニンジン、レンコン、ブロッコリー、オクラ、ゴボウ、アスパラ、ベビーコーン、キクラゲ、水菜などの野菜あれこれ。スープは「オリジナル」を選択。黒っぽいスープは苦味ばしった味わいで、トマトの酸味を感じます。辛さは「3番」で、中辛にしては辛く感じました。
  
ハンバーグは目測約150gの大きさで、レトルトではなく手作りの品でした。歯応えは柔らかく、美味しい味がついています。

ライスにはパセリが乗って、レモンが添えられています。カレーのボリュームがあるので「小ライス(150g)」で適量でした。

 
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2021.9.23(木)17:55入店(2回目)
注文 豚角煮ベジタブル(トマトベース、辛さ4番、小ライス)1300円 + ストロベリードラッシー 350円

 
約4か月ぶりに入店。
 
スタッフは男女2名で、後客1組と持ち帰り客1組が来店。BGMは洋楽とJ-POP。
 
ストロベリードラッシー(350円):前回品切れだったラッシーを飲むことができました。生のイチゴ果肉入りで、極太ストローが刺さっています。

豚角煮ベジタブル(1300円)
   
具材は肉以外は前回と共通のようです。スープは「トマトベース」を選択し、そのままトマトの酸味があります。辛さは前回より一段上の「4番」で、「もう一段上でも行けるかな」というまだ余裕を感じるレベル。前回の方が辛かったような気がします。
 
豚角煮は2切れ入っていてトロトロの食感です。
 
小ライス

テーブルにティッシュが見当たらずキョロキョロしてしまいましたが、テーブルの裏にくっついていました。

 
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2021.12.18(土)18:45入店(3回目)
注文 オクラひき肉納豆ベジ(梅ベース(+100円)、辛さ5番、小ライス)計1400円

  
約3か月ぶりに入店。
  
スタッフは男女2名で、他の客は持ち帰り客1組が来店したのみ。BGMは洋楽。
  
オクラひき肉納豆ベジ(1300円)
   
具材は玉子以外は野菜のみなので、ソーセージなど肉系のトッピングも欲しいところです。
  
スープは「梅ベース(+100円)」にしましたが、期待したほどの梅の味は感じられず。後でスタッフに聞いたところでは、納豆の作用で梅味が弱まっているかもしれないとのこと。辛さは「5番(大辛)」でも無理なく食べられましたが、納豆のおかげでマイルドになっているようです。

鍋の底にひきわり納豆が隠れています。1パック丸ごと入っていそうな量で、混ぜると一気に食感が変わって別な料理のようになりました。
  
小ライスにしておいてギリギリ完食できる量で、お腹いっぱいに。

 
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味自慢 [ラーメン@登別]

2023年08月23日 22時00分00秒 | 外食記録2021
味自慢(あじじまん)[ラーメン@登別][食べログ]
2021.9.4(土)12:00入店(初)
注文 赤味噌ラーメン 850円 + 手作り水餃子 500円

   
登別市登別温泉町の繁華街の極楽通り沿いで営業するラーメン店。
 
店内の座席はイス席約7卓で、BGMは無し。店を賄うのは夫婦らしき男女2名。他の客は先客2組、後客2組が入り、ほとんどがスタッフと顔見知りという雰囲気でした。

店の紹介記事。元はホテル「第一滝本館」で営業していた店になります。

注文したラーメンとギョウザが一緒に出てきました。メニューはラーメンが850円より各種。サイドメニューは水餃子とライスのみ。

赤味噌ラーメン(850円)
  
ラーメンの具材はチャーシュー1枚、ひき肉、もやし、ニンジン、長ネギなど。ベースのスープは甘い味噌スープで、どこか懐かしい味わいです。ただ辛味は強めで、汗がダラダラと噴き出します。
 
やや細めの縮れ麺は柔らかめの煮具合。そしてチャーシューは細長い形をしています。

唐辛子も一緒に出てきますが、十分に辛かったので出番はありませんでした。
 
手作り水餃子(500円)
   
大きなギョウザが5個。具材のひき肉とニラがプルプルの皮に包まれていて、ニンニクの香りも感じられます。家庭的な味わいでなかなか美味しく、一食の価値あり。


[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2021.12.18(土)11:25入店(2回目)
注文 海老ワンタン麺 1000円

 
約3か月ぶりに再訪。
  
スタッフは今回も男女2名で、他の客の入店は無し。
 
今回は『海老ワンタン麺(1000円)』を注文。
  
ラーメンの具材は海老ワンタン5個、ワカメ、長ネギ、ゆで卵半個。澄んだ塩スープは、派手さはありませんがなかなかいい味。
 
中細の縮れ麺は歯応え適度。ワンタンのエビはプリプリとした歯応えで、しょうがでも入っているのか爽やかな風味も混じっています。1000円が高く感じましたが、食べてみるとそれ相応に美味しいラーメンでした。

 
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~旧店舗》
【食】登鬼屋 [居酒屋@登別](2015.10.31)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】港町トマコマイ飲食街 ゴーゴー食堂 錦町本店 [居酒屋@苫小牧]

2023年08月22日 22時00分00秒 | 外食記録2021
港町トマコマイ飲食街 ゴーゴー食堂 錦町本店(ごーごーしょくどう)[居酒屋@苫小牧][facebook][食べログ]
2021.8.4(火)17:10入店(初)
注文 ドリンクとつまみ 計2170円

  
苫小牧市錦町の繁華街の一角にたつNPビルの一階で営業する居酒屋。店先には鉄人28号や鉄腕アトムの人形が並び、目立つ店舗です。
   
店内はレトロな小物で飾られています。壁で仕切られているのでどのくらい席があるのかわかりませんが、少なくとも10卓以上はありそうです。BGMはJ-POPの懐メロ。店のスタッフは約3名で、先客1組、後客4組が入店。
  
一人だったのでカウンター席に案内されました。
 
内装はレトロですが、注文はタッチパネルと今時です。
  
ノンアル カシスオレンジ(440円):ドリンクは店名入りのグラスで出てきます。氷が少なくて濃いめの味わい。
 
お通し(350円):お酒を頼まなくてもお通しが出てきます。カレー風味のマカロニ入りポテトサラダ。

苫小牧産 真カレイ姿揚げ(600円):季節のメニュー。
   
唐揚げは揚げたて熱々で食べやすくカットされています。酒のつまみ用のためかしょっぱい味付きで、ポン酢たれとレモンも付属します。頭以外はほぼ完食。
 
冷やし油そば(780円):こちらも期間限定メニュー。
    
油そばの具材はチャーシュー1枚、もやし、カイワレ、ねぎ、ごま、のり、大葉、糸唐辛子、メンマ、なると、温泉玉子などで、大葉が味のよいアクセントになっています。また、ラー油と酢も一緒に出てきます。味加減は適度ですが、冷房でキンキンに冷えた室内で冷たい麺を食べると、そのありがたみが薄れるようです。
  
太い縮れ麺はムチムチの歯応え。

会計は計2170円。

 
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2021.12.14(火)18:00入店(2回目)
注文 ドリンクとつまみ 2名計6620円

   
約4か月ぶりに入店。
    
案内されたのは個室の座敷席。スタッフは給仕係が2名で、他の客は5組くらい入っているようでした。BGMは昭和の懐メロ。

タッチパネルで注文。途中、水が欲しくなりましたがタッチパネルには見当たらず。
 
お通し(350円×2):お通しはカレー風味のポテトサラダ。
  
ピーチソーダ(310円)、カシスオレンジ(500円):自分は運転手なのでソフトドリンクを注文。そして食べ歩きアシスタントAちゃんはお酒を注文。
 
油そば(680円):今回は温かい方を食べました。
   
油そばの具材はチャーシュー1枚、もやし、メンマ、ネギ、のり、ごま、なると、うずらのゆで卵。
 
よく混ぜていただく。

鉄板ミックスたこ焼き(900円):たこ焼きは熱々の鉄皿で出てきます。
  
ノーマルとチーズともう一つは忘れてしまいましたが、計3種類のたこ焼きの盛り合わせが計15個。少なくとも3名以上でつついた方がよい分量です。ビールが欲しくなる味付けですが、飲むことができず残念。必死に完食したのですが、後から思えば食べきれない分は持ち帰りにすべきでした。

砂肝(200円)、豚精(210円)
  
肉はどちらも大きめで食べ応えあり。肉質はほどほど。
 
月見つくねなんこつ(450円):鶏肉のミニハンバーグで、甘いたれが絡めてあります。
  
オールフリー(440円)、ファジーネーブル(450円)

本日のおすすめ刺身 3点盛り(1580円)
   
マグロ、ハマチ、サーモンの盛り合わせ。大きな刺身で見た目に美味しそうなのですが、食べてみると水っぽくて口に合わず、残してしまいました。メニューに「市場から厳選仕入れ」とありますが、疑りたくなるような品。
 
ポンポチ(200円):脂の塊で、最後に食べるにはヘビーな食感でした。

会計は計6620円。料理は全体にボリュームがあり、今回は頼み過ぎて失敗しました。

   
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン BIG LOG [いろいろ@岩見沢]

2023年08月21日 22時00分00秒 | 外食記録2021
レストラン BIG LOG(ビッグログ)[いろいろ@岩見沢][メープルロッジ][食べログ]
2021.12.14(火)11:50入店(初)
注文 デミチースキレットハンバーグ 1600円

 
こちらは岩見沢市郊外の毛陽町を走る夕張岩見沢線沿いに位置する「ログ ホテル メープルロッジ」。
  
入浴のついでに併設されたレストランで昼食をとることに。「温泉&ランチセット」を注文したので料金は入浴料金込みの値段になります。支払いは先払い制。
  
店内にはテーブルが約12卓並んでいます。BGMはジャズ。他の客は先客2組、後客2組が入店。
 
食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品の、セットのドリンクはウーロン茶を選択。
 
先にスープとサラダが出てきます。
 
大根やレタスの簡単なサラダ。ドレッシングについての説明がありましたが失念。
  
いろいろな野菜が入ったブイヨンスープはなかなかいい味。

出揃ったメインの料理。メニューは豊富で洋食中心になります。

デミチースキレットハンバーグ(1600円)
  
ハンバーグは鉄皿でジュージュー音をたてながら登場。目測約200gの大きさで、肉にはいろいろと味を足してありました。かかるチーズはこくがあってなかなか美味。付け合わせとしてジャガイモ、シシトウ、ビーツ、タマネギ、カボチャなど野菜がたっぷりと添えられています。
  
ログランチプレート(1800円):Aちゃんの注文品。選べるメイン料理は『伊達産地鶏のソテートマトソース』を選択。鶏肉は目測約200gの大きさで、予想よりもボリュームあり。
 
付け合わせのパンとサラダ。

   
   
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bistro & Gelateria maruco [洋食@旭川]

2023年08月19日 22時00分00秒 | 外食記録2021
Bistro & Gelateria maruco(ビストロ&ジェラテリア マルコ)[洋食@旭川][HomePage][Instagram][食べログ]
2021.12.12(日)17:00入店(初)
注文 \3800コース B 計4180円


旭川市の中心部から離れた新星町を走る愛別当麻旭川線沿いで営業するレストラン。O氏と二人で会食。
    
夜の部開店と同時に入店。このレストラン専用に設計されたらしい贅沢な建物です。座席はイス席が4卓並ぶほか、2階にも席があります。BGMはオシャレ洋楽。後から続々と客が入ってきましたが、女性率が高め。

メニューは単品とコースがあり、お得なシェアコースより『\3800コース B』を注文。
 
スープはカボチャのポタージュで、胃に優しい味わいです。二日酔いだったので、とても美味しく感じました。

水菜などの簡単なミニサラダ。
  
選べる料理はO氏が『Pizza マルゲリータ』を選択。写真では分かりづらいですが、イカ墨で黒い生地のピザでした。見た目にインパクトがありますが、味は違和感なく軽い食感です。

知床豚ロースのロースト
   
巨大な豚肉ステーキが「ドーン!」と登場。肉は上質で適度な歯応えで、かかるソースはなかなかいい味。二人でシェアしても十分な食べ応えあり。
  
選べるドリンク・デザートは『ホットコーヒー』と『ミニデザート』を選択。コーヒーは泡立っていて器械製の雰囲気。
  
可愛らしい盛り付けのデザート。ミニという割にはボリュームがありました。

今回は食べませんでしたが、店内ではジェラートも販売されています。

会計は計4180円で、かなりお安く感じられます。雰囲気よく安くて美味しい優良店。

   
  
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】創作工房&喫茶 季の栞 [いろいろ@雄武]

2023年08月18日 22時00分00秒 | 外食記録2021
創作工房&喫茶 季の栞(きのしおり)[いろいろ@雄武][食べログ]
2021.12.12(日)11:40入店(初)
注文 シーフードカレー 1200円

 
雄武町の街外れ、日の出岬のそばを走る国道238号線沿いで営業する店。店の前では人懐こい犬がお出迎え。
   
一般住宅のような雰囲気の店内はイス席2卓のみで、ラジオがかかっています。スタッフはフレンドリーな男女2名がいて、あれこれ世間話をしていました。他の客は先客1組が入店。
 
窓の外にはエサ台があって、アカゲラなどの野鳥の姿が見られました。

食事メニューはカレー、定食、パスタ、トーストなど。メニュー先頭の『シーフードカレー(1200円)』を注文。
   
出てきたカレーは特徴的な盛り付け。ドーナツ状にご飯が盛られて中にルーが入り、ご飯の上に焼いたホタテ、エビ、イカが乗っていて福神漬も添えられています。ルーは昔ながらの味わいで辛味はほとんど無く、粒状の具材(野菜?)が入っていました。エビは頭までそのまま殻ごと食べられます。そしてホタテは小ぶりですが密度濃い食感で食べ応えあり。二日酔いで体調が悪く、苦戦しつつも何とか完食。

セットのサラダ。千切りキャベツ、レタス、トマト、キュウリなど。

バジルパスタ(890円):K氏の注文品。
   
具材はベーコン、ナス、ピーマン、タマネギなど。サラダも付いてボリューム十分です。「家庭的な味で美味しい」とK氏よりコメントあり。


[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする