goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】おむすび屋 [軽食@中津]

2023年09月09日 22時00分00秒 | 外食記録2021
おむすび屋(おむすびや)[軽食@中津][食べログ]
2021.12.25(土)22:55入店(初)
注文 肉うどん 680円

大分県中津市の飲み歩きは四軒目のうどんでしめ。

中津市の中津駅より300mほど北で営業する店。
 
大衆的な雰囲気の店内はカウンター7席、イス席2卓でテレビがかかっています。土地柄か暖房器具は無いようで、厨房の熱で室内が暖まっているようでした。店のスタッフは女性が1名のみ。他の客は先客2名のほか持ち帰り客1名が来店。

メニューはおむすびのほかにうどん、お茶漬け、揚物などの一品メニューがあります。折角なので具入りのうどんが食べたくて『肉うどん(680円)』を注文。
   
うどんの具材は甘い味付きの薄切り牛肉、天かす、ネギ、しょうが、かまぼこ。甘口のつゆが美味しく感じます。麺は手打ちではなさそうですが、適度な歯応えでつるりと完食してしまいました。

 
[HTC 10 HTV32]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】バー 中尾 [居酒屋@中津]

2023年09月08日 22時00分00秒 | 外食記録2021
バー 中尾(Bar NAKAO、なかお)[居酒屋@中津][facebook][食べログ]
2021.12.25(土)21:15入店(初)
注文 カクテルほか 計2500円

大分県中津市飲み歩きの三軒目は、二軒目のバーで紹介された店へ。
    
中津市の中津駅の北側を走る幹線道路沿いで営業するバー。駅より300mほど西に位置するビルの2階に店舗があります。
   
店内の座席はカウンター約10席にイス席1卓。BGMはジャズ。店を賄うのは想像よりも若い男性マスターが一人。他の客は後から3組入店。葉巻をふかす客がいて、タバコの臭いが気になりました。
  
マティーニ(900円?):この日2杯目のマティーニ。軽い飲み口で、ジンはビーフィーターと予想したら正解でした。ベルモットはノイリープラットを使用。

チャージ(500円)
   
お通しはドライフルーツ、ミックスナッツ、タラの干物の黒ゴマサンドの盛り合わせ。タラの干物がやたらと美味しくて、どこで買えるのか聞いてみると近所のスーパーで売っているとのこと。
    
2杯目のカクテルの作成の様子。

アイリッシュコーヒー(1100円):「うちの美味しいですよ!」というオススメのカクテルをいただくことに。手間がかかって本来ならもっと高い値段をつけるところを、敢えて安い値段で出しているのだとか。飲んでみると苦味と甘味が絶妙なバランスで、確かに美味。温かくて体が温まる、冬にピッタリなカクテルで、特に女性にはウケそうです。

会計は計2500円で、前店に続いて安上がり。


[HTC 10 HTV32]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR BLAST [居酒屋@中津]

2023年09月07日 22時00分00秒 | 外食記録2021
BAR BLAST(バー ブラスト)[居酒屋@中津][Instagram][Googleマップ]
2021.12.25(土)19:40入店(初)
注文 カクテルほか 計2800円

大分県中津市飲み歩きの二軒目はカクテルバーへ。
 
中津市の中津駅から西にのびるアーケード街「日の出町商店街」の一角で営業するバー。駅から300mほど離れた場所になります。
   
明るくてカジュアルな雰囲気の店内は、カウンター約10席のほか奥にもテーブルがありました。BGMに洋楽が流れるうえ、テレビもかかっていました。店を賄うのは気さくな30代の男性マスターが一人で、後から男性スタッフがもう1名加わりました。他の客は後から3組が入って賑やかになり、方言が飛び交ってまるで異国に居るような気分に。
  
マティーニ(?円):オリーブが無いとのことで、オリーブ抜きで作成。ハチミツのような風味あり。

生ハム(?円):お裾分けの生ハムの切れっぱしをいただく。小片でも味に威力のある美味しい生ハムでした。

カボニック(?円):店のオススメカクテル。地元の麦焼酎をベースにした、スッキリ味のお酒です。
 
使用した「本格麦焼酎 西の星」を味見させてくれました。

ミカン(?円):こちらもサービス?チャージは無料だそうです。
 
スモークチーズ・ハーフサイズ(?円):お腹がきつかったのでハーフサイズで出してもらいました。燻製の薫りがムンムンと伝わり、「これ美味しい!」というチーズ。

オリジナルカクテル(?円):カクテルの名前を聞くのを失念。こちらも上の焼酎を使っていて、柑橘系の甘味を含んだスッキリ風味のカクテルです。

会計は計2800円で、カクテルを3杯飲んだにしては格安でした。

[HTC 10 HTV32]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】大分の海と山の料理 でんでん [居酒屋@中津]

2023年09月06日 22時00分00秒 | 外食記録2021
大分の海と山の料理 でんでん(DEN・DEN)[居酒屋@中津][facebook][食べログ]
2021.12.25(土)17:40入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 計4000円

大分県初上陸。これにて【外食記録】は全国47都道府県を制覇。
   
大分県中津市の中津駅より100mほど南で営業する居酒屋。オープン時刻が17:30だったので時間ピッタリに行ってみると開いておらず、少し時間を潰した上で入店。
  
今時の内装でこぎれいな店内はイス席3卓のほか、2階にも席があるようです。BGMは洋楽。店のスタッフは若い男女2名で、他の客は後から3組入店。
 
生ビール(550円):銘柄は不明ですが、アサヒビールのジョッキで出てきます。

お通し(500円?):お通しは小松菜とササミとパリパリの小エビの和え物。
 
刺身盛り合わせ(1200円):注文からいくらもかからずサッと出てきました。
   
ヒラメ、ホタテ、タコ、本マグロ、タイの5点盛りで、言うこと無しの鮮度です。醤油はちょっぴり甘い程度。

しらさえびかき揚げ(750円):天つゆが付きます。
   
エビ、タマネギ、ニンジン、ミツバなどが入ったかき揚げ。サクサクの歯応えで美味しい天ぷらです。

日本酒 西の関(500円):熱燗で注文したところ、ムワッと酒の香りが立って、いかにも日本酒的な味わいでした。こちらは「冷」でいただいた方がよかったかも。
 
ハモしゅうまい(500円):2個のシュウマイが熱々のセイロで登場。
  
おそらく初めて目にかかる品。どの辺がハモの味なのかよく分かりませんでしたが、柔らかい歯応えの美味しいシュウマイです。

会計は計4000円。初の大分県の食事を堪能。中津といえば唐揚げが有名ですが、今回は食べる機会がありませんでした。

   
 
[Canon PowerShot G7X3, HTC 10 HTV32]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】漁師めし 来進 博多駅店 [軽食@福岡]

2023年09月05日 22時00分00秒 | 外食記録2021
▲閉店 期間限定店のため2021年12月末で閉店 [2023.9.5記]
漁師めし 来進 博多駅店(らいしん)[軽食@福岡][食べログ]
2021.12.25(土)13:35入店(初)
注文 鯛フライバーガー・持ち帰り 700円

 
福岡市の博多駅5・6番ホームで営業する店。福岡県福津市に本拠を置く店の支店になります。当初、別なホームの立ち食いそば屋に行ってみたところ客で溢れており、時間も無かったので、こちらでテイクアウトを利用することに。

注文は券売機で食券を購入する形です。メニューは『鯛茶漬け』や『鯛フライ』を中心とした構成になっていています。店のスタッフは計4名。
 
注文したのは『鯛フライバーガー(700円)』。注文を受けてからフライを揚げるのでやや時間がかかりますが、電車の時間にはギリギリ間に合いました。ハンバーガーの具材は鯛フライ2切れ、千切りキャベツ、レタス、タルタルソースなどで、パンは柔らかい歯応え。全体にボリュームがあります。結局食べたのは受け取ってから約40分後でしたが、冷めていても美味しかったです。


[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】飲み食い処 ぽんぽこ [居酒屋@登別]

2023年09月04日 22時00分00秒 | 外食記録2021
飲み食い処 ぽんぽこ [居酒屋@登別][食べログ]
2021.12.24(金)21:25入店(初)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 2名計5400円

クリスマス飲み会の二軒目は幌別のスナックに入店。
 
登別中央町(幌別)の飲み屋街の奥まった場所で営業する店。店先に「居酒屋」のちょうちんがかかっていますが、実質「スナック」です。

店内の座席はカウンター約7席とこあがり2卓で、店を賄うのはママさんが一人。BGMは客の歌うカラオケで、自分も1曲だけ歌いました(1曲100円)。

他の客は先客約3組、後客1組が入り、皆常連で和気藹々とした雰囲気です。そしてカウンターで飲んでいた男性に見覚えあると思ったら『BAR 司』のマスターでした。「この稼ぎ時に店開けないの!?」と話題に。
 
生ビール(?円×2杯)、焼酎のライム割り(?円):食べ歩きアシスタントAちゃんが普段飲むような「カシオレ」などは置いていないとのことで、焼酎で飲みやすいお酒を作ってもらいました。
 
お通し(?円×2):大きな皿でオードブルが出てきます。
   
手羽の唐揚げ、春巻き、エビフライ、スモークサーモン、ポテトサラダ、生野菜など。一軒目で食べ過ぎていてこちらは食べ切れませんでしたが、持ち帰りが可能です。
 
ケーキ(サービス?):クリスマスなので小さなケーキも出てきました。

会計は計5400円。内訳不明ですが、お通し2000円、ビール500円くらいかと予想。

[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】一心太助 [居酒屋@登別]

2023年09月02日 22時00分00秒 | 外食記録2021
一心太助(いっしんたすけ)[居酒屋@登別][食べログ]
2021.12.24(金)19:55入店(初)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 2名計9500円

クリスマス・イブに食べ歩きアシスタントAちゃんと飲み会。
  
登別市中央町(幌別)の飲み屋街のちょっと奥まった場所で営業する居酒屋。旧『一平 幌別店』の並びになります。
    
過去、予約せずに行って予約満席で断られたことがあったため、しっかり予約してから訪問。店内はほぼ満席の賑わいで予約しておいて正解でした。座席はカウンター10席強にこあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは夫婦らしき二人と、手伝いの若者が1名。
 
生ビール(500円×?)、カルピス(400円):ソフトドリンクは量はたっぷりですが、値段は高め。

お通し(?円×2):お通しは美味しい味のたらこの煮物。
  
刺身盛合(?円):メニューは海鮮中心です。刺身は注文からいくらもかからずサッと出てきました。
    
これで一人前??注文時に特に「何人前」とは訊かれませんでしたが、二人でつついても十分なボリュームです。値段不明ですが、少なくとも2千円以上はしそうです。どの刺身も上質で鮮度よく、期待通りの美味しさ。
  
ほたてバター(900円):ほんのり味が付いたホカホカのホタテは、ムチムチの歯ごたえ。
  
ギョーザ(500円)
   
独特な丸い形のギョウザが5個。噛むと肉汁があふれ出す、美味しいギョウザです。
  
大エビフライ(600円):てっきり1本かと思って注文すると、ドーンと3本出てきました。サクサクに揚がった衣は香ばしく、尻尾まで食べられます。かかっているのはオリジナル調合らしきマヨネーズソース。

豚串(600円)
  
写真では比較対象がなくて分かりづらいですが、かなり巨大な豚串で、しっかり食べ応えのある肉でした。注文は1本にしておいて正解。
 
樽サワー(400円):甘さ控えめ。
 
トマトサワー(400円):あまり見かけないような気がするトマトのサワー。さっぱりしていますが、ほのかな甘味も感じます。

日頃の食べ歩き同行への感謝を込めて、Aちゃんとプレゼント交換。セーターをいただきました。(感謝!)

会計は計9500円。安くはありませんが、値段相応の質と量の料理で満足でした。

 
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】うどん・酒・肴 ゆるり [居酒屋@室蘭]

2023年09月01日 22時00分00秒 | 外食記録2021
うどん・酒・肴 ゆるり [居酒屋@室蘭][facebook][食べログ]
2021.10.10(日)17:55入店(初)
注文 うどんほか 2名計2500円

  
室蘭市中島町の繁華街にある、昔は「遊楽丁」という看板があった長屋で営業する店。ちょっと怪しい雰囲気が漂う場所で『焼肉パラダイス』なども営業しています。
   
こぢんまりとした店内はカウンター約5席にイス席1卓で、テレビがかかっています。スタッフは店主のお兄さんが一人。他の客は後から2名入店。
  
タコ天(500円):衣はカリカリで、タコはしっかり歯応えあり。

食事メニューは、まずうどんがたくさんあって迷ってしまいますが、その上つまみの一品料理もいろいろありました。また、ドリンクの注文無しで食事のみの利用も可能です。

濃厚海老ビスクうどん・温(1000円):「海老ビスク」にそそられて注文。
  
具材は小エビなどで、パセリやチーズがかかっています。まるでパスタを食べているかのような洋風な味わいで、味に飽きることなく完食。うどんは普通より多めな気がしますがすんなり完食してしまいました。また、手打ちかどうかは不明。
  
カニ玉あんかけうどん(1000円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。大きな丼になみなみと盛られています。スープは優しい味わいで、Aちゃんにはちょっと多かったようですが、ほぼ完食していました。

   
   
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2021.12.17(金)17:50入店(2回目)
注文 うどんセット 1000円

   
約2か月振りに再訪。オープンは18:00ですが、それより少し早くても開いてました。
 
店を賄うのはヘビースモーカーなお兄さん。他の客は後から2名入店。
 
『うどんセット(1000円)』を注文。いろいろなおかずが付いて豪華です。揚物と丼物が選べます。
  
ハーフうどん・温:あっさりとしただしがいい味です。うどんはモチモチとして適度な歯応え。
 
メンチカツ:既製品ぽい品で、ソースをかけつついただきました。千切りキャベツとマヨネーズが付きます。
 
鶏天丼:揚げたて熱々の鶏天は、天ぷらというよりは唐揚げのような食感です。かかるたれは最小限の味付け。

セロリの漬物。

 
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2021.12.22(水)17:50入店(2回目)
注文 うどんほか 計1500円

  
5日ぶりに入店。
 
他の客の入店は無し。

タチ天ぷら(500円):前回メニューで見かけて気になった品を注文。今年はタラが豊漁とのこと。
  
天ぷらは熱々で、衣はカリカリの歯応えです。衣に味は付いていますが、ポン酢も出してもらいました。たちは少し生臭く感じましたが、美味しい範囲内。
 
虎杖浜タラコクリームうどん・温(1000円)
 
店によっては「どこにタラコが入ってるの?」という残念な品もありますが、こちらでは「これでもか!」とタラコが入っていて、タラコ感満載で贅沢な味わいです。多少しょっぱく感じますが、うどんはよい歯応えでほとんど一気に完食してしまいました。タラコ以外の具は刻んだのりとネギが少々。

いつものように麺の写真を撮っていると、「うどんの麺リフトする人初めて見た!」と店主さんが驚いていました。

   
  
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】中国料理 養源郷 [中華@札幌]

2023年08月31日 22時00分00秒 | 外食記録2021
中国料理 養源郷(ようげんきょう)[中華@札幌][食べログ]
2021.6.5(土)11:40入店(初)
注文 料理いろいろ 2名計3630円

   
札幌市中央区南12条西8丁目の中島中学校の西側に位置する、札幌華僑会館の1階で営業する中華料理の店。住宅街の奥まった場所でちょっと分かりづらい立地になります。昔から気になっていた店に、この度ようやくの初入店。
   
店内の座席はイス席7卓と個室が2つあり、BGMは中華な曲調のインスト曲。数名いるスタッフの間では中国語が飛び交っています。他の客は先客1組、後客2組が入店。

食べ歩きアシスタント《ラーメン部門》Sちゃんと会食。メニューはかなり豊富で、迷いつつ計4品を注文したところ、あっという間に出てきてびっくりしてしまいました。
 
醤油炒飯(770円):絶妙な味加減で、今まで食べたことが無いタイプの美味しいチャーハンでした。パラパラ過ぎて箸で食べるのは困難です。細かく刻まれたチャーシュー、ニンジン、ネギ、枝豆、玉子などが入っています。
  
牛肉とオイスターソース炒め(1650円):とろみのあるあんが絡んだ牛肉と野菜の炒め物。こちらもいい味加減です。
  
春巻き(385円):薄い皮でこれでもかとパリパリの食感です。具材はエビなどいろいろ入っています。

台湾風味ラーメン(825円):最後に出てきたのがラーメンでした。
  
具材は唐辛子入りのひき肉、ニラ、もやしなど。ひき肉がちょっと辛い程度で、全体としてはあまり辛くはありません。麺は白っぽい細打ちのストレート麺で、スープは美味しい味がします。

会計は計3630円。二人で4品食べてかなりお腹いっぱいになりました。どの料理もしっかり油は使っているけれど、軽い食感で不思議な味わいです。

   
   
   
   
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2022.5.15(土)11:35入店(2回目)
注文 料理いろいろ 2名計4125円

 
一年弱ぶりに再訪。H氏と二人で会食。
 
他の客は先客約3組、後客約4組が入って店は賑わっていました。

養源郷特製炒飯(1430円)
   
山盛りのチャーハンが「ドーン!」と出てきました。やはりパラパラとしていて、油は感じますが軽い食感です。具材はエビ、シイタケ、ニンジン、シャキシャキとした長ネギなど。二人がかりでもこれ一皿でかなりの食べ応えです。
  
酢豚(1045円):具材は小さめにカットされた豚肉、タマネギ、ピーマン、パインなどで適度な味加減。
  
マーボー豆腐(880円):豆腐は小さめにカットされています。辛味が後から膨らみますが美味しい範囲内。全体にあっさり風味です。ボリュームあり。
  
水餃子(770円):大きな水餃子が計8個。皮の中にスープが入っていて、まるで小籠包のような食感。味は付いているので、たれは不要です。

会計は計4125円。去年より微妙に値上がりしています。前回の経験から二人で4品ならいけると思っていたのですが、今回はどれもボリュームがあって食べきるのに苦労しました。

[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】焼肉 牛牛 [焼肉@喜茂別]

2023年08月30日 22時00分00秒 | 外食記録2021
焼肉 牛牛(GRILL GYU GYU、ぎゅうぎゅう)[焼肉@喜茂別][HomePage][facebook][食べログ]
2021.12.5(日)19:15入店(初)
注文 梅セット3278円×2

 
喜茂別町の街外れの国道230号線と276号線の分岐付近で営業する焼肉店。「ルスツグランドキャビン」という宿泊施設に併設された店になります。
  
店内の座席はイス席が約8卓。以前は昔ながらの雰囲気の食堂でしたが、すっかり今どきの内装に変わっていました。BGMはジャズ。スタッフは若い男女2名で、他の客は先客1組が入店。

焼肉のコンロはガス式で、他では見たことがないような形でした。
 
焼肉店や宿泊施設の紹介記事。
  
セットのご飯、スープ、サラダ、焼き野菜はビュッフェ形式になっています。自分はサラダがあったので焼き野菜は食べませんでしたが、食べ歩きアシスタントAちゃんは焼き野菜をひと通り食べていました。
  
サラダとスープを先にいただく。キャベツやレタスは元気なく質はいまいち。それに対してワカメスープはとても美味しく感じました。

レモン、キムチ、ワインのような風味のある焼肉のたれ。
 
ディナーメニューは基本的に焼肉のセットメニューのみで、最低一人3000円以上かかる構成になっています。一番安い『梅セット(3278円×2)』を注文。
   
大皿に盛られた肉は、リブロースステーキ、カルビ、ハラミ、タン、豚トロ、ソーセージ。

味噌だれで漬けてあるシマチョウだけ別皿で出てきました。Aちゃんは苦手なので自分が独占。焼くと見る見るうちに縮んで小さくなります。
 
ご飯は質のせいか炊き方のせいか、もっさりとしていて食感はいまいち。
   
ソーセージは小ぶりですが、風味豊かで「スーパーで売っているなら絶対買う!」というぶっちぎりの美味しさです。

会計は計6556円。

  
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.1.10(月)11:45入店(2回目)
注文 カレーハンバーグ 1200円 + 目玉焼き +100円

 
約1か月ぶりに、今度は昼の時間帯に訪問。
  
店のスタッフはおそらく前回とは異なる約2名で、後から2組の客が入店。BGMはJ-POPの懐メロ。

前回ポットの水が温かったのですが、今回は氷が入っていました。
 
ランチメニューは焼肉定食、ハンバーグ、カレーなど。日曜・祝日は平日料金より100円アップになります。『カレーハンバーグ(1200円)』に『目玉焼き(+100円)』を付けて注文。
   
ハンバーグは白っぽい色をしていて、鶏肉でも入っているのかなという食感です。カレーには薄切り牛肉が入っていて、辛味はほとんどありません。付け合わせは千切りキャベツ、ポテトサラダ、ミニトマトと追加した目玉焼き。
 
相変わらずご飯はモサモサしていて、ワカメスープは美味。

 
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~旧店舗》
【食】ドライブイン ようてい [いろいろ@喜茂別](2009.7.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする