PIAFUL♪

ピアノを愛する私の・・・独断と偏見による
その時々の旬な話題?を気紛れに~♪

フライ,ダディ,フライ

2005-06-12 | book
直木賞受賞作 『GO』 以来、3年ぶりとなる…

金城一紀の長編小説 『フライ,ダディ,フライ』
“飛べ、おっさん、飛べ!!”・・・

47歳の平凡なサラリーマン、鈴木一(はじめ)。妻と17歳になる一人娘が唯一の
自慢である。ある日、娘(遥)が何者かに殴られ入院したという知らせが入る。
遥を殴った相手、ボクシングの高校生チャンピオン石原への復讐を決意。

ひょんなことで知り合ったオチコボレ高校生集団、ケンカ名人の朴舜臣(パク・スン
シン)「おっさん、戦い方(技)を教えてやるよ。。大切なものを守りたいんだろ?」
舜臣との奇妙な師弟関係が始まった。
目標に向かって邁進する姿が、確かなメッセージと共に描かれたひと夏の冒険譚。
差別や偏見の中でタフに生きる若者たちと、平凡なサラリーマンとの対比・・・
舜臣の、おっさんへ向ける言葉の数々には唸らせられるものが・・・

“飛びたかったら、まずはしっかりと地面に立つことから始めるんだ。そのために足
を鍛えないとな”
“何も壊さずに新しく何かを作り出そうなんてそんな都合のいいことはあり得ないよ”
“恐怖は、喜びとか悲しみとかと同じで、ただの感覚だぞ。弱っちい感覚に支配され
るな” “不安や悩みを抱えてない人間は、努力してない人間だよ”
“過剰な思いや力は、すべてを台無しにするかもしれねえぞ”
“力は頭の中で生まれて育つんだ。頭でダメだと思った瞬間に、力は死ぬんだぜ”
47歳のおっさんが舜臣に!ではなく舜臣が47歳のおっさんに!言うんですぞ。

オチコボレ軍団が、これまたいいヤツたちなんだな~、心が温ったかくて優しくて。
タッチも軽く読み易い。読後には爽快感の残る作品でした~。

ガンバル47歳のおっさんも捨てたもんじゃぁねえ!?(ん?錯覚か?)
7.9(SAT)東映系で 映画 も公開されるそうな。おっさん方も観て奮起しろ~!?

カチン・エネルギー!?

2005-06-10 | pia-mode
「カチン!とくる人」…って、いますよね!?

“自分が相手を威嚇するようなエネルギーを出していない” ことが大前提ですが…
「カチン!とくる」 のは、相手の不安や恐怖心の現われ!らしいです。
相手が、こちらに何か警戒しているか、自信がなくてバリアを張っているために、そ
れがトゲとなって飛んでくるんだって。

カチン・エネルギーを飛ばす人って・・・
1)自分のフラストレーションを発散する人
自分の人生そのものに苦しんでいる。自分の痛みを分かってもらいたくて、怒りや
苦しみを周囲の人々にも味わわせるために、不快な言動をする。

2)自分勝手で、自分さえよければいいという人
自己顕示欲をむき出しにして、人を押し退けてまで我が道を行く人は、カチン!と
くるエネルギーを武器に、こちらを威嚇してくる。
強引に意志を遂げよう、目的を果たそうとして、全く心配りのない無神経なカチン・
エネルギーで他の人をコントロールしている。

3)表面的にはよい人で、会話をする限りは寛容でも、いざというという時にカチン
とくるような行動に出る人
本人の問題や不安が行動に出ている。人の行動には、その人の生き様がそのま
ま出てくるらしい。

そういう人と仕事をしなくてはいけないなら・・・
「何か問題がありますか?」 「分からないことがありますか?」 「気に入らないこと
がありますか?」 「どうしてほしいですか?」 「気にかかることがありますか?」
そんな意味を全部含む 『大丈夫ですか?』 と、毅然として聞いてみるといい!?

北朝鮮 VS.日本 観戦記

2005-06-09 | book
今朝の新聞…第一面を飾った大見出し…
「日本 W杯 一番乗り!」

この試合を 「北朝鮮のVIPたち」 (在バンコク北朝鮮大使館員、その家族) に囲ま
れ、北朝鮮のベンチ裏で観戦していた男がいる。作家・村上龍…。

北朝鮮がFIFAの制裁を受けた後、日本はアウェーでバーレーンに勝って、圧倒的
に有利になったが、こういう時が危ない。サッカーの試合では、技術や精神力の他
に運が大きく左右する。ディフェンダーに当たって跳ね返ったボールが、どちらに転
ぶかで決まったりする。制裁試合で、北朝鮮がサッカーの神から思いがけない幸
運を授かることがないとは言い切れないのだ。だがそういったことはすべて思い違
いだったことが分かった。

私は北朝鮮を買い被っていた。埼玉スタジアムでは、もっといいプレーをしていたが
暑さのせいか、主力の何人かが故障で出られないせいか、または もう日本に勝っ
ても意味がないと諦めたのか、それともどうしようもなく弱いチームだったのか、とに
かく バンコクで見た北朝鮮は、ひとかけらの魅力もないチームだった。

しかも、北朝鮮のVIPたちの集団は、サッカーというゲームを知らない人たちばかり
だった。金日成バッジを胸で輝かせているおばさんたちは、状況に関係なく選手が
ボールを持てばそれだけで耳障りな嬌声を上げるし、日本にボールが移ると、別に
危険な局面ではないのに金属的な悲鳴を上げる。後半になると、私は 「これは、チ
ームとしても応援団としても、まったくリスペクトできない」 とはっきり結論を出した。

実は、イランとの最終戦にW杯行きがかかるというような盛り上がりを少し期待して
いたりしたのだが、もうそんなことはどうでもよくなった。“彼らを粉砕しろ” そう呟き
ながらゲームを見るようになった。すると、柳沢と大黒がゴールを決めた。その時、
息が詰まるようなバンコクの湿度と熱気を切り裂いて、冷たい風が吹いてきたかの
ような爽快感があった。                (村上龍流?観戦記より抜粋)

スポーツ=サッカーというぐらいのサッカーファンである龍さんにとっては、“期待を
裏切られた”?バンコクでの観戦だったんだろうな。

お年寄りに優しくないセルフの・・・

2005-06-07 | pia-mode
先日…小腹が空いて、駅前の 「ド○○○」 (ハンバーガーのお店)に入った。

何気に、人ウォッチングしてた!と・・・
窓際に、ご老人(かなりご高齢と見た)ご夫婦(たぶん)が、座っておられる。
まだ、注文をされてる様子がない。(番号札もお持ちじゃないし…)

“カウンターまで行って注文するんですよ~!” pia 念力を送る。
しばらく様子を窺っておられた おじいちゃま…ようやく気が付かれたようで、立ち上
がってカウンターの方へ…。
「アイスコーヒーとホットコーヒーを…」 と、ご注文。氷の入ったコップと、ホット用の
カップを受け取って、立ち往生…!?

“ここ、セルフなんですよ~!” pia 再び念力を送る。(どんな念力だ?)
トレイを持ったまま、コーヒーの注ぎ口を覗き込まれている。ホットもアイスも注ぎ口
はいっしょなんだよね。アメリカンなのかブレンドなのかも選らばなくちゃだし…。
カップも受けないで、ボタンの辺りを触っておられる。

“やっべぇ!!” (カウンターの外側には店の人いないじゃん!(・Θ・;)アセアセ…)
見かねた pia スッ飛んでった。
「・・・・・・・・・・・・」 フレッシュ、シロップ、シュガー、ストローもいっしょにトレイに。。

「何をどうしていいか分からなくて…」 って。「すいません、ありがとう」 って、何度も
頭を下げられる。
そして…待っておられるおばあちゃまの元へ、足元も覚束なく運んで行かれた。

勝手知ったるお年寄りもいらっしゃるんだろうが…、たまたま入ったお店…。注文を
訊きに来てくれて(喫茶店みたく)運んでもらえるって思ってらしたんだろうナァ。

こういうお店は…お年寄りには “優しくない” ですね~!?
っつうか…“一人ぐらいフロア(って言うんか?)に出てなさいよ~!” pia.

私はここにいるよ、忘れないで・・・

2005-06-06 | book
「ぜひ大人に読んでほしい本」 として、「お母さん、この本読
んで」 「先生、読んでみて」 と、子どもたちが薦める本…。

『ハッピーバースデー』 著者 :青木和雄 ・吉富多美

不登校、差別、いじめ、虐待、命と死という重い題材をテーマにした一冊。
カウンセリングに訪れる子どもたちの思いを紡いで書かれているので、子どもたち
のリアルな日々が映し出されている。うまく言葉にできない自分の思いを本の中に
探し当てるのかも知れない。だからこそ自分の身近な大人たちへ手渡している!?

「ああ、あすかなんて、本当に生まなきゃよかったなあ。」 自分の思い通りに成長し
た長男に比べ、できの悪い娘あすかに容赦ない言葉を浴びせる母静代。しかし、
静代の見せかけの鎧は、職場の年若い上司なつきによって徐々に剥がされていく。
愛に飢え、愛を求めて彷徨う母娘の再生の物語。

静代があすかに投げつける 「生まなきゃよかった」 「消せるのは声だけ?姿も消し
てみたらどうなの」 という言葉は、毒のついた棘です。存在を否定され、深く傷つい
たあすかは声を発することができなくなり、祖父母の家で心の休息をとることに…。

「怒る時は思いっきり怒れ。悲しい時は思いっきり泣け。じいちゃんが受け止めよう」
祖父の深い愛に包まれ、受容され、あすかは自分の存在への自信を持ち始める。

ある日、小学生の頃の静代の日記を見つけたあすかは、静代の心の痛みに涙す
る。静代もまた存在を忘れられた子どもだったのだ。
あすかは静代の痛みを自分のこととして受け止める。誰にでも弱さがあり、過ちを
犯す可能性を持っているのだということを、あすかは知る。

人は人と関わって、いくつもの殻を破り成長していく。人は変われる。固くて狭い価
値観を粉砕され、あすかの両親も変わった。

「私はここにいるよ、忘れないで・・・」 そんな、子どもたちのささやきが聞こえる本。
幅広い年齢層の方に読んでほしいって思った。特に、親になられる前の方たちに!

ついに公開!「四日間の奇蹟」

2005-06-04 | pia-mode
異国の舗道に響いた銃声、少女の叫び、血に染まるピアニ
ストの指先。“奇蹟”への序章は、そこから始まった。

今日封切りの 「四日間の奇蹟」・・・ 観てきた~。

原作は、主人公・敬輔の一人称によって物語が進み、彼の目線で千織と真理子
2人の女性に対する思いが綴られていく。彼の過去や家族構成なども…。
映画は、3人の出会った四日間に絞って点描されていた。

不測の事故で夢を断たれたピアニスト・如月敬輔。
心に固い殻をもちながら音楽に天賦の才を持つ少女・千織。
2つの孤独な魂は、ある日、家族を失いながらも島の療養センターで、
明るく働く一人の女性・岩村真理子に出会い、響き合う。
突然の落雷が真理子と少女を見舞った、その時。
咄嗟に少女をかばった真理子に、何が起きたのか?

信じがたい奇蹟へと向かう主旋律が奏でられ始める。
意識不明のままICUに収容された真理子。彼女の命の期限はあと4日だという。
“真理子の心が千織の中に!? ” 神の贈り物のような不思議な時間が流れゆく。
“奇蹟の時間” は消えゆく命と残される者を慈しみの光で照らし出し、彼らの心に
〈再生〉への希望を紡がせてゆく。優しく切ない〈喪失〉と〈再生〉の物語。

主な舞台となった山口県の角島。幻想的な光を放つ灯台。降るような星空、
朝焼けの海が紺碧に変わりゆく瞬間、茜色の空、ミッドナイトブルーに染まる夜…
牧歌的で美しい風景もこの映画の見どころ。
全編を彩るベートーヴェンソナタ 『月光』 をはじめ、『亜麻色の髪の乙女』
『別れの曲』 ・ 『子犬のワルツ』…etc.ピアノのメロディーも胸に沁み入る。

この映画のテーマは、人の人に対する 「感謝」 だそうだ。(佐々部監督・談)
最後に、みんなが誰かに 「ありがとう」 と感謝する作品になってました~♪

   伝わるはずのなかった想い  生きるはずのなかった時間
   君と過ごした四日間を      僕はずっと、忘れない

空飛ぶ肝臓

2005-06-03 | book
臓器移植は、当たり前の治療法として、まだまだ医療現場では定着していない。

生物はみな、自分の中に取りこめるもの(自己)と、そうでないもの(非自己)とを峻
別することによって、生命体 「個」 としての同一性を保っている。
逆に…臓器移植は、自己の中に非自己を定着させようという試みである。

自分の中に他人が入ってきた時、人はどんな違和感(あるいは快感?)を覚えるの
だろう。また、その場合、「個」 としてのアイデンティティはどうなるのだろう…。
そんなことを考えながら書かれたのが・・・

『生真面目な心臓』  著者 : 永井 明   その中の一篇・・・「空飛ぶ肝臓」

三年前、「劇症肝炎」 と診断されたさやか(25歳)。「移植しか方法がない。しかし、
適合する肝臓が見つからない」 と医師に言い渡された。(死の宣告と同じだった。)
脳死状態に陥ったオランダ人女性の肝臓が使えそうだ。移植用の肝臓が空路はる
ばるやって来た。術後はきわめて順調に回復。三ヵ月後には職場に復帰。

まったくの下戸だったさやかだが、おっかなびっくり、ビールを一口飲んでみた。
「うーん。うまいんだな。これが」 コマーシャルコピーが口をついて出てきた。

(上戸・下戸は、体内に含まれるアセトアルデヒド分解酵素の量で決まるらしい。)
さやかに移植されたオランダ人女性の肝臓には、…分解酵素がたっぷりと含まれ
ていたのだ。翌朝、テーブルの上には、1ダース以上の空缶が並んでいた。二日
酔いにもならなかった。アルコール耽溺がスタート。

飲むと気分もハイになる。屋上のフェンス外側に立ったさやか。解放感に満たされ
宙を舞いながら飛んだ。レスキューの救出マットに、上半身は受け止められた。
「頭は無事だ。助かるぞ」 「内蔵破裂している。腸はなんとかなるが、肝臓は移植
が必要だな」 医者の声が遠くの方で聞こえていた。

「お願い。今度は下戸の人の肝臓にして~!」 

有りそうな無さそうな…。でも、スゲェ分かる感覚!理屈抜きに面白くないッスか?

必要のない 人間関係?

2005-06-02 | pia-mode
人に何かを頼まれると断れなくて、いつも損ばかりしている…という人がいます。

でも、基本的に都合の悪い話は断っても何も失うものはないはずです。
とはいえ…人のよさ、寛大さ、潔癖さ、または、ちょっとした気の弱さが重なって、本
当に大損を (精神的にも) させられることがあります。自分自身の人生で、優先させ
るものが何かはっきりしなかったり、何となく自信がなかったりする時に、頼まれごと
を優先させてしまうこともあります。

イヤだと思うことを引き受けようとする時、幾ばくかの欲が自分の中に見え隠れした
ら?すでに頭の中で自分の都合のいい言い訳を練っているはずです。
既に、最悪の事態に備えて、心の準備をしているのです。
そこまでしてイヤなことを引き受けようとする時、無理や損をして自分が傷つくかも
知れないことは覚悟して下さい。
どうしてもイヤなことはキッパリ断り、それに対して後悔しない主義にしてください。

頼まれごとを断わって壊れるような人間関係は、あなたの人生にとって必要のない
人間関係です。失うべきものを失うのだと考えてください。


魂レベルで付き合える人は、無理矢理に物事を押し付けてきたり、あなたにイヤな
思いをさせるようなことはしません。(「出会い」の意味…より)

数ヶ月前、頼まれたことを断わって壊れた友人関係があります。
長い付き合いだったんだけど…、“イヤなことをイヤ”って断わったら、それっきりに
なった。だけど…それ以来、何故か気持ちが楽~になった。靄が晴れたように…。
pia は…“失うべきものを失ったんだ” って思えた。