
杉に囲まれた栃木県のお寺に行ったりしてたら花粉症がズビズバーに!
※人を隠すための俳句はキムタクのファーザー作です
そんなわけで、前々から行きたいと思っていた千葉市科学館へ。
プラネタリウムを少々…。

まずは「アースシンフォニー」の回。
プラネタリウム恒例の係員による星座解説の後、映像開始。
可もなく不可もない内容でしたが、最後に「ナレーション 水樹奈々」って出て「えっ」ってなりました。よく見たらポスターにも載ってたw
そのあと館内をブラブラ。
平日なのでガラガラで、3階建ての広い館内に他に10組も来ておらず、係員の方が多いんじゃないかという感じ。
映像に音響を付ける部屋とか、混んでたりお子様に譲る雰囲気があったりする休日だとなかなかやれなさそうなものもやり放題でした。
そして2回目のプラネタリウムは「リラックスタイム」
解説などはなく、ただ夜空を映して音楽が流れるだけの20分間。
他の上映は30分とか45分なので、この回だけ短かくて低料金です。
アースシンフォニーもお客さん10人ちょいでしたが、この回はさらに減って10人以下でした。
でもすごくマッタリできて、個人的には一番良かったw
ただ、マッタリが最高潮に達したころに終了になってしまいました。あと10分、いや30分は欲しかった…。
となりにあるゆでたろうで蕎麦を食い…

最後は「ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検2」
係員による普通の星座解説はあったものの、かなり短めに終わり、30分くらいはドラえもんの上映。
さすがにアニメーションはせず、フラッシュアニメ的な内容でした。
子供連れが結構いてリアクションがにぎやかだったので、なかなか良かったです。
しかし科学館を巡って科学に触れた後だと、ひみつ道具の超絶能力が際立ちましたw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます