ヒカル、ヨウ、モエカの3人は2試合ともフル出場。
その他の選手は前後半で入れ替えして、2試合とも全員出場した中での1勝1分けなので、結果としては満足でしたね。
1試合目は2時間半かかって到着して、昼食をどのタイミングで食べようか?それよりも、いきなりこの暑さに慣れるだろうか?という心配の中でのゲームだったので、普段どおりのゲーム、プレーをするのは難しい状況でしたが、見事に勝利してくれました。
また、2試合目は圧倒的な力の差があると思われたところ、暑さにもグラウンドにも慣れて、相手のプレーにも落ち着いて対応して危ないシーンを与えず、本当にいい内容だったと思います。
前半を0-0で終え、選手には「1-0でいいんだから」と後半へ送り出し、ヨウの惜しいFKもありましたが、そんな中でヒカルの持ち蹴りに対してオフサイドトラップをかけた相手は、ハルキがオフサイドポジションにいたのでプレーをやめたところを上手く抜け出したシュウゴがバウンドしたボールを落ち着いてボレーシュートを決めました。
と、そこまでは良かったですが、残り1分のところで時間を考えて「中途半端なプレーはやめて、ハッキリとしたプレーをしなさい!」と声をかけましたが、コーナーキックを与えてしまったのが痛かったですね。
あれが、サイドに出てスローインだったらまた違う結果だったと思いますが…。今さら言っても仕方ありませんが、その辺の勝負の仕方、かけ引きも教えてあげなきゃ、と改めて思い知らされましたね。
でも、予選3位にならなかったので、決勝トーナメントには進めました。別ブロックの1位と当たりますが、ギリギリ何とか2位という結果ではなく、限りなく1位に近い2位という自信を持って1回戦を戦いたいと思います。
ですが、朝6:00に出発して2時間半かけて会場入りした直後の試合ですから、また入り方によっては難しいゲームになるかも知れません。
どうせ宿泊したとしても、家から離れてハイな気分で夜を過ごすことになっていたでしょうから、自宅でゆっくり寝る方が良かったと思っています。
とにかく、我々はディフェンディングチャンピオンでもあるわけだし、「県外のチーム」としての注目もあるでしょうから、最後にやったフレンドリーのように、ハーフだけでケンタロウの1点、シュウゴのハットトリックで4-0という快勝を見せてやりましょう!
保護者の皆さんも暑さに負けないよう注意していただきたいと思います。
単なる夏休みの思い出作りにならないよう、スタッフ、選手、保護者全員で戦いましょう!
その他の選手は前後半で入れ替えして、2試合とも全員出場した中での1勝1分けなので、結果としては満足でしたね。
1試合目は2時間半かかって到着して、昼食をどのタイミングで食べようか?それよりも、いきなりこの暑さに慣れるだろうか?という心配の中でのゲームだったので、普段どおりのゲーム、プレーをするのは難しい状況でしたが、見事に勝利してくれました。
また、2試合目は圧倒的な力の差があると思われたところ、暑さにもグラウンドにも慣れて、相手のプレーにも落ち着いて対応して危ないシーンを与えず、本当にいい内容だったと思います。
前半を0-0で終え、選手には「1-0でいいんだから」と後半へ送り出し、ヨウの惜しいFKもありましたが、そんな中でヒカルの持ち蹴りに対してオフサイドトラップをかけた相手は、ハルキがオフサイドポジションにいたのでプレーをやめたところを上手く抜け出したシュウゴがバウンドしたボールを落ち着いてボレーシュートを決めました。
と、そこまでは良かったですが、残り1分のところで時間を考えて「中途半端なプレーはやめて、ハッキリとしたプレーをしなさい!」と声をかけましたが、コーナーキックを与えてしまったのが痛かったですね。
あれが、サイドに出てスローインだったらまた違う結果だったと思いますが…。今さら言っても仕方ありませんが、その辺の勝負の仕方、かけ引きも教えてあげなきゃ、と改めて思い知らされましたね。
でも、予選3位にならなかったので、決勝トーナメントには進めました。別ブロックの1位と当たりますが、ギリギリ何とか2位という結果ではなく、限りなく1位に近い2位という自信を持って1回戦を戦いたいと思います。
ですが、朝6:00に出発して2時間半かけて会場入りした直後の試合ですから、また入り方によっては難しいゲームになるかも知れません。
どうせ宿泊したとしても、家から離れてハイな気分で夜を過ごすことになっていたでしょうから、自宅でゆっくり寝る方が良かったと思っています。
とにかく、我々はディフェンディングチャンピオンでもあるわけだし、「県外のチーム」としての注目もあるでしょうから、最後にやったフレンドリーのように、ハーフだけでケンタロウの1点、シュウゴのハットトリックで4-0という快勝を見せてやりましょう!
保護者の皆さんも暑さに負けないよう注意していただきたいと思います。
単なる夏休みの思い出作りにならないよう、スタッフ、選手、保護者全員で戦いましょう!
気持ちで負けるな
笛が鳴るまでプレーしろ
最後まで走りぬけ!
あきらめたら負けだ
君たちならやれるぞ!
頑張れDEVA‼