本日午後からはAチームが新通小学校で新通イーグルスとの練習試合をしました。
40分ゲームを3試合やりましたが、うちは選手やポジションを変えながら20分を6本やったという感じです。
まずは結果ですが、0-3、0-2、0-0、0-1、0-3、0-2という無得点ゲームでした。
良かったのはお互い6年生の主力を外したメンバーで戦った3本目で、マチヤのゲームメイクで試合をほぼ支配し、ショートパスをつないでサイドから攻めようという指示通りの試合展開で、数多くのシュートチャンスを作るもののゴールできずドローという試合でした。
基本的には3-5-2というシステムで、途中4-4-2に変えたりしながらポジションや選手の組み合わせを考えてみました。その分、見ていた保護者の皆さんにはチームとしてまだまとまりが無いように思えたかもしれませんね。
29日から始まる全少予選では昨年のように6年生中心でメンバーを組める状況では現時点ではないので、どうしても下級生を入れなければなりません。でも一番頑張らなければならないのはやはり6年生です。今日の試合結果でもわかるとおり、何点も取れるチームではないので、ゲンとS・ショウタをボランチに置いて、トキオ、H・ダイチも絡めた守りのチームで、数少ないチャンスを何とか生かして1-0で勝つという試合を目指したいと思います。
キャプテンが最後の挨拶で29日の全少予選では結果を出せるように頑張ると言ってました。指導者だけに限らず、選手たちの力を引き出せるのは親たちの応援もあると思います。選手たちは精一杯頑張ります。保護者の皆さんも精一杯の応援をよろしくお願いします。
40分ゲームを3試合やりましたが、うちは選手やポジションを変えながら20分を6本やったという感じです。
まずは結果ですが、0-3、0-2、0-0、0-1、0-3、0-2という無得点ゲームでした。
良かったのはお互い6年生の主力を外したメンバーで戦った3本目で、マチヤのゲームメイクで試合をほぼ支配し、ショートパスをつないでサイドから攻めようという指示通りの試合展開で、数多くのシュートチャンスを作るもののゴールできずドローという試合でした。
基本的には3-5-2というシステムで、途中4-4-2に変えたりしながらポジションや選手の組み合わせを考えてみました。その分、見ていた保護者の皆さんにはチームとしてまだまとまりが無いように思えたかもしれませんね。
29日から始まる全少予選では昨年のように6年生中心でメンバーを組める状況では現時点ではないので、どうしても下級生を入れなければなりません。でも一番頑張らなければならないのはやはり6年生です。今日の試合結果でもわかるとおり、何点も取れるチームではないので、ゲンとS・ショウタをボランチに置いて、トキオ、H・ダイチも絡めた守りのチームで、数少ないチャンスを何とか生かして1-0で勝つという試合を目指したいと思います。
キャプテンが最後の挨拶で29日の全少予選では結果を出せるように頑張ると言ってました。指導者だけに限らず、選手たちの力を引き出せるのは親たちの応援もあると思います。選手たちは精一杯頑張ります。保護者の皆さんも精一杯の応援をよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます