Aチーム
FORZA金井 7-0 勝ち
荒川SS 2-3 負け
シグナス下山 0-3 負け
以上のとおり、1勝2敗で予選グループ3位。明日は12位~14位リーグに回ることになりました。対戦相手と時間は、
①8:45~ vs 佐々木SS
②11:00~ vs FC聖籠
の2試合しかありません。野球場でフレンドリーが組まれているので、明日の朝1番に申込みをして、何とかもう1試合できるようにしたいです。5年生中心のゲームも組みたいですしね。
Bチーム
豊浦JFC 11-2 勝ち
東山の下 1-0 勝ち
豊栄SC 1-2 負け
2勝1敗で1日目を終え、明日2日目の対戦相手と時間は、
①9:40~ vs シグナス下山
②11:40~ vs FC南浜
③13:40~ vs 中条FC
今日と同じく3試合組まれています。今日の第1試合は全員出場できたようですが、ほかは接戦でなかなか選手の入れ替えができなかったと聞きました。試合に出れる・出れないも含めて、全てが勉強です。出て学ぶもの、出れずに考えること、色々あるでしょう。そういった経験を学年が進むにつれ活かして行ってほしいと思います。
寒い中、選手は非常に頑張ったと思います。Aチームの結果はそこそこでしたが・・・。それに反して、大人のマナーの悪さが目立ちましたね。1日を通して「車の移動」についての注意放送が流れっぱなしでした。後から応援に来る、例えば孫親なんかにもチーム、選手、保護者が伝達しておかなければなりませんよね。あの放送を聞くたびにガッカリしました。まさか!うちのチーム関係者にはいませんでしたよね(^^;
それから、新津vs東山の下の試合で結果的には勝敗を左右した終了間際のオフサイドの判定について、試合終了後に坂道の上から見ていた東山の下の保護者かスタッフかわかりませんが、下のピッヂで聞こえる大きな声で「もっとルールの勉強しろよ!」「オフサイドがわかるのか!」と我々審判団に対して罵声を挙げていました。ベンチ入りしていたスタッフさんももしかしたら判定について「え~?」と思ったかもしれません。スタッフ同士では言っていたかも知れません。でも、ベンチからの声は周りには何にも聞こえていませんでした。それだけに上からのあの大きな声は勝った新津にも、負けた東山の下の選手にも気持ちのいいものではなかったと思います。
DEVA応援団も一時期はもの凄い応援でしたが、もの凄くなった時を境に自重するようになりましたよね。誰かが気づかなければいけません。ぜひあの大声を出した方にも気づいてほしいと思います。また、坂道に駐車して何度も何度も放送をかける手間を増やしてしまった運転手さんたちも。。。
FORZA金井 7-0 勝ち
荒川SS 2-3 負け
シグナス下山 0-3 負け
以上のとおり、1勝2敗で予選グループ3位。明日は12位~14位リーグに回ることになりました。対戦相手と時間は、
①8:45~ vs 佐々木SS
②11:00~ vs FC聖籠
の2試合しかありません。野球場でフレンドリーが組まれているので、明日の朝1番に申込みをして、何とかもう1試合できるようにしたいです。5年生中心のゲームも組みたいですしね。
Bチーム
豊浦JFC 11-2 勝ち
東山の下 1-0 勝ち
豊栄SC 1-2 負け
2勝1敗で1日目を終え、明日2日目の対戦相手と時間は、
①9:40~ vs シグナス下山
②11:40~ vs FC南浜
③13:40~ vs 中条FC
今日と同じく3試合組まれています。今日の第1試合は全員出場できたようですが、ほかは接戦でなかなか選手の入れ替えができなかったと聞きました。試合に出れる・出れないも含めて、全てが勉強です。出て学ぶもの、出れずに考えること、色々あるでしょう。そういった経験を学年が進むにつれ活かして行ってほしいと思います。
寒い中、選手は非常に頑張ったと思います。Aチームの結果はそこそこでしたが・・・。それに反して、大人のマナーの悪さが目立ちましたね。1日を通して「車の移動」についての注意放送が流れっぱなしでした。後から応援に来る、例えば孫親なんかにもチーム、選手、保護者が伝達しておかなければなりませんよね。あの放送を聞くたびにガッカリしました。まさか!うちのチーム関係者にはいませんでしたよね(^^;
それから、新津vs東山の下の試合で結果的には勝敗を左右した終了間際のオフサイドの判定について、試合終了後に坂道の上から見ていた東山の下の保護者かスタッフかわかりませんが、下のピッヂで聞こえる大きな声で「もっとルールの勉強しろよ!」「オフサイドがわかるのか!」と我々審判団に対して罵声を挙げていました。ベンチ入りしていたスタッフさんももしかしたら判定について「え~?」と思ったかもしれません。スタッフ同士では言っていたかも知れません。でも、ベンチからの声は周りには何にも聞こえていませんでした。それだけに上からのあの大きな声は勝った新津にも、負けた東山の下の選手にも気持ちのいいものではなかったと思います。
DEVA応援団も一時期はもの凄い応援でしたが、もの凄くなった時を境に自重するようになりましたよね。誰かが気づかなければいけません。ぜひあの大声を出した方にも気づいてほしいと思います。また、坂道に駐車して何度も何度も放送をかける手間を増やしてしまった運転手さんたちも。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます