前後半ともに15分ずつのランニングタイムで実施。
vs 加治川
14(7-0)1
得点:シュンスケ(5)、イッタ(2)、ケント(3)、イブキ(2)、フミト、コウキ
vs 若草
4(3-2)5
得点:シュンスケ(3)、イッタ(1)
vs 五十公野
6(2-0)0
得点:イッタ(2)、シュンスケ(4)
vs 加茂
3(0-5)8
得点:シュンスケ(3)
おまけの一本(前後半10分ずつ)
vs若草
9(5-0)0
得点:シュンスケ(3)、ヒロム(2)、イッタ(3)、OWN
今日は1日通して守備に重点をおいてやりました。
前回のTRMに比べるとコントロールや連携はうまくなっていましたが、失点が目立ちましたw
攻守の切り替えやマーク、一対一での対応など危ないシーンがいくつもありましたが、最後の若草戦では失点0で抑えた上でしっかりと得点もできていたのは1日通してやってきたことが上手くできたんじゃないでしょうか!
若草FCの代表はじめ、スタッフや保護者の皆様、今日1日、会場準備や控え室まで準備していただいてありがとうございました‼
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
(報告:Kコーチ)
そうですね。10点取っても11点取られたら負けですからね。
攻撃が好きな選手は多いでしょう。守っているよりもやっぱりシュートを打ちたい、決めたい、の方が上ですよね。でも、守備がしっかりしてこそ攻撃ができる訳で、今日の全少大会新潟県大会決勝のkF3対グランセナの試合も、お互い攻撃は素晴らしいものがあり甲乙付けがたい感じでしたが、優勝したグランセナの守備は全員が集中してミスもなくkF3よりも非常に良かったですね。
私自身も元々守備からスタートしたので、そういう意味では強く感じる部分でもあります。
今日の4試合を経験し、またKコーチのコーチングによって何か新しい気付きがあったら選手はまた一回り成長できたことでしょう。
全少大会の動員が今日までずっと続いて、トップチームのTRMを見れるのはいつだろう?という感じですが、喜多方も気になりつつ、東北電力杯県大会出場を目指してトレーニングを積み重ねて行きましょう!
vs 加治川
14(7-0)1
得点:シュンスケ(5)、イッタ(2)、ケント(3)、イブキ(2)、フミト、コウキ
vs 若草
4(3-2)5
得点:シュンスケ(3)、イッタ(1)
vs 五十公野
6(2-0)0
得点:イッタ(2)、シュンスケ(4)
vs 加茂
3(0-5)8
得点:シュンスケ(3)
おまけの一本(前後半10分ずつ)
vs若草
9(5-0)0
得点:シュンスケ(3)、ヒロム(2)、イッタ(3)、OWN
今日は1日通して守備に重点をおいてやりました。
前回のTRMに比べるとコントロールや連携はうまくなっていましたが、失点が目立ちましたw
攻守の切り替えやマーク、一対一での対応など危ないシーンがいくつもありましたが、最後の若草戦では失点0で抑えた上でしっかりと得点もできていたのは1日通してやってきたことが上手くできたんじゃないでしょうか!
若草FCの代表はじめ、スタッフや保護者の皆様、今日1日、会場準備や控え室まで準備していただいてありがとうございました‼
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
(報告:Kコーチ)
そうですね。10点取っても11点取られたら負けですからね。
攻撃が好きな選手は多いでしょう。守っているよりもやっぱりシュートを打ちたい、決めたい、の方が上ですよね。でも、守備がしっかりしてこそ攻撃ができる訳で、今日の全少大会新潟県大会決勝のkF3対グランセナの試合も、お互い攻撃は素晴らしいものがあり甲乙付けがたい感じでしたが、優勝したグランセナの守備は全員が集中してミスもなくkF3よりも非常に良かったですね。
私自身も元々守備からスタートしたので、そういう意味では強く感じる部分でもあります。
今日の4試合を経験し、またKコーチのコーチングによって何か新しい気付きがあったら選手はまた一回り成長できたことでしょう。
全少大会の動員が今日までずっと続いて、トップチームのTRMを見れるのはいつだろう?という感じですが、喜多方も気になりつつ、東北電力杯県大会出場を目指してトレーニングを積み重ねて行きましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます