今年度もあと1か月を残すのみとなりました。
新年度を目前に控え継続加入の手続きを行うに当たり、保護者の皆さんにお願いがあります。
本来ならどこかの会議室でも借りて、皆さんから集まっていただいたうえで直接お話しすべきことでしょうが、ブログでお願いすることをご容赦ください。
当チームも設立当初は「キャプテン翼」の影響か、100人を超えるビッグチームでした。
その後は徐々に落ち着きつつも、「Jリーグ」の開幕でサッカー熱が再燃。
その次の波は2002年の「日韓ワールドカップ」のときだったでしょうか?
全員で30人を下回るような少数精鋭のときも一時期ありましたが、随時50人程度はコンスタントに加入していただいており、財源もある程度の余裕を持つことができていました。
ですから、これまで一月当たり1,000円の会費で日本サッカー協会への登録やスポーツ安全保険の加入、各種大会への参加、遠征の補助など賄うことができ、その上で翌年度への繰越金も計上でき、潤沢とまでは言えませんがチーム運営を続けることができました。
しかしながら、選手数が減少している状況下で、各種大会の増加、参加費の高騰、トレセンへの負担金などなど、財政状況は悪化の一途をたどるばかりです。
また、今のところまだ大丈夫ですが、ユニホームを新調するための繰越財源も必要です。
その繰越金ですが、25年度は約32万円でしたが、26年度は半分の約16万円に。27年度は何とか維持して約13万円でしたが、28年度はこのままいくと5万円弱ではないかと思います。
最終的に残ったお金から我々スタッフへの謝金が決まるので、そこを調整するしかありませんが、このままでは危機的状況であるのは間違いありません。
長々と書き綴りましたが、以上のことから29年度より会費を値上げさせていただきます。
必ずかかる経費としては、日本サッカー協会への登録料が1人当たり1,850円。
五泉市サッカー協会への負担金が1人当たり300円。
スポーツ安全保険への加入料が1人当たり800円で、合わせて2,950円となります。
そこで、登録費として1人当たり3,000円を徴収させていただき、年会費はこれまでどおり月1,000円計算で12,000円とし、合計で年間15,000円をDEVA U-12の会費といたします。
ご意見もあろうかとは思いますが、チームを運営していく為にはどうしても値上げが必要となりますので、保護者の皆様よりご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。
※案内文書は27日(月)の練習で配布します。
新年度を目前に控え継続加入の手続きを行うに当たり、保護者の皆さんにお願いがあります。
本来ならどこかの会議室でも借りて、皆さんから集まっていただいたうえで直接お話しすべきことでしょうが、ブログでお願いすることをご容赦ください。
当チームも設立当初は「キャプテン翼」の影響か、100人を超えるビッグチームでした。
その後は徐々に落ち着きつつも、「Jリーグ」の開幕でサッカー熱が再燃。
その次の波は2002年の「日韓ワールドカップ」のときだったでしょうか?
全員で30人を下回るような少数精鋭のときも一時期ありましたが、随時50人程度はコンスタントに加入していただいており、財源もある程度の余裕を持つことができていました。
ですから、これまで一月当たり1,000円の会費で日本サッカー協会への登録やスポーツ安全保険の加入、各種大会への参加、遠征の補助など賄うことができ、その上で翌年度への繰越金も計上でき、潤沢とまでは言えませんがチーム運営を続けることができました。
しかしながら、選手数が減少している状況下で、各種大会の増加、参加費の高騰、トレセンへの負担金などなど、財政状況は悪化の一途をたどるばかりです。
また、今のところまだ大丈夫ですが、ユニホームを新調するための繰越財源も必要です。
その繰越金ですが、25年度は約32万円でしたが、26年度は半分の約16万円に。27年度は何とか維持して約13万円でしたが、28年度はこのままいくと5万円弱ではないかと思います。
最終的に残ったお金から我々スタッフへの謝金が決まるので、そこを調整するしかありませんが、このままでは危機的状況であるのは間違いありません。
長々と書き綴りましたが、以上のことから29年度より会費を値上げさせていただきます。
必ずかかる経費としては、日本サッカー協会への登録料が1人当たり1,850円。
五泉市サッカー協会への負担金が1人当たり300円。
スポーツ安全保険への加入料が1人当たり800円で、合わせて2,950円となります。
そこで、登録費として1人当たり3,000円を徴収させていただき、年会費はこれまでどおり月1,000円計算で12,000円とし、合計で年間15,000円をDEVA U-12の会費といたします。
ご意見もあろうかとは思いますが、チームを運営していく為にはどうしても値上げが必要となりますので、保護者の皆様よりご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。
※案内文書は27日(月)の練習で配布します。