フレンドリーの結果がまだでしたね。
vs レオネス長岡
0(0-0)0
「新津戦で足りなかった部分を…」と思っていましたが、新津戦は白熱したゲームだったのでサブの選手を使えず、てことでサブの選手に頑張ってもらおうと趣旨変更。(この時点でもう1本フレンドリーを組めたので)
内容はどちらかと言えば押し気味だったと思いますが、シュンスケたちスタメン選手がサブの選手たちにお膳立てしてあげようとパスを送るも、枠内に放たれるシュートは数少なく、せっかくの「好機」もMコウキの左足シュートはまったく力なくGKの正面にコロコロとw
危ない場面もありましたが、ヒカルやゴールポストの活躍で「0点」に抑えスコアレスドローという結果に終わりました。
これで、全体では16チームが参加したので、7-8位という結果でした。
で、
このまま帰るわけには行かない!ということで、選手たちも「戦いたい!」と言ったので、ステラとTRMを行いました。
vs ステラ
1(0-0)0
得点:シュンスケ
ここでも決めるべき男が決めてくれました!
得点シーンこそ、相手DF、GKたちがどう連携しようか迷っていたところをシュンスケが見逃さずゴールへ流し込むという、相手のミスに乗じたのであって決して崩して奪ったゴールではありませんでしたが、シュンスケらしいと言うか、ステラ戦ではこんな感じになるよなぁ的な感じでした。
でも、相手は3~4年生が入らないと11人制ができない状態ですから、6年生中心に戦えるウチの方が有利なのは確かなので、欲を言えばもっと得点がほしかったですね。
そんなシュンスケですが、小さい体でもプレーはやはり目立ちますね。一番走っているし、ボールコントロールしている時間も長いし。
閉会式では「優秀選手賞」として金メダルが授与されました。パチパチパチ…
一応言っておきますけどチーム推薦ではありません。松田さんに頼まれたシークレット審査員が予選各ブロックに1人ずついて、予選3試合の中で選考したそうです。
予選3試合のすべてに得点し、合計で6得点。そりゃ文句なしの受賞ですね。
でも、忘れてはいけませんよ。シュンスケ1人で得点しているわけではなく、周りの選手たちがいてこその得点であることを。
そして、遠くは長野からも応援コメントが届いているように、応援、協力してくれる皆さんへの感謝の心を。
毎週続いていたゲームも今週末の下越2次リーグでひと段落。
ただし、K2リーグの優勝がかかった大一番を控えています。粟島会場ということで保護者の皆さんから設営をお願いしますが、選手たちはこれまでの感謝の心を「優勝」で返してくれると思いますので、引き続き応援、ご協力をお願いします。
vs レオネス長岡
0(0-0)0
「新津戦で足りなかった部分を…」と思っていましたが、新津戦は白熱したゲームだったのでサブの選手を使えず、てことでサブの選手に頑張ってもらおうと趣旨変更。(この時点でもう1本フレンドリーを組めたので)
内容はどちらかと言えば押し気味だったと思いますが、シュンスケたちスタメン選手がサブの選手たちにお膳立てしてあげようとパスを送るも、枠内に放たれるシュートは数少なく、せっかくの「好機」もMコウキの左足シュートはまったく力なくGKの正面にコロコロとw
危ない場面もありましたが、ヒカルやゴールポストの活躍で「0点」に抑えスコアレスドローという結果に終わりました。
これで、全体では16チームが参加したので、7-8位という結果でした。
で、
このまま帰るわけには行かない!ということで、選手たちも「戦いたい!」と言ったので、ステラとTRMを行いました。
vs ステラ
1(0-0)0
得点:シュンスケ
ここでも決めるべき男が決めてくれました!
得点シーンこそ、相手DF、GKたちがどう連携しようか迷っていたところをシュンスケが見逃さずゴールへ流し込むという、相手のミスに乗じたのであって決して崩して奪ったゴールではありませんでしたが、シュンスケらしいと言うか、ステラ戦ではこんな感じになるよなぁ的な感じでした。
でも、相手は3~4年生が入らないと11人制ができない状態ですから、6年生中心に戦えるウチの方が有利なのは確かなので、欲を言えばもっと得点がほしかったですね。
そんなシュンスケですが、小さい体でもプレーはやはり目立ちますね。一番走っているし、ボールコントロールしている時間も長いし。
閉会式では「優秀選手賞」として金メダルが授与されました。パチパチパチ…
一応言っておきますけどチーム推薦ではありません。松田さんに頼まれたシークレット審査員が予選各ブロックに1人ずついて、予選3試合の中で選考したそうです。
予選3試合のすべてに得点し、合計で6得点。そりゃ文句なしの受賞ですね。
でも、忘れてはいけませんよ。シュンスケ1人で得点しているわけではなく、周りの選手たちがいてこその得点であることを。
そして、遠くは長野からも応援コメントが届いているように、応援、協力してくれる皆さんへの感謝の心を。
毎週続いていたゲームも今週末の下越2次リーグでひと段落。
ただし、K2リーグの優勝がかかった大一番を控えています。粟島会場ということで保護者の皆さんから設営をお願いしますが、選手たちはこれまでの感謝の心を「優勝」で返してくれると思いますので、引き続き応援、ご協力をお願いします。