goo blog サービス終了のお知らせ 

五泉DEVA U-12

DEVAとは「輝ける者☆」
だからこそ輝いてほしい!!

バローレフェニックスカップ2日目の結果

2024-11-17 20:34:01 | ご連絡等
 
決勝リーグ
①DEVA 5-3 荻川
ハヤト2 シン2 レオト

②DEVA 7-3 南万代
アツト リョウ シン3
レオト ハル

③DEVA 11-4 沼垂
シン5 レオト タクト ハル
リョウセイ ハヤト2

④DEVA 8-4 鏡淵
シン5 アツト2 レオト

以上の結果から、4戦全勝で優勝する事ができました!
おめでとう!
2日間で8試合とタフな日程にも関わらずしっかり体も動き最後まで頑張ってくれました。

今日の課題はどう攻めるかというより、昨日の大量失点を振り返り、ディフェンスに重点をおき取り組みました。
パスやドリブルでトライをし、それが失点に繋がってしまう事はありましたが、ハヤトを中心にコミニュケーションをとり、安定した守備が出来ていたと思います。
ただ、まだスイッチの入れどころが曖昧で、チームで奪えてないところは修正しなければいけないところです。
攻撃では、昨日に引き続き色々なバリエーションで得点を決めてくれました。
その中でも、MVPに選ばれたシンのキックが強烈で、キックインは勿論ですが、浮き玉や縦パスなど質の高いキックでチームの勝利に貢献してくれました。

東電予選まであとわずかですが、それぞれ今日の反省点も含め振り返り、明日からまた頑張っていきましょう!
お疲れさまでした。
(K)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バローレフェニックスカップ1日目の結果

2024-11-16 18:19:48 | ご連絡等
 
予選リーグ
①vs金津
8−1
得点 ハヤト レオト シン×2 アツト×2 ハル タクト

②vs鏡淵
7−6
得点 シン×2 ハヤト×2 ハル リョウ リョウセイ

③vs松浜
6−2
得点 ハル×2 シン×2 ハルト タクト

④vs沼垂
5−8
得点 リョウ ハヤト シン アツト×2

以上の結果から、明日の決勝リーグ進出となりました。

1日を通じて攻撃面は色々なアイデアが出て、見ていて面白いシーンが先週に比べてかなり増えた印象でした。
反面、今日は守備が曖昧になったり、プレスが弱かったりの部分が目立ち、当然失点が先週より増えてしまいました。
誰が試合に出ていても守備が弱くて良いなんて事はありません。
チームとしてやるべき事を、出場している選手がピッチで表現できるようにして行きましょう。

明日も大会が続きますので、良かった部分をさらに伸ばし、今日の反省点を修正して明日の決勝リーグを戦いましょう!
(M)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西蒲区ジュニアフットサル大会2日目の結果

2024-11-10 20:39:02 | ご連絡等
 
決勝トーナメント
1回戦
DEVA 3-0 水原①
シン リョウ レオト

準決勝
DEVA 4-0 沼垂
シン2 ハヤト レオト

決勝
DEVA 3-7 水原②
シン タクト レオト

結果、惜しくも準優勝でした。
お疲れさまでした!

昨日の修正点を確認。
DFは声をかけ合い、チームで安定して守れていたかと思います。
カウンターで相手が抜け出ても、リョウセイが立ち塞がり失点を許しませんでした。
攻撃では、色々なバリエーションで得点出来ていたと思います。

決勝では先制点を許し、前がかりになったところをカウンターで失点を重ねてしまったところは修正しなければいけません。

フットサルに切り替わり、まだ息が合わないところはあると思います。
ですが、切り替わって初の試合でこの結果は上出来だと思いますし、これからが大変楽しみです。
来週以降もカップ戦やTRMが続きます。今回の悔しさをバネに、県大会に向けて日々努力して頑張っていきましょう。

本日はお忙しい中、ありがとうございました。
(K)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西蒲区ジュニアフットサル大会1日目の結果

2024-11-09 20:31:53 | ご連絡等
 
予選リーグ
①vsセレッソ桜が丘
5−0
得点 シン×3 ハル ハルト

②vs新通
3−1
得点 シン×2 レオト

③vs内野
4−0
得点 ハル シン×2 リョウ

④vs上所
5−1
得点 ハヤト×3  シン レオト

以上の結果から、予選を1位突破となりました。

初戦は、今年度初のフットサルの実戦で、緊張からなのかなかなか上手くボールが繋がらずに守備の時間帯が続きましたが、途中交代で出たハルの攻撃から守備の切り替えが素晴らしく、相手ペナルティエリア前でボールを奪い、シンに繋いで先制できました。
このプレーから一気に緊張が解れたようで、全試合とも複数得点を奪う事ができました。

ただ、得点数の割りに相手を崩した場面は少なかったように思います。
途中でも話しましたが、もう少し攻撃時に「遊び心」があっても良いかな?という印象でした。

守備は、チームとして前から行くのか?行かないのか?の部分でコミュニケーションがまだまだ不足していました。

明日も大会は続くので、今日の課題をクリアできるような大会にしましょう!
(M)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンズ杯の結果

2024-11-04 19:31:09 | ご連絡等
 
ライオンズ杯の結果です

予選(1)
DEVA 3-0 金津
ハル レオト タクト

予選(2)
DEVA 1-5 横越
シン

予選(3)
DEVA 2-2 ブルーウイング
ハル×2

順位決定戦
DEVA 0-1 バローレ京ヶ瀬

結果、8チーム中4位でした。

今年最後のサッカーの大会。
みんなで楽しく締めくくるつもりでしたが、なかなか思い通りにならず悔しい結果にはなりましたが、それぞれがピッチ内外で色々考え、表現してくれる姿が見られてとても良かったです。

ただし、課題はたくさん出た大会にもなりましたので、東電杯の県大会出場に向けて日々努力していきたいと思います。
(K)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビアカップの結果

2024-11-03 21:57:35 | ご連絡等
 
予選リーグ
①vs沼垂
4−0
アツト×3 レオト

②vs小針
4−0
レオト×3 アツト

③vs東青山
3−0
リュウセイ×2 イズミ

予選は、三試合ともに立ち上がりに先制して主導権を握りながらゲームを進める事ができました。そして、GKのオトを中心に無失点で予選リーグを終えられた部分は素晴らしかったです。
ですが、サイドの選手が戻りが遅かったり、攻撃時の1対1の部分で弱気な所が見られたのが午後への課題です。

予選リーグは、以上の結果から1位通過でBブロック1位のチームとの優勝決定戦へ。

優勝決定戦
vs浦川原
1−0
リュウセイ

まさに、課題とした1対1の仕掛けの部分を強気にと伝えて試合へ送り出しましたが、試合開始直後にリュウセイが強気に仕掛けて、ドリブルで相手を抜いてゴールを決めてくれました!

その後は、追加点は奪えなかったものの体格やスピード、パワーで勝る相手選手に苦労しましたが、DF陣を中心にしっかり体を張って対応し、サイドの選手も危険なスペースをしっかり埋めて、苦しい時間を耐えて優勝する事ができました。
先月の県大会もそうでしたが、試合を重ねるにつれ成長して、4試合を無失点で勝利できた事はかなり大きな自信になったかと思います。

これでサッカーは一区切り。U-11もバーモントカップに向けてフットサルに切り替わっています。
解散時にも伝えましたが、フットサルのメンバーに入れるように、日頃の練習から競争して成長して行きましょう。

優秀選手は、安定したディフェンスと攻撃時に素晴らしい縦パスをたくさん通してチャンスを演出したり、オーバーラップで攻撃に厚みを持たせていたコウタでした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の予定

2024-10-23 21:21:35 | ご連絡等
 
先週の全日本U-12サッカー選手権大会をもって、今年度のサッカー公式戦は終了しました。
11月にローカル大会を残していますが、トレーニング内容はフットサルに切り替えました。
技術力の向上、そして冬季間のフットサル大会での好成績を目指して、さらには次年度のサッカーに繋がるよう励んでいきます。

それでは、11月の予定をお知らせします。

3(日)
サルビアカップ
対象 ホンダカーズカップのメンバー+アラタ、カナト、イツキ
会場 潟東サルビアサッカー場

4(月・休)
ライオンズ杯
対象 トップチーム
会場 新津金屋運動広場

9(土)、10(日)
西蒲区ジュニアフットサル大会
対象 U-12
会場 城山運動公園ほか

16(土)、17(日)
京ヶ瀬フットサル大会
対象 U-12
会場 京ヶ瀬体育館ほか

大会については、以上のとおりです。
このほかにも連絡が入っていますので、参加することが決まり次第、LINE等ですぐにお知らせします。
西蒲区大会、京ヶ瀬大会はどちらもフットサル大会ということで、すでにお知らせしたとおりプレーヤーの人数が少数のため参加選手を絞ります。
東北電力にいがた杯やバーモントカップを見据えてのメンバー構成となるので、ご理解をお願いします。

(月)(水)(日)の練習については、今のところOFFの予定はありません。
カテゴリーを分けて練習しやすいように、これからの時期は多目的練習場のほか中ホールも練習場所として利用します。
「このグループは次回の練習を中ホールでやりますよ」と直前での連絡となる場合もありますので、いつでも中ホールに行けるようにフットサルシューズ(室内用シューズ)を準備しておいてください。
なお、お店で「フットサルシューズ」として販売されていても、体育館(フロア)では使用できない(禁止されている)シューズがありますので、新たに購入する際はご注意ください。不明でしたらスタッフまでお問い合わせください。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本U-12選手権新潟県大会の結果

2024-10-20 20:45:48 | ご連絡等
 
決勝トーナメント
1回戦
DEVA 2(2-1)1 Armada
ハルト シン

2回戦
DEVA 0(0-4)7 長岡JY

結果、2回戦敗退でベスト32でした。

初戦、技術が高く上手く繋いでくる相手だという事はわかってたので、コンパクトに守り、球際は入れ替わらないよう見極め激しく奪いに行く事、攻撃では立ち位置や予選での成功例を確認し挑みました。

立ち上がり、相手が予想していたことと違ったので、思いのほか主導権もこちらにくることが多く、ミライからのロングボールをアツトが上手くおさめ、ハルトに絶妙なスルーパスを通し先制点!
自陣でもらった約40M離れたところのFKをシンが直接決め前半10分で有利に立つことが出来ました。
それからは相手の高い技術に翻弄されるも我慢強く守り抜き、2-1で勝利をする事が出来ました!

2戦目は長岡JYに決まり、新潟のトップチームとも戦える事になり、リスペクトしすぎず、自分達のやれる事をトライしようと送り出しました。

7〜8割相手の時間だったと思いますが、自分達の強みを出す事ができ、惜しいシーンをいくつもつくる事ができました。
しかし相手の一つひとつの技術がとても高く、経験した事のないところにボールを運ばれたり、細かいところを崩す技術や組み立て方など、選手達にとってとてもいい経験になりました。

春のリーグ戦から色々と壁にぶつかりましたが、少しずつ力をつけ、ここまで戦える選手になってくれた事は誇りに思いますし感謝してます。
次はフットサルで県大会を目指し、まずはチーム内での競争に勝ち、高みを目指して頑張っていってほしいと思います。

保護者の皆様、本日は寒い中応援、送迎ありがとうございました!
東電予選に向けまた忙しくなりますが、引き続き応援よろしくお願いいたします。
(K)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダカーズカップ新潟県大会2日目の結果

2024-10-14 15:42:42 | ご連絡等
 
フレンドリートーナメント(17〜24位)
一回戦
vs rosso
1-1
得点 アツト

前日の課題の一つであるハイボールの競り合いをしっかりできていました。
マイボールになる時間も昨日より増えて、いかにハイボールの競り合いが大事か分かったと思います。
攻撃面ではコーナーキックからアツトが頭で合わせて得点する事ができましたが、1-1のまま試合終了となりました。

PK戦
rosso ◯◯☓☓
DEVA ◯☓◯◯

先に失敗して決められたら負けと言う場面でポストに救われました。
その後のキックをミライが成功させ、相手の4本目をミライがセーブし、リュウセイが決めて勝利できました。

準決勝
vs Reiz長岡
3-1
得点 レオト アツト×2

昨日、常に先手を奪われてなかんとか追いつき引き分けたReizと再戦となりました。
試合前に積極的な仕掛けとクロスボールに対してしっかりゴール前へ詰める事を指示して試合に入りましたが、まさに良い仕掛けからレオトがクロスボールに飛び込んでヘディングを決めて即先制でき、昨日とは違う流れで試合を進める事ができました。
その後も追加点を奪って試合を進められましたが、不用意なパスミスから2-1に詰め寄られた部分は大きな反省点となりました。

決勝戦
vs 春日
0-1
暑さや疲れ等の要素があったとは思いますが、それは相手も一緒なのですが、常にDFの寄せが後手後手となり余計なファールがかさみ、なかなかペースが掴めず。
失点は昨日のジェス戦のようにサイドの相手選手がフリーとなってGKとの1対1となり失点してしまいました。

以上の結果から24チーム中の18位となりました。

2日間を通して試合を重ねるごとに課題を克服して、毎試合毎試合と成長できたかと思います。
最終戦でも様々な課題がありました。
日々の練習や来月のサルビアカップでレベルアップして、バーモントカップや来年のU-12の大会に向けてトレーニングして行きましょう。
(M)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダカーズカップ新潟県大会1日目の結果

2024-10-13 19:06:01 | ご連絡等
 
予選リーグ
①vs ジェス新潟東
0(0-6)6
立ち上がりから左右両サイドに上手くボールを散らされて、チャレンジ&カバーが曖昧になりフリーになった選手に決められる等、前半は圧倒されてしまいました。
しかし、ハーフタイムに守備の修正をして少しずつ対応ができるようになり後半はミライのナイスセーブやオウスケのゴールライン際でのスーパークリア等もあり無失点で切り抜けましたが、得点は奪えず…


②vs F.THREE
0(0-3)4
チャレンジ&カバーは良くなったものの、コーナーキックやハイボールを競り合わずに相手の自由にしてしまい、試合時間の大半を相手のペースとなってしまいました。

③vs Reiz長岡
3(1-1)3
得点 アツト ミズキ レオト

失点しては追い付くと言う形にはなってしまいましたが、待望の今大会初ゴールが決まりました。
ですが常に先手を奪われる形だったのは大きな課題です。
特にGKのミライがせっかくセーブしてもフィールドプレーヤーがGKに任せきりになり、こぼれ球を取りに行かずに失点したりと、かなりもったいなかったです。

予選リーグ最終結果は1分2敗でグループ4位となりました。

今日1日を通して、結果は望んだ結果ではありませんでしたが、ハーフタイムや試合終了後、試合前の修正でかなり成長した1日目となった印象です。
今日自分達で成長した部分(チャレンジ&カバーやポジショニング等)、足りなかった部分(ハイボールの競り合い、セットプレー時のマーク等)がとても実感できたと思います。
明日も大会は続きます。
ミーティングでも何度も話しましたが、ポジティブに明日も戦い、課題をクリアして成長しましょう!
(M)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする