goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

サントス

2011-12-14 22:04:15 | スポーツ

サッカーのクラブワールドカップを見てました。
南米王者のサントスは、現ブラジル代表が7人いるだけあって、技術が凄かったです。
1点目は、ネイマール選手がペナルティエリア付近でフリーで受けて、シュートフェイントで1人をかわし、左足に持ち替えてファーのサイドネットへのコントロールシュート。19歳でブラジル代表なだけのことはありますね。身長が174cmと決して高くないのに戦えているという所に、日本人選手が目指す道があるように思います。
2点目は、ボルジェス選手がディフェンスを完全に抜ききらずに右足でミドルシュートを放ち、ゴールポストとバーの交点付近に突き刺す。ブラジルリーグでの得点王は伊達ではないですね。
柏レイソルは後半になって、ジョルジュ・ワグネル選手のコーナーキックを、酒井選手が中央で合わせて1点返します。
サントスの3点目はゴール前のフリーキックから、ダニーロ選手が右足で、壁の外側を巻いて直接決めます。キーパーからしたら普通は壁を越えてくるボールを想定しますから、見えない所から突然ボールが出てきたという感じだと思います。
3点とも、キーパーが届かない所にコントロールされているので、キーパーからしたらどうしようもないですよね。

日本代表や日本のクラブチームは、海外のチームからセットプレーのボールの精度を恐れられています。今回のサントスも柏のセットプレーを警戒しているという話があり、実際にコーナーキックから得点が生まれました。ここから次の段階に行くためには、止まっているボールではなく動いているボールの精度、つまりラストパスやシュートの精度をさらに上げないと世界とは戦えないということを感じました。試合でも、もう少しクロスが数センチ選手寄りだったら、触って得点だったというシーンが多くありました。ここからが難しいんだと思いますけどね。

柏はまだあと1試合ありますので、レアンドロ・ドミンゲス選手と栗澤選手が出場できませんが、今回の試合の経験を活かしていって欲しいと思います。


日記の傾向と対策

2011-12-13 23:10:18 | 日記・エッセイ・コラム

日記には意識して色々と話題を振って書くようにしています。全て均等にとはいかないと思いますが、一辺倒にならないようには気をつけています。
自分の日記を見返してみると、どうしてもコメントの数にばらつきがありますね。ミクシィにおいては、主にマイミクさんが読んでいることになるのですが、コメントの数にはマイミクさんの趣味嗜好が反映されるわけですね。

だから、けいおんのようなアニメ関連の日記にコメントが多いのか(w。

色々な話題について書いているのは、ショートストーリーを書いていた時の影響があるのかと思います。作品を書いて公開する時には、無記名、つまり誰が書いたのかわからない状態で公開されるので、読んだ瞬間に私が書いたとばれてしまってはおもしろくないので、手を変え品を変え、文体や人称も変えて色々と書きました。その中で、女性一人称で書くのがとても楽しかった記憶があります。作品としても好評だったんですよ。

少し前のことですが、ミクシィの機能で、女子/男子度の診断というのをやってみました。

あなたの女子/男子度は?
ペリドットは…138%女子です。

芸術的感性が女性的なのは、けっこう前から認識していたことなんですけどね。って、

なんでやね~ん!!(w

思考回路は男性だと思っているので、中性あたりが出てくれるとよかったんですけどね。
まあ、色々と書けるようになると楽しいですよ。


2011-12-12 20:53:19 | ニュース

今年の世相を表す漢字が発表されると、いよいよ年末という感じがしますね。
今年は「絆」だそうです。

どうしても震災が影を落とした年になりまして、ネガティブなイメージの漢字が選ばれるのはどうなのかなと思っていたので、妥当な所なのだと思います。

計画停電の時も、ミクシィのコミュニティではみんなで頑張るぞ的なノリがありまして、不思議な結束を感じました。なぜかはわかりませんが、楽しかった記憶があります。
夏の電力が危ないと言われながらも、自主的な節電によって、原子力発電所1つ分ぐらい余ってしまったと聞いています。日本人もやればできるんですね。
そうなると、今度の冬は消費電力は大丈夫なんでしょうか。冬の場合は、電力のピークが朝と夕方の2回あるらしいですので、大変らしいと聞いたことがあります。あまり寒くならないことを希望します。


謎解きはディナーの後で

2011-12-10 21:49:20 | アニメ・コミック・ゲーム

私が最近購入した漫画です。

388

なぜこれが家にあるのかと言いますと、現在放送中のドラマを見ていた母親に、漫画が出ているらしいから買ってきてといわれたので、私がアニメショップで購入してきたわけです。前にも「のだめ」がドラマで放送されている時に、私が漫画を買ってきたことがありまして、母親が読んだ後で私も読んでみたらすっかりはまってしまったという経緯があります。
母親は、ドラマと内容が一緒ということですぐに読み終わってしまったので、今は私の手元にあります。どうやら同じ経路を辿りそうですね。

この作品は小説で聞いたことがあったので、漫画化されていることに驚きました。絵はまさに少女マンガですけど、ストーリーはしっかりとしたミステリーなので安心して読むことができました。

お嬢様は、執事に毒舌を言われても、聞く耳を持っているのがいいですよね。ドラマでは北川さんが演じていますが、ツンとしていて派手そうな感じはぴったりだと思います。毒舌執事は櫻井さんが演じてますが、知的ではあるのですけど、身長が普通めで声が高めで、さらにはかわいらしい感じがしてしまいますね。これはこれでいいのかもしれませんけど、絵を見た印象だと、長身でバリトンボイスの腹黒さんという感じなので、なかなかぴったりな人はいないのかなと思ってしまいました。


コラムオフ池袋

2011-12-09 22:42:10 | 交遊録

12月3日のラストは、コラムの方々とのオフ会です。数ヶ月に1回ぐらいのペースで開催されている、要するに食事会(飲み会)です。今回の幹事は私です。ただ、あらかじめ数週間前にメンバーに日程の希望を聞いてはいたんだけど、最終決定が4日ぐらい前で、店を決めたのは2日前と、けっこう強行なスケジュールになってしまいました。

会は18時開始の予定だったんですけど、
・山手線に乗っていて、駅と駅の間で止まってしまった人助教さん
・教授に突然呼び出された博士課程の学生さん
・仕事関係で呼び出されたエンジニアさん
・ドラクエ展が混雑していて、まだ六本木にいた私(w
と、集合時間に誰一人として到着していないという、ぐだぐだなスタートです。本当にすみません。
店には20分ぐらい遅れると連絡はいれたけど、実際に着いたのは30分後。まあ、仕方ないか。お店がある建物内にて、偶然に博士の学生さんと合流し、とりあえず3人で入店しました。

話の内容はこんな感じだったでしょうか。ほぼ1週間経ってますから、記憶がかなり飛んでますけど。メンバーが違うと内容の趣もがらりと変わりますよね。
・無事にお店に入れたけど、なぜか違う席に案内されて、再び移動。
・一応忘年会ということで、今年1年おつかれさま。
・学生さんは、博士論文を間近に控えてるだけあって、大変そうです。
・私が大阪に行ってきたと話を振ると、「選挙ですか?」っておい。確かにその時期でしたけど。
・既成政党に希望が持てないから、橋下さんが受け皿になっているわけですね。
・あと1人が近くまで来ているらしいので、到着してすぐ飲めるようにビールを注文したのだけど、まだ来ない。地図を携帯カメラで撮影したので、解像度が悪くて道に迷ったらしい。私が外に出て拾ってきました。
・無事に4人が合流し、再び乾杯。
・今まさに引越しの準備中で、部屋が広くなるらしい。住む人数が増えるのかと思いきや、増えたスペースは本で埋まるらしい。
・仕事関係の電話で呼び出されるのは、やはりみなさん嫌らしい。おつかれさまです。
・串焼きの魚には、骨が見事に残っている。そういうものなんでしょうか。
・紙製の鍋に、野菜類と鶏肉を乗せて、ホットプレートで温めるという謎の料理が登場。しばらく温めていると、ボンベのガスが切れるというアクシデントが。
・トングを使って、鶏肉と野菜をうまくかき混ぜながら温めて、しばらくして食べごろになりました。
・紙製の鍋だから、使い捨てることでコストと労働力を抑えているのでしょうかね。
・食べきった頃に、卵とごはんが登場。雑炊にして食べてくださいとのこと。お箸やお玉はくれなかったので聞いてみたら、トングで調理してくださいとのこと。おいおいおい。
・次回は、後輩のお嬢様の結婚祝いになるらしいけど、肝心のお嬢様は準備で色々と忙しいらしい。

そんなこんなで約1時間半ぐらいでしたけど、楽しくしゃべりつつ過ごすことができました。おつかれさまでした。