goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

15日の計画停電と14日の雑感

2011-03-14 23:26:45 | ニュース

<計画停電の予定地域>
第3グループ  6:20~10:00 の時間帯
第4グループ  9:20~13:00 の時間帯
第5グループ 12:20~16:00 の時間帯
第1グループ 15:20~19:00 の時間帯
第2グループ 18:20~22:00 の時間帯

です。

16日から18日の計画の予定としては、こんな感じのイメージだそうです。

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110314n.pdf

いずれも東京電力のホームページより引用しました。

http://www.tepco.co.jp/index-j.html

私の住んでる地区は第5グループにあたるのですが、14日においては私の所では停電は行われませんでした。ニュースでは他の地域のおいて停電が実施された所もあるそうで、なんか複雑な心境ですね。今回はなかっただけで、明日以降は停電が実施される可能性があるわけですから、普段から節電に取り組まないといけないということですね。

仕事中にて、支援物資を送りたいという人と、ボランティアに参加したいという人を見かけました。こういう思いがあることは本当に素晴らしいです。思いはあってもどうすればいいのかわからない部分があるとは思いますが、適切な手段によって、思いや力が現地に伝えられることを願っています。

余震の後遺症なのでしょうか、揺れているのかそうでないのかがわからない状態になって、必要以上に揺れを感じてしまうことがあります。こういう状態がしばらく続くのでしょうか。あまり神経を張りすぎると体がもちませんから、ある程度割り切って休むことも必要ですね。

まだまだ先は長いですけど、みんなで頑張っていきましょう。


計画停電の予定

2011-03-13 23:04:10 | ニュース
他の方の記事よりコピペしました。
時間がわからないと予定や計画が立てられないですからね。
少々面倒ではありますが、頑張っていきましょう。
<計画停電の予定地域>
第1グループ 6:20~10:00の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 9:20~13:00の時間帯のうち3時間程度
第3グループ 12:20~16:00の時間帯のうち3時間程度
第4グループ 13:50~17:30の時間帯のうち3時間程度
第5グループ 15:20~19:00の時間帯のうち3時間程度
第1グループ 16:50~20:30の時間帯のうち3時間程度
第2グループ 18:20~22:00の時間帯のうち3時間程度

M8.8

2011-03-11 21:17:21 | ニュース

とりあえず私は無事です。

栃木県では震度6でした。私の人生の中で最大の揺れです。これを書いている今も時々余震があります。

最初は細かい揺れだったんです。すぐに収まるかと思ったのですが、1分経過し、2分経過し、一向に収まる気配なし。職場がなんとなく異様な雰囲気になってきました。好ましい状況ではないですね。

P波とS波というのは御存知でしょうか。中学の理科で習ったのを思い出したのですが、P波は先行して訪れる細かい縦波の振動で、S波というのは地震の本番である大きな横波の揺れです。P波とS波で速度が異なり、P波の方が早く訪れるのですが、細かい振動が長く続いているということは、後からやってくるものは相当に大きいわけで…

ミシミシ、という音がしたと思ったらガシャンガシャンと激しい揺れが起き、本能的に机の下に隠れました。そして、建物が停電。非常灯が点灯。当然のようにパソコンのネットワークも切断。幸運にも物が倒れたり落ちてきたりということはなく、蛍光灯の埃が降ってきたぐらいで済みました。

余震が何度かありまして、揺れとしてはそれほどでもないのですが、次にいつ大きな地震がくるかわからないので、怖い状況でしたね。なかなか避難指示が出なかったのですが、最初の地震から30分ぐらいしてようやく建物から出ました。

さらに10分ぐらいして、建物の電気が復旧したので戻りました。でもネットワークにはつながらないようで。

帰宅してみると、建物と人は無事でした。私の部屋は物が凄いことになってましたけど、まだ許容範囲です。ところが、液晶テレビが1台、ひびが入って画面が映らなくなりました。私が東京で使っていたものを母親にプレゼントした物なんですけど、まさかこんなことになるとはね。それでも、火事とか起きなかっただけまだよかったのかなと思います。

みなさんの所では無事でしたでしょうか。


入試投稿

2011-03-02 23:50:56 | ニュース

モバイルの弊害、ということでしょうか。

しかしまあ、入試問題を携帯から質問サイトに投稿して答えてもらう、という発想は私にはありませんでした。私が携帯、というかPHSを持ったのは大学からでしたけど、試験中は電源を切ることが当然だと思っていました。万が一着信音が鳴ってしまったら、同じ教室で受けている学生に迷惑をかけることになりますからね。

私も10年以上前に大学受験を経験しました。問題が発覚した大学の中では、早稲田を受けましたね。受験者数は1万人を超えていたと思いますので、全員を見張るのはかなり大変なのではと思います。試験が終わった時には、受験生が一斉に帰るわけですから、本当に大渋滞でしたね。しかも、高校の制服ってだいたいは黒いですよね。黒の集団が押し寄せる光景は、今思い出してもぞっとしますね。

受験を経験した人間からすると、1年間この日のために頑張ってきたわけですから、能力を正当に評価して欲しいですよね。それと、不正が起きたのであれば必ず摘発してもらわないと、真面目に頑張ってきた人間に対しても示しがつかないと思うんですよね。不当な方法で受かる人がいるということは、正当に頑張っても力及ばなかった人がいる可能性があるわけで、やっぱり何か違いますよね。

受験生の意識の問題なのでしょうけど、試験としてきっちりと行われるためには、大学側もしっかりとチェックを行って、不正が起こらないように注意して見ていないといけないということなのでしょうか。

せっかくモバイル技術が発達したおかげで、携帯を使って色々と楽しむことができるのですけど、こんな使い方をされてしまうのはやはり残念ですね。


2011年大予想

2011-01-20 22:04:43 | ニュース

日本記者クラブでは、毎年の新年会の余興として、今年1年を予想するアンケートが実施されています。

http://www.jnpc.or.jp/activities/survey/

私は毎年懲りずに挑戦していまして、昨年は見事に10問中7問正解しました。今までで最高の正解数です。昨年の私の予想はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/peridotliberal/d/20100113

しかしまあ、現実的に考えてサッカー日本代表がワールドカップで決勝トーナメント進出しないと予想していましたけど、見事にやられましたね。こういうのがあるからわからないわけで、おもしろいんですよね。

というわけで今年も挑戦します。今回は何問当たるかな?

Q1 12月31日現在のわが国の総理大臣は誰か?

A1 菅直人。1年以内に総理が交代することが続いていますが、政権の交代はなさそうなことと、次の候補が見つからないと思うため。

Q2 わが国で衆院の解散、総選挙が ある/ない

A2 ない。衆議院での民主党の議席数を考えれば、よほどのことがない限り解散する理由がなさそうなため。

Q3 東京都知事選挙で当選するのは誰か?

A3 東国原英夫。他に誰が立候補するのかわからないというのもありますが。

Q4 外国市場で、円安が進み、一時、1$=100円台をつけることが ある/ない

A4 ない。そんなに急には下がらないと思いますので。

Q5 政府はTPP(環太平洋パートナーシップ)への参加表明を閣議決定 する/しない

A5 する。TPPに関して内容はよくわかりませんけど、世界的な流れだと思いますので。

Q6 北朝鮮の核問題をめぐる六カ国協議が再開 される/されない

A6 されない。急には情勢は変わらないかと思いますので。

Q7 「内部告発サイト」ウィキリークスが活動を停止 する/しない

A7 しない。活動停止に追い込もうとする情報も掴んでしまいそうなので。

Q8 作家の村上春樹氏がノーベル文学賞を受賞 する/しない

A8 しない。毎年この質問が出てますね。好きな作家さんではあるのですが。

Q9 気象庁が発表する日本の最高気温が更新 される/されない

A9 されない。あれだけ暑かった2010年でも更新されなかったので。

Q10 日本ハムに入団した斎藤祐樹投手が新人王を獲得 する/しない

A10 する。西武に入団した大石投手と迷いましたが、斎藤投手は持ってる人だから。 

興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。1年後の答え合わせを楽しみにしたいと思います。