

『黒田官兵衛』でもいよいよ登場の清水宗治の菩提寺が光にあるので、いってみました。
去年倉敷にいったついでに、水攻めで有名な高松城跡を見に行ったんだけど、そこの資料館で子孫が毛利に引き取られ光の立野に所領をもらったとあり、こんな身近に!と驚きました。光の郷土資料館には宗治の甲冑とか書状とかが展示してあり、遠い地の話じゃないんだなぁと。
高松城に行くまでは清水宗治の人となりを知らなかったんだけど、資料などを読むにつけ、人徳があり、立派な武将だったんだと思いました。
そして、清鏡寺。
夕方5時前に行ったんだけど、寺の奥様によかったらどうぞと、位牌をみせていただきました。


お墓は寺の奥にありました。



これから大河ドラマでは高松城がひとつのクライマックスになるはず!どういう風に描かれるのか楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます