goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

寒くなりました~

2009年11月03日 | 花・いきもの折々日記
つわぶきの黄色がすごく鮮やかです。
昨日からいきなり寒くなって、フリースを引っ張り出してきました。
荒れ放題の庭にも秋がやってきています。




まだ綺麗な色にはなっていませんが、もみじも紅葉し始めました。



さざんかもちゃんと11月に咲き始めました。私に心の余裕がなかったのか、あまり蕾の様子を見るまもなく、花が開いていました。いつもどの蕾が一番に開くか毎日見ているのが楽しみだったんですが。



初夏の庭

2008年05月06日 | 花・いきもの折々日記
4月から5月にかけて、庭の花たちがいっせいに咲きはじめるので、にぎやかになります。このGWを過ぎると、花というより雑草のほうが強くなってきて、また浅茅が宿状態になるんですが
今は、コデマリとモッコウバラが終わり、ラベンダーが一番目立つかな・・。
裏庭のでかい紫陽花は、どうも剪定がまずかったようで、今年は花が見れないような予感がします・・。

これは、鉢で買った紫陽花。




5月の庭

2007年05月07日 | 花・いきもの折々日記
5月になって、庭がいよいよ腐海と化してきたような・・・。
ドクダミソウはまだ咲いていませんが、羽衣ジャスミンが4月の終わりごろから咲き始めて、今満開。
もともと植えた場所から、2~3mは移動したような気がします。
こんなところに植えてない~というような場所で満開中。
つつじを被い尽くしています。

香りも強くて、窓開けているとすごいです。裏のアパートの人、窓開けられないんだろうなあ・・


クリスマスローズ

2007年03月04日 | 花・いきもの折々日記
庭のクリスマスローズが満開です。
といっても、何株かは木の下に植えていて、あまりにひっそりとしているので、のぞいて初めて「おお、咲いていたのか!」と気がつくという感じです。
もともとそんなに陰でもなかったのに、いつの間にか木が大きく茂ってしまって、クリスマスローズはどこにって状態。
特に白が・・。
花が終わったら、鉢に植え替えようかな~。
昨日いったおうちのお庭に大鉢に植えたクリスマスローズがあって、なかなかいい感じでした。他の花との組み合わせもよかったんだけど。
ちょっと憧れるなあ。

今日、だんなの買い物についてホームセンターに行ったとき、園芸コーナーを覗いてみました。
クリスマスローズも沢山あったんだけど、結構大きな株って高いんですね。そして八重のクリスマスローズが、高かったです。
きれいだったけど。
結局、一重の白色の小さな株を買って帰りました。一応今年は咲く予定らしい・・。



秋の庭 その2

2006年10月10日 | 花・いきもの折々日記
秋明菊も、娘が生まれた時に、印象的に咲いていた花で、記念花?みたいな感じです。この前の台風でかなりやられてて、葉が枯れている感じです。
普段雑草のように広がっているので、この掃除でミズヒキと一緒に刈ってしまったり・・




夏からずっと咲いている秋海棠ですが、涼しくなって花がきれいになったような感じです。

草むらを刈っていて、2匹のスズメバチが潜んでいるのを発見!
旦那に「殺虫剤貸して!」といって、じっとしてるのに噴射して「しとめた!」(もちろん蜂用のスプレーです)と思ったら、すぐ5~6匹の蜂が飛び出してきて、ブンブン向かってきたので、
「ゲゲ、やばい!」と家に入ろうとしたら、旦那はとっくに避難していて窓閉めて逃げていた。
「開けて~!」っていってるのに開けてくれないし
あやうく見殺しにされるところでした。
その後は絶対庭に出ようとしないし
草の片付けも、道具の片付けもほったらかしだった。
もう、蜂の姿は見えなくなってるのに

秋の庭

2006年10月10日 | 花・いきもの折々日記
週末にいよいよ荒れ果てている庭の手入れをしました。
2時間くらいで、刈った草や木が山のようになったので、とりあえず止めました。
まだ半分もきれいになっていません
草を刈りながら「浅茅が宿」というフレーズが浮かんでは消え・・。
本当なら「冬がくれば、全部刈れるさ~」(語尾上げて、ニ~ニ~のようにしゃべってる感じで)いきたいところですが、お隣の手入れの行き届いた庭がプレッシャーで・・・さすがにこの惨状は近所迷惑・・。

というところで、庭の花です。


まだ夏の花が咲いています。




週末になってようやく金木犀が満開に。
いつもは10月1日には咲き出しているんですが、今年はちょっと遅かったかな。
10月1日生まれの娘の記念樹みたいな感じで好きです。

スズメバチ!

2006年09月25日 | 花・いきもの折々日記
昨日、庭にスズメバチの巣を発見!
初めはアシナガか、スズメバチかわからなかったんですが、図鑑を見ると、もう間違えようも無く「スズメバチ」
ここ最近スズメバチの被害を良く聞くので、さすがにびびって、今日旦那が市役所に紹介された駆除会社に電話。
早速夜退治しにきてくれました。
“5分で済みますよ~”と言われたけど、本当に5分足らずで終わりました。
すごい~
今は一番忙しいらしく今日は16件目で、うちが最後という話しでした。
8月にはスズメバチを庭で見かけたけど、この頃スズメバチを見なかったので、この巣はこの間の台風でもぬけの殻になったのかも・・とか旦那と話してたんですが、業者さんにに「中、みてみますか」といわれて見てみたら、びっちり蜂が詰っていて、さなぎも一杯でしたウゲゲ~



ウゲゲな写真ですみません。
初めてみたので、思わず業者さんに「写真撮ってもいいですか?」といって撮らせてもらいました。夜遅いのに、すみません

でも、もうこりごり・・。


小さないきもの

2006年07月12日 | 花・いきもの折々日記
撮影を待っている間、手持ち無沙汰なので、足元の花やらを撮ってみてました。
隣で、プロのカメラマンさんが仕事をしてる時に、邪魔してもいけないので、ひっそりと



ヒメジョオンに小さなカマキリが。カマキリの緑ってすごく綺麗です。



イトトンボもみつけ!
風が結構あったので、とまっている草が揺れるんですが、なんとか撮れました。
これもなんともいえない微妙な青です。

まだ梅雨が明けてないんですが、虫たちはもう夏そのものです。
ああ、早く秋になれ・・。

そういえば、昨日夕方遅くにグランドを撮影してた時は、山のひぐらしの鳴声がすごくしてました。
ひぐらしのシャワーのような鳴声は、いかにも夏の夕暮れって感じでした。

合歓の木

2006年07月04日 | 花・いきもの折々日記
今日は“営業”で一日中外回り。
疲れました~

この前は、田植えの風景だったんですが、今日は、山や道沿いのあちらこちらで“合歓の花”が楽しめました。
山にも咲いているけど、田んぼのあぜに植えられているところも多くて、遠めにもピンクの花がボンボンのように咲いているのがとても風情がありました。
薄ピンクのフワリとした花も好きなんですが、木としての形もすごく好き。
家でも鉢植えを育てていたんですが、この冬に枯れてしまいました
大きく育てたかったのになあ。