山吹 2018年04月13日 | 花・いきもの折々日記 裏庭の白の山吹。 お隣の奥さんにいただいたものが増えていてる。 この清楚さが好きです。 職場の八重桜。 ただ今満開ですが、多分週末で散ってしまうでしょう。 これが散るといよいよ夏か。
咲いたよ 2018年03月15日 | 花・いきもの折々日記 秋に植えた球根が咲きました でも、名前を覚えてません 3種類植えたけど、どれもわからない なんの花ですかねー 昨日はホワイトデー。 娘のためにパパがあげた花のゼリー。 かわいい といっても、私がネットで買ったんだけどもー
庭の彩り 2018年03月11日 | 花・いきもの折々日記 1時間ばかり庭仕事。 カシワバアジサイと、ローズマリーを大きめの鉢に植え替え。 この前まで、庭は冬の様子で、沈丁花も蕾だったし、パンジーも地面に這うようだった。 庭に彩りがでてきて、いよいよ春が来たなあ。 今日のラテ欄。 あの日、どこで何をしていたか、多分多くの人が鮮明に覚えていると思います。 東北に祈りを。 原発はあれからどうなっているのか?どうなるのか? 不安は続いてます。
春を見つける 2018年03月04日 | 花・いきもの折々日記 実家に帰って、散策。 普段のドアツードアの仕事生活ではあまり感じられない自然がたっぷり。 ひときわ厳しかった冬は去って行って、ようやく春が来たんだなあーと実感。 今日は20度もあったしね ツクシも見つけました こんな春の日に、息子がアパートを引き払って、帰ってきました。勤務地が決まるまでは実家暮らしです。 今日は母も来てるので、一気に家族が5人に! 定員オーバー感ありあり。 釣りしてぇー!とは息子の開口一番。任地が決まるまでは、暇だろうけどね
春が近づく庭 2018年01月19日 | 花・いきもの折々日記 12月に植えた球根から芽が出てました。 寒い毎日、プランターを見る余裕もなかったけど、ふと気がつけばいつのまにか春の準備をしてるんですねー。 しかし、なんの球根をどこに植えたのか、もうあやふや
天気の良い予定のない日は 2017年12月03日 | 花・いきもの折々日記 ようよう天気が良くて、予定のない休日がやってきたので、庭仕事しました。 先週道の駅で買ってきたビオラやパンジーを、春に植えたままの鉢を綺麗にして、植え付け。 伸びすぎた紫陽花、ピラカンサスや、ノウゼンカズラの枝を整理して、伸び放題の雑草を刈る。 大してきれいにもなってないけど、これで3時間作業。 腰も痛んできた 来週の半ばくらいからまた寒気がやってくるそうなので、本当に今日しかなかったような気がする 無心になれる庭仕事でした。 オタチを乗っけてみた
11月の庭 2017年11月19日 | 花・いきもの折々日記 先週撮った写真ですが。 石蕗はそろそろ終わりそうです。勝手に生えてるんですが、黄色の鮮やかさは庭を明るくするので、嬉しい。 ジュズサンゴは師匠にいただいたもの 縁起物なので玄関先に置いておくのがよいとのこと。まだ小さいですが、実をつけました 秋口になんとなく買った球根をまだ植えてないので、早く植えねば! そして、まだ夏のトレニアとかがそのまんま。庭仕事せねば! でも明日は寒いっていうしなあ あっという間に初冬になった〜
今年の金木犀 2017年10月14日 | 花・いきもの折々日記 いつも必ず10月1日の娘の誕生日には咲き始めているのだけど、暑さが続いたせいか、今年は10日過ぎてようやく開きはじめた。 早い木は9月末に咲いてたんだけど。 庭を工事して2年め。環境が変わってダメージがあるのかもと遅い開花を心配してましたが、なんとか今年も綺麗に咲いてくれて嬉しい。 息子の誕生祝いに植えた木蓮も、市からもらった皐月も今はもうないので、自分が植えた木ではないけど、この金木犀がとても大事な木になりました。 娘の誕生のお祝いで市からもらった金木犀は実家の庭で大きくなってます。息子の皐月も実家に植えておけばよかったなあ。
蝉! 2017年07月28日 | 花・いきもの折々日記 夜9時に見つけた蝉の脱皮。 写りが悪いけど。一番無防備なところなので、刺激しないよう、見守り。 鳥に食べられないかとか、心配した。 昨年、駐車場にするために庭をコンクリートにしたので、もう蝉の幼虫には会えないかと思った。 にしても、金木犀の枝じゃなく、なぜコンクリートの壁で脱皮??目立ちすぎだろ 朝の抜け殻。 無事、蝉になって飛び立ったんだなあと心底嬉しかった。 アブラゼミですかね? 狭くなった土の庭ですが、また卵を産んでくれないかな。