goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

PSYCHO-PASS サイコパス

2015年03月03日 | 映画
3週間限定なんですと。
TVもとびとびにしかみてないし、わかるかなぁと思ったけど、面白かった。
シビアな展開だったので、どう終わるのか??と思いながらみてたけど、ちゃんとまとまってた。



キービジュアル、すごくかっこいい。つい パンフを買ってしまいました。
狡噛さん、かっこよかった!!宜野座さんも!!
最初ずっと英語で字幕がでるので、え?このまま全編英語とか??でも英語しゃべってるのは日本の声優さんみたいだし。と戸惑いました。
かなり本格的な作り込みしてあってこの頃のアニメってすごいと思いました。

今日は午後からフリーだったので、映画3本見ちゃった。
サイコパスが一番面白かったかな。
パンフがすぐ指紋がつく表紙だったので、売店の人は紙ナプキンで挟んで指紋がついたりしないようにしてました。大変だなぁ。


くちびるに歌を

2015年03月01日 | 映画
久しぶりに映画に行って、号泣だった。
アンジェラ・アキの「手紙」をモチーフにした映画でもうそれだけで涙腺がゆるんでるところに、畳み掛けるような泣けるシーンの連続の映画だった。
15歳の子供たちにも感動だったし、新垣結衣さんの傷心のピアニストの先生もはまっててよかった。
ナズナが屋上で泣くシーンに、流れてくるピアノの音。音楽が人を救うことがあるんだと、涙。
観客は比較的年齢層が高かったようだけど、全編あちらこちらですすり泣きが聞こえてくる映画だった。
五島列島が舞台だったけど、島の風景がまた素晴らしい。
いつかは五島列島に行ってみたいと思ってたけど、益々その思いを強くしました。

合唱部の部活の様子は吹奏楽部のそれを思い出して、色々懐かしく自分の子供と重なるところもあり、また涙でした。
「手紙」はちょうど子供たちが15歳の頃によく流れてて中学かの発表会だったかでよく歌われてた。娘が伴奏でピアノ弾いてたなあと。

いい映画だった!

マエストロ!

2015年02月02日 | 映画
以前から予告をみてて行きたい!と思ってたマエストロ!を観てきました。
これも原作が漫画なんだねぇ。今時の映画は原作漫画ばかりだな。
西田敏行さんが圧倒的なマエストロぶりでよかったです。桃李くんも真面目なコンマスぶりがなかなか。
私は桃李くんの声が好きなので、ちょっとウットリ。個性派俳優さんがいっぱいでした。
なんども涙ぐんじゃったよ
あまねちゃんのエピソード悲しすぎる。
原作が読みたくて本屋みたけど、探せなかった。
アマでみてもすごく高いし。再版かかってないのかな?

NARUTO The Last

2014年12月07日 | 映画


行って来ました!遠い先と思ってたけど、もう公開なんですね。
土曜日に映画館でお客さんをみた時は、中学生、高校生くらいの男の子グループが多かったけど、今日は大人な人が目立ったなあ。一人で来てる方も多かったし。社会人多し!って感じでした。
ザ.ラスト!あんなヤンチャだった子達がこんなに立派になってと伯母さんにでもなったかのような視点になってしまった。
でも本当に長かったものね。

ネタバレになりますが、ナルトが告白するシーン、胸熱に。
幸せになってほしいです。

一瞬だけサスケが登場するシーン、息を飲んでしまうくらいかっこいい!!
やはり私はサスケが好きだな

来夏の劇場版の発表があったりとさすが終わっても、世界のNARUTOだよね。
羨ましいっす。


思い出のマーニー また

2014年08月15日 | 映画
盆休みは毎日息子の自動車学校送迎です
自分で行けや!と思うけど、風邪ひいてるし、雨降るし、とついつい連れてく羽目に。来週はさすがに私も仕事なので、自力でいくと思うけど。
甘やかしてるとよう言われます

送迎の時間合間に、一人映画に。マーニー、2回め。
なんなんだろうね、この甘美な感覚は。
こんな風に人を好きと思える感情の甘美さか。
杏奈が感情をマーニーにぶつけるシーンには涙
お隣のお孫さんを連れで来られてたご婦人もハンカチで拭っておられた。
しばし余韻に浸りました。

お盆で人多かったなあ。ネット予約しててよかった。


るろうに剣心 京都大火編

2014年08月12日 | 映画
前作も面白かったけど、さらにパワーアップしてた。ものすごく面白かった!!
アクションが本当に凄くてかっこいい!
剣心、かっこいいよー健くん、はまってる。どのシーンも本当に絵になる。
そして、斉藤さんがかっこよかった!まるで銀魂の土方さんなんだもん
蒼紫登場!伊勢谷さん、メチャかっこいいんだけど、剣心どこだ!しか言わないので、なんか笑えるっていうか、今までどんだけさがしてたんかい!って。10年近く探して見つからなかったってこと?
ちょっと可愛すぎ

見どころ満載。いいシーンもいいセリフも満載。心に残る映画になるよ。

思い出のマーニー

2014年07月28日 | 映画
土曜日にみてきました。
素晴らしかった!
女の子ならこの感情はわかるはず。うまい言葉で言えないけど、懐かしいというのとも、ちょっと違う感情を深く揺さぶられるものがありました。
すごく優れた小説を読んだ後みたいな感じ。
パンフに三浦しをんさんが寄稿されてるのがとても言い得てると思います。
またマーニーと杏奈に会いたい。







『好きっていいなよ。』

2014年07月14日 | 映画
連チャンで高校生主人公映画を見に行く。
これは、女子高の体育館で映画みるみたいな感じでした
もうなんか見てるこっちが恥ずかしいわ みたいな
この映画の登場人物みたいなのがリアル高校生だったら、マジどうしよう そして田舎の子達が、東京の高校生ってみんなこうなんだ❗️とか思ったらどうしようとか考えたり

お母さんは許しませんよって心の中でつぶやきつつ、みてました。
少女漫画原作ってこんな感じになるよなあ。

高一くらいで、ポケットに片手を突っ込んだまま、女の子にキスできんやろとか、あんな男もこんな女も、高校生!居ねーよ、こんな高校生。


『百瀬、こっちを向いて。』

2014年07月14日 | 映画


どんな話なのか全然知らずに見にいきました。
いい映画だった!せつなくて、いじらしくて青春だった。みんな懸命に生きてて、人に初めて恋をして、戸惑ってて。高校生ってこんなだったし、こんなだろうなぁと。
百瀬がすごく良かった。映像も全体がきれいで、リアルなのに、遠い思い出のように美しい。
夜、自転車で疾走するノボルもいかにも!でいいシーンだし、最後まで、好きっていえないところとか。
でも一番は、田辺くん。もう忘れられないキャラだった。なんていいやつなんだ!自転車のシーンとか泣けた。

青春ってままならない。でもきれいなんだなあ。
いい映画だった。

瀬戸内海賊物語

2014年07月05日 | 映画


阿藤快さんとプロデューサーの益田さんが挨拶に来られてました。特にプロデューサーさんの話はパワーがあって、こういう 熱意がないとなにも作れない!と実感。
事前の知識もなくみましたが、面白かった!新人の大森研一さんが監督・脚本・原案・編集ですごく大変だったんだろうなあと思うけど、多分監督の人柄やどういう映画を作りたいのかってのがストレートに表現されれてぶれてないいい映画になったんだと思います。
子供たちが元気で一途ですごくいい。グーニーズみたいな映画。子供が元気な映画っていいなあ。
大人も子供もぜひみてほしい!楽しい
子役の子達がどの子もいいんだけど、冬樹役の大前喬一くんがすごくかっこよかった
アクションシーンとかマジで
子供の一生懸命さと瀬戸内の美しさに、
元気をもらえます